鶴・いしい&あき

野鳥観察してます

マイフィールドの珍客

2017-11-28 20:46:00 | 鳥撮る
   

冬のマイフィールドに珍客 タカサゴモズ 現れた。11月中旬に見つかり入れ替わり立ち代わりバーダー、バーダーカメラマン。

私の場合初日の23日は4~5メートルの強風の中、観察はしたが写真にはならなかった。26日夜明けから9時ごろまで付き合いその後は自分のテーマの仕事。短時間ではあるが証拠写真は撮れた。がこれからが勝負である。

私のフィールドに同じように2013年12月29日~2014年3月16日 73日滞在した オオカラモズ。 いなくなるまでここでの生態を追った経験があり、この度のタカサゴモズもこのまま落ち着いてくれれば越冬地での生態をしっかり見てみたい。

デジブックのタカサゴモズはまずはスタートということで作成してみた。




2014年3月9日 撮影朝日の中にオオカラモズ



2月後半から3月にかけて鳥の鳴きまねをしながら囀っていた。





<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/30ToVkRA77x_HOw7/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/30ToVkRA77x_HOw7/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>


冬の鳥 アトリ

2017-11-27 20:48:00 | ノンジャンル
   
「あとり」という和名の語源について「大言海」に「集鳥(あつどり)の略なるべし」という説もある。以前塒に集まる空を埋め尽くすようなアトリの大群。見に行く人は傘が必要、アトリの糞の雨が降ると聞いたことを思い出した。数万羽の大群だったのだろう。

今年はアトリの年だ大きな大群に出会った人が喚いた。だがマイフィールドでその大群はおらん。大きな群れがおれば直ぐわかると探してみたが150羽そこそこの一つの群れを見つけ付き合っていた。ところがハイタカ一羽が現れモースピードで目の前から群れは飛び去った。ハイタカは狩の失敗で照れ臭そうに休んでいたところへ自転車が近づきハイタカも飛んでいきオジャーーン。まずは冬のマイフィールドの初日であった。


デジブックの最後の方でハイタカがポツン、この個体がアトリの群れに突っ込んだが本気のハンティングではなくすぐ諦めていたように思う。




あき撮影のハイタカ 飛び出した時100分の一のシャッタースピード
ブレブレジャー






<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/25_VVlZxe2MPzqVf/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/25_VVlZxe2MPzqVf/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>


シギ、チドリの群れが翔秋の大授搦

2017-11-17 19:49:00 | 鳥撮る
   
11月3、4、5の三日間の大授搦。ここでの群れの飛翔はいつ見ても見ごたえがあり、種によって群れの飛翔がそれぞれの特徴を持っているように思う。何時も成り行きでシャッターを切るがやはり納得する絵は撮れない。

特にメダイチドリの群れにこだわりよく狙っている。春は婚姻色のだいだい色を強調できる飛翔の角度を考えながら挑戦しているがイマイチである。この度もチャンスを待ち狙ってみたがごく普通。





あんたは アカアシかい ツルシギ かいとマンネンビギナーは悩む



アオアシシギの後ろにいるのはあんたはだーれ




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/idLNFZJJmeErOnFb/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/idLNFZJJmeErOnFb/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>



秋のダイシャクシギ

2017-11-14 20:28:00 | 鳥撮る
   
シギ、チドリの群れの中で、でっかい方のダイシャクシギ。全長60センチ、そのうち下に湾曲した嘴は15センチ。名前の由来はその嘴が一尺ほどもあり大きなシギで ダイシャクシギの名前。

春も秋も体色の変化は無いように思うが腰の白さ体下面の白さがよく目立つ。大授搦では三月いっぱいで繁殖地へ飛び立ち繁殖が終わり九月にはまた大授搦に帰ってきて越冬する200羽前後の群れ。

2007年2月にダイシャクシギの群れを目的に大授搦へ初めて出かけたことがあったが、その時とこの度の秋での行動の違いはあまりわからない、というより気が付いていないのかも知れない。




オオハシシギもいたが三日間の間これ一度だけ。



ハマシギの群れの中から探すのは人任せ、
おったおったで教えてもらったキリアイ。



<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/19-RUZ_FdeNXPmw7/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/19-RUZ_FdeNXPmw7/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>




秋の大授搦

2017-11-08 20:13:00 | 鳥撮る
   
11月3、4、5の三日間久々に秋の大授搦へ出かけた。シギ、チは少なかったがバルーンフェスタとシチメンソウ祭りと重なり車がびっくりするほど多かった風景。バルーンフェスタは強風のため4日は中止であったが5日の朝大授搦からでも霞んだ空の中で花が咲いた。

この度の目的はシギ、チの大群の中からニンジンを探せと先輩のアドバイス。マンネンビギナーの私とあきはまだ赤いニンジン嘴のミヤコドリを見ていない、大授搦では昨年から越冬に姿を見せ始め今年もいるとわかりイメージを膨らませてやってきた。満潮になる前の三日間とも遠くではあったが赤い嘴が目の前に現れラッキーとファインダーで覗き証拠写真をゲット、これをデジブックにした。




11月5日 満潮は10時前シギ、チの群れはまだ飛び出さない7時30分
バルーンが横へ流れ流れて大授搦から見えてきた。赤いシチメンソウ畑と
シギ、チ飛翔の群れとバルーンが入れば絵になったのに重ならない
仕方なく500ミリレンズでバルーンにピント。







シチメンソウ畑より海の中で赤く染まっているのが私好み




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/r8DQFYB8mbV-znMf/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/r8DQFYB8mbV-znMf/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>