鶴・いしい&あき

野鳥観察してます

奄美大島 サシバ

2024-04-27 11:11:04 | 鳥撮る

2023年3月28日~31日、石垣島に出かけた時、スプリンクラーの上に止まっているサシバを見たが、警戒心が強くみなすぐ逃げられこれといった画像は無かった。この度の奄美大島でも、サトウキビ畑の中のスプリンクラーの上に止まっていいるサシバを見つけるが、距離があるのに車を止めたら警戒してすぐ飛び去って行く。

何度目かに相手をしてくれた雄一個体。サトウキビを刈り取った畑の中のスプリンクラーの上からバッタなどを探し捕らえていてこちらには無視状態。森の上空でもサシバの渡りが見られ、アカハラダカも居たらしい。

森の中では、オオアカゲラ、コゲラ、アオバト、シジュウカラ、ヤマガラ等チラッと見られた。これら奄美の鳥たちは、リュウキュウ、アマミ、オーストンがどれもそれぞれ頭に付くみたい。地元の人はヒヨドリをヒュースと方言でイソヒヨドリもイソヒュースと言うらしい。

初の奄美大島の旅は終わったが、その整理はまだ。まとめに40ページになるが、最後の詰めはこれからである。

 


奄美大島 ルリカケス

2024-04-26 09:09:41 | 鳥撮る

奄美に着いてレンタカー事務所に行けば、レンタカーが並ぶ天井にルリカケスの巣。観光客の宿の庭にもルリカケスが見られると聞く。奄美大島へ行けばどこでも見られるルリカケス。

すぐ見られると思っていたが、なかなか姿を見ることはなく、初めて出会ったのは曇り空の中、高い電線の上に一羽。森に入っても頭上で「ギャーギャー」と騒々しい鳴き声を聞くが枝や葉っぱの影。

群れに出会ったが曇り空。ルリ色は黒く見えただけで、嘴の白っぽさ、風切りと尾の先端の白、喉の細い縦班の白が目立っただけ。図鑑には幼鳥は全体に褐色みが強く光沢はないとあり若鳥も同じようなのか。この時期群れで行動をしている個体は、曇り空であったからか定かではないが光沢のあるルリ色部分は見られなかった。

4月9日に8羽の小群、12日には13羽の群れを見たが、繁殖期なのに群れ行動とは・・・


奄美大島 アカヒゲ

2024-04-20 16:27:19 | 日記

4月6日~13日、8日間 初めての奄美大島へ。奈良のN氏夫婦とわが夫婦4人メンバーで出かけた。と言っても高齢者の私は3人の後ろから、5歩も8歩も遅れての探鳥であったが、ここでは何もかもこの歳では初体験。やっと6日間かかって画像が整理できた。

奄美大島の龍郷町の自然観察の森では、スズメぐらいの大きさの日本固有種のアカヒゲに出会った。奄美大島では外来種マングースがはびこって鳥たちを襲っていたが、2018年最後のマングースが捕獲され、根絶に向かって環境奄美野生生物センターが最終確認をしていると聞く。

マングース駆除でこの森も鳥たちが増え、昨年ごろからアカヒゲもよく見られるようになったとのこと。自然観察の森の中に立っていれば、アカヒゲの鳴き声や、樹洞を出入りする矢のように飛ぶ姿がよく見られた。

高齢者の私の場合、あずまや(観察小屋)の窓から水浴びに来るアカヒゲを近距離で観察。枝どまりや、ソングポストにも挑戦してみた。

 


越冬チュウヒ

2024-04-03 09:42:40 | 鳥撮る

チュウヒがまだいるかもと、3月30日山陰に出かけ定点観察。

中国地方全般だいたい晴れ、ただ大陸から黄沙が飛来する可能性があるため見通しの悪化に注意との天気予報。

黄沙だけではなく曇っていて写真撮影にはチト見通しが悪い中、前回チラッと出会った気になる個体が現れ、この個体の形態を見せてくれた。虹彩が黄色で、大陸からやってきた雌成鳥と思う。体上面の羽縁のハブ色、上尾筒は暗褐色、尾の上面は横帯は見られないが、下面から見ると横帯が透けて薄くある。

前回 雄と2羽で草地に降りたのを見、これはペアーかもと見ていたが、今日は雄が現れたが近くには来なかった。

今冬シーズンはこれでチュウヒは終わり、来週から春を求めての旅予定。