鶴・いしい&あき

野鳥観察してます

大瀬山でのアカハラダカ

2014-10-13 10:13:00 | 鳥撮る
   
アカハラダカ秋の渡りと言えば佐世保の烏帽子岳、陸続きとということで九州以外の多くのバーダーが集まってくる。
私は一度も行ったことは無い。いや昔秋タカ渡りシンポジュウムで県立青少年の天地へ出かけたことはあるが終わったらすぐ会場佐世保を後にした。烏帽子岳でのアカハラダカ秋の渡りの話はよく聞きバーダーカメラマンの写真も拝見している。

福江島ではハチクマの渡りより一週間ぐらい早く南の富江、鬼岳から流れていく。大瀬山でも見られアカハラダカとの距離が近い。単独であったり複数であったり群れも現れるが数が少ない。
私など現れたら追いかけるだけで何時も後手に回る。それにハチクマに比べるとハトぐらいの大きさでチッコイ。
例年何時も群れが頭上を流れるがせめてもう50㍍下を飛んでくれれば絵になるのにといつも思っている。まぁー現場に立っておればこれからチャンスがあるかも。




広島では巣箱作戦で何時でも見られるブッポウソウが大瀬山上空で
一羽飛んだ。



これまた台風の影響なのかウスバキトンボの中に珍鳥いや珍虫一つ
南方系 スナアカネ



<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/8cSQMsBxufxWXTH3/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/8cSQMsBxufxWXTH3/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サンカク)
2014-10-14 21:24:27
jijidasuさん
ハチクマの渡りに関しては期待を裏切られましたが、西のまた西の福江島、珍鳥たちだけではなく人間もいろんな顔を見せてくれその中でピンク色(二人)光っていましたがー。来シーズンは二人に負けんようカープの赤色でいきまっせー。
タカサゴは昨年の白いモズのようにマイフィールドで落ち着いてくれたらと願っていますがー。
返信する

コメントを投稿