今冬シーズン ハイイロチュウヒ生態形態最後の締めに雄の塒入りをと、マイフィールドの逆方向へ出かけた。
14日後半曇りの中、18時まで待機したがチュウヒが二回ハイイロチュウヒ雌が三回200㍍先に現われただけ。新しいカメラボディーもそれなりにセット準備OKであったがハイイロチュウヒ雄のチャンス無し11月からの来シーズンに持ちこしだー。

前半アカハシハジロ♀を皆さんと並んでお付き合い。珍鳥だそうです。
嘴(ハシ)が赤いのでアカハシ、羽が白いのでハジロだそうです。


後半タカを待っている間に目の前にホオアカ♂
以前の阿知須干拓海抜ゼロ㍍で繁殖していた。
調査で約400羽の生息を確認した記録がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます