乾燥しています。雨、降って欲しい。風邪も流行っていて、わたしものどが痛い。
ヤバイ! 土曜日、小学校でゲスト授業なのに……って感じで過ごしています。
火曜日。国分寺本多公民館の絵本講座、発表会でした。自分の子どものことを種に絵本をつくろうっという企画。
ねらいは、反抗期になった子どもにも、見せれるように。
これがすばらしいものが、生まれました。工夫もされており、愛情もつまっており、世界でひとつ、おかあさんだからできるものです。
最後の発表会、それはもう、感動もの。
本多公民館の職員Nさんなんて、涙がとまりませんでした。わたしはどうかって? もちろん、泣いちゃいました。
鬼の目にも涙です。

みなさん、忙しい中、ほんとうによくやられたな。
子どもが一歳くらいって、自分の時間がないんですよね。
残念なのは、私のスマホ写真の腕前。
ライトのかげんか、どうもうまくうつりませんでした。

みなさん、ほんと、6月から長いおつきあい、ありがとうございました。
これは、保育室という子どもを預かってくれる場所があってこそ、できたことです。でも、今、その保育質がピンチ。
市はいろんなものを切り詰めていきます。
でもね。子どもは未来の財産。その子どもがすくすく育つためには、お母さん方が元気でなくっちゃいけません。
わたしも預けた保育室。そこで童話を書くことの第一歩を踏み出しました。
これからも、存続してくれることを祈ってます。
ヤバイ! 土曜日、小学校でゲスト授業なのに……って感じで過ごしています。
火曜日。国分寺本多公民館の絵本講座、発表会でした。自分の子どものことを種に絵本をつくろうっという企画。
ねらいは、反抗期になった子どもにも、見せれるように。
これがすばらしいものが、生まれました。工夫もされており、愛情もつまっており、世界でひとつ、おかあさんだからできるものです。
最後の発表会、それはもう、感動もの。
本多公民館の職員Nさんなんて、涙がとまりませんでした。わたしはどうかって? もちろん、泣いちゃいました。
鬼の目にも涙です。

みなさん、忙しい中、ほんとうによくやられたな。
子どもが一歳くらいって、自分の時間がないんですよね。
残念なのは、私のスマホ写真の腕前。
ライトのかげんか、どうもうまくうつりませんでした。


みなさん、ほんと、6月から長いおつきあい、ありがとうございました。
これは、保育室という子どもを預かってくれる場所があってこそ、できたことです。でも、今、その保育質がピンチ。
市はいろんなものを切り詰めていきます。
でもね。子どもは未来の財産。その子どもがすくすく育つためには、お母さん方が元気でなくっちゃいけません。
わたしも預けた保育室。そこで童話を書くことの第一歩を踏み出しました。
これからも、存続してくれることを祈ってます。