機材も点検、諸々も準備OK。後は招かざる台風が福江島滞在中大暴れしないことを願うだけ、と言っても次20号発生 まぁーなるようにしかならんわい。
昨年は五島列島も台風16号が9月15日に襲った。その後17号18号が発生、18号が先に日本列島太平洋沿いに北上、それを追うように17号。この余波で福江島滞在中強風が続き例年に比べ渡りのシーンは期待外れに終わった。
今年は明日夕方スタート、22日~29日まで東シナ海の風の中。さぁーどんな出会いが待っているだろうか。ひょっとしたらまたまた台風来襲? まぁー何時もの通り風任せ運任せで行こう、いや運を積んで行こう。画像は昨年の福江島風景。
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/65f649cfa8527e842dc445a04f4acf69.jpg)
毎日違った日の出の顔を見せてくれる 2012/09/27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/49f3fcfacf5c1c1094ac95f2a23a1f89.jpg)
朝日を背に前を見れば茜色の雲 2012/9/23/6:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/1edbc126bc91570457f2f466af3e78fc.jpg)
ヒマな時は風景写真 2012/9/25/10:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/64accaf6d8dab41689f553727dbb23fc.jpg)
夕方の空も魅力的 2012/9/27/18:16
1週間の大瀬崎を、存分に楽しんでください。
現地では、多くの友人との再会も楽しみですね。
結果を楽しみに待ってます。
まだまだ子供たちと同様私も野鳥など素人なので、たくさん勉強していこうと思います。
東と申します。
25年間で記憶に残るほど不作の年とのことでしたが、大変楽しかったです。ひとえに皆様の御蔭です。有難うございました。私は写真をとりませんから充分満足でした。本日は神奈川県足柄市矢倉岳でサシバ観察。飛びませんでした。でも、一年ぶりの仲間との出会いに喜びがありました。頂いた写真集は姉が大喜びで抱えて帰りました。たくさんの短歌が出来るはずです。私は後でゆっくり拝見します。冬がきたらチュウヒを渡良瀬に見に行きます。鶴さん、明さん有難うございました。東京にいらっしゃることがあれば御知らせ下さい。
10月3日のブログでは失礼を承知で暴露しましたが西の果てまで来られた行動は若さありきと思います。次回おいでの時は双眼鏡だけでおいでください。半端な数ではないハチクマ近い距離等々是非渡りの醍醐味を体験してください。
お姉さんもまた違った感動をされ素晴らしい詩ができると思います。来年秋また東シナ海の風の中でお会いできるといいですね。
大瀬崎で子供さんやお母さんの写真が10数枚あります送りたいと思いますので一度メールを送ってください。