早いもので五月も今日も終わりです。わあ、どうしようってなんか知らないけどあせるのはなぜ???
さて、月曜日、国立新美術館でやっているミュシャ展に行きました。娘のラムネが絶対に行きたいといっていて、もう、終わりが近かったからです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/d44570b5e3f45bd71b408f2f8519d2d1.jpg)
ただ、行ってびっくり。120分待ち。月曜日の午前中ですよ。わあ、どうしようって思ったけど見てきました。スラブ叙事詩に興味があったので。
一枚のポスターが認められて時代の寵児になったミュシャ。でも晩年はチェコの歴史や民族的独立などに、魂を込めるようになりました。スラブ叙事詩の20枚の制作です。愛国心が強いためとおそれられ、ナチスにとらえられ尋問をうけてしまいます。釈放されますが、体力的消耗が大きかったのか、そのあと亡くなってしまいます。チェコの独立を見ることはなかったとのことです。
おしゃれな美人画のポスターの絵から、民族の独立に思いをはせる画家にまでなったミュシャ。当時、スラブ叙事詩は若者からは古くさいといわれたとか。そういえば、どこかヨーロッパでよく見る宗教画を思わせます。でも、だれになんといわれようと、やりとげたい画業だったのでしょう。
展覧会はものすごい人の波でしたが、スラブ叙事詩大きな絵だったのでよく見えました。スマホ撮影が許可されたところがあり、ここが一番こんでいました。写真をとってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/c63f74444a77e6ec88548726c1c2c6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/4d899a027f2171f22a723913170c5a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/c56ba2e4fe91189ad62c5ba60921d465.jpg)
帰ったらぐったりでした。草間彌生さんの展覧会も人気で国立はずっと混んでいたとか。こんなに展覧会が人気なんだってことは、行ってみないとわかりません。
なにかグッズをと思ったのですが、こちらもすごい列。買うだけでも汗だくになりそうなのでやめました。
帰り、家の近くの水場でサギがただずんでいました。彫刻のようにじっと動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/42c541d2c5fc78a4e1c5dde36f1d55ba.jpg)
ここは、去年はカルガモの子どもがたくさん泳いだのですが、今年はこないようです。子どもたちが、ザリガニ取りに夢中になっていました。
さて、月曜日、国立新美術館でやっているミュシャ展に行きました。娘のラムネが絶対に行きたいといっていて、もう、終わりが近かったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/d44570b5e3f45bd71b408f2f8519d2d1.jpg)
ただ、行ってびっくり。120分待ち。月曜日の午前中ですよ。わあ、どうしようって思ったけど見てきました。スラブ叙事詩に興味があったので。
一枚のポスターが認められて時代の寵児になったミュシャ。でも晩年はチェコの歴史や民族的独立などに、魂を込めるようになりました。スラブ叙事詩の20枚の制作です。愛国心が強いためとおそれられ、ナチスにとらえられ尋問をうけてしまいます。釈放されますが、体力的消耗が大きかったのか、そのあと亡くなってしまいます。チェコの独立を見ることはなかったとのことです。
おしゃれな美人画のポスターの絵から、民族の独立に思いをはせる画家にまでなったミュシャ。当時、スラブ叙事詩は若者からは古くさいといわれたとか。そういえば、どこかヨーロッパでよく見る宗教画を思わせます。でも、だれになんといわれようと、やりとげたい画業だったのでしょう。
展覧会はものすごい人の波でしたが、スラブ叙事詩大きな絵だったのでよく見えました。スマホ撮影が許可されたところがあり、ここが一番こんでいました。写真をとってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/c63f74444a77e6ec88548726c1c2c6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/4d899a027f2171f22a723913170c5a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/c56ba2e4fe91189ad62c5ba60921d465.jpg)
帰ったらぐったりでした。草間彌生さんの展覧会も人気で国立はずっと混んでいたとか。こんなに展覧会が人気なんだってことは、行ってみないとわかりません。
なにかグッズをと思ったのですが、こちらもすごい列。買うだけでも汗だくになりそうなのでやめました。
帰り、家の近くの水場でサギがただずんでいました。彫刻のようにじっと動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/42c541d2c5fc78a4e1c5dde36f1d55ba.jpg)
ここは、去年はカルガモの子どもがたくさん泳いだのですが、今年はこないようです。子どもたちが、ザリガニ取りに夢中になっていました。