赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

日本児童文学11-12月号

2013-11-09 08:05:41 | 日記
機関誌、日本児童文学の11-12月号の特集は、ことば遊びと児童文学です。
わたしも掌編童話(五枚)をかきました。「ジャングル村のなぞのコンテスト」です。
そうです。あの「ジャングル村はちぎれたてがみでおおさわぎ」の続きというか、同じメンバーのお話。引っ越しの前に書いたのですが、五枚でまとめるのって大変。
そのほかにも、今回は、西沢杏子さんの詩が載ってたり、ジャングル村を編集担当してくれた、くもん出版の池ノ谷さんが寄稿していたりと、知り合いが多く載っています。

また、内田燐太郎さんの言葉遊びについての考察(?)とか、二宮由紀子の短編とか読み応えあります。どうぞ、よろしく!

また、日本児童文学のホームページもリニューアルしました。これは、ももたろう同人の三木聖子さんも力をかしてくれたとか。三木さん、お忙しい中、がんばったよね!!
ぐっと見やすくなったと思いますが、どうでしょうか?

偕成社のアンソロジー募集の告知も、このホームページから見れます。今回は時間がキーワードになっている「タイム・ストーリー」。魅力的な企画ですよね。

さて、わたしは今日はひさびさ落語鑑賞。真打ち襲名披露というのを初めてみてきます。
また、あとで報告します。

山本悦子さん・新刊が出ました

2013-11-06 18:35:20 | 日記
ももたろうの山本悦子さんが、新刊をだされました。
『くつかくしたの だあれ?』童心社です。
タイトルどおり、くつをかくしたのがだれかを、さがす話なのですが、前後の女の子の気持ちをていねいにすくいあげています。それに、テンポがよく、文章がわかりやすいので、初めて童話をひとり読むする子も、安心して読めるでしょう。
この本を見た後は、大きな木を見上げたくなりますよ。大島妙子さんの絵もかわいらしいです。
同人誌『ももたろう』から生まれた本です。

今日、わたしは、子育て仲間のおかあさんたちと女子会をしました。当時、担任だった先生も来てくれました。それがちょうど、『くつかくしたの だあれ?』と同じ小二まで同じだったおかあさんたち。その頃の写真をみて、今の写真とくらべて、こんなに小さかったんだと、笑いあいました。
結婚した子たちもいて、ハッピーな話に花が咲きましたが、二次会になると、それぞれ介護や病気やいろいろなことが回りに起きるお年頃で、話はいつまでもつきませんでした。
あー楽しかった(*^_^*)



おめでとう楽天

2013-11-04 08:09:41 | 日記
楽天が優勝しました。いつもは野球を見ないわたしですが、日本シリーズになってから、ずっと見ていました。にわか野球ファンです。
昨日の試合は、最後までどきどきしましたね。
東北が元気になるっていみでも、楽天よかった! おめでとう。

にわか野球ファンは、楽天に味方した人が多いと思います。今年は風が楽天に向けてふいていたのかな。巨人は強くてあたりまえって見られるから、それも、きっとつらいですよね。

話題は変わって、わたしは最近、毎日小学生新聞をとりはじめました。会報部で友だちになった、みとみとみ さんが、明日から児童小説の連載を始めます。『中くらいの幸せの味』という作品。
どんな味だろうと、気になるタイトルです。絵は、今、絵本でひっぱりだこの人気者、岡田千晶さん。表情を丁寧に書き込み、動きもあり、わたしも大好きな画家さんです。
毎日、岡田さんの絵を見れるのも、また 楽しみ。

みとみさんは、児文協の創作教室を昨年うけられて、その後、同人誌にはいったり、季節風に勉強会にいったりして、がんばってられます。それにしても、創作教室を受けた後、こんなにすぐに、活字になって連載なんて、すごいこと。

児童書は売れなくなっていってるのに、これから書きたいと思っている方は、元気いっぱい。前向きで、ガッツもあって、よれよれのわたしなんて、もう、押されっぱなしです(^^;)

バランスボール

2013-11-02 18:16:01 | 日記
腰が悪いので、ついつい、健康器具を集めてしまいます。
今回、会報部の友人が腰にいいと、バランスボールをプレゼントしてくれました!! うれしいーー☆

その友人Mさんは、なんとバランスボールの上に立てるそうです。サーカスみたいですよね。運動神経0のわたしは、すごくあこがれます。わたしも、腹筋、背筋、ほしいよーー。

それで、みてください。このながめ。
この他にも腰痛クッションとか、様々買い込んでいます。家族からは、邪魔だと文句がでてるほど。
そうです。あとは実行するのみ。豆腐の意志のわたしには、それが一番、むずかしいです。(^^;)
でも、ストレッチポールはかなりわたしにあっていて、ずいぶんと調子がよくなりました。バランズボールもほこりがたまらないように、がんばらなければ。

さて、明日は、なんとわたしの誕生日。手塚治虫と誕生日だけ、いっしょです。
○才になる記念に、自分でCDを買いました。CDというところがアナログで、わたしらしいのですが、発売されてからずっとほしかったものです。

今井美樹が荒井由美、松任谷由実の曲をカバーしたアルバムダイアログ。ダイアログというのは、対話って意味みたい。
ユーミンはわたしら世代では、青春の曲。ドライブしながらずいぶんと聞きました。あの頃は、カセットで聞いたのかもしれません。ラベルに曲名を小さな字で書いたりして。

今井美樹の歌声がきれいで、ユーミンとは違う味をだしています。澄み切ったきれいな歌声が心にしみてゆきます。早く暮れてゆく秋の夕暮れにぴったり。
今、CDショップで、NO2の売れ筋でした。

ニャンともいえず、かわいい

2013-11-01 07:55:21 | 日記
犬、猫の写真集がたくさん発売されて売れています。どれもとにかく かわいい。
ただ、立ち読みでは、ぺらぺらとめくってにんまりしているのですが、いざ、買おうとはあまり思いませんでした。
でも、これは、衝動買いしました。
人生はニャンとかなる!
かわいい写真と、名言(?)がセットになって一枚のはがきのようにきりとれます。
そのときの気分で、飾っておいてもよさそう。人生はワンチャンス!という犬の写真集のあとにでたもののようです。

たとえば、「小声なら愚痴、さけべばロック!」は、マイクにむかってさけんでる子猫の写真。「アピールしなければ、パスはこない」は、せいいっぱい体をのばして、真剣にアピールしている猫の写真。
どれもどうやってとったんだろうと思う、傑作です。

本当に猫好きの人は、もしかしたら好きではないかも。
自然な猫の姿が好きなのかもしれません。でも、疲れた時には、おすすめです。

今日から、もう11月。
わたしの誕生日月になってしまいました。
今朝、宅配本屋サンタポストさんの機関紙YA!が届きました。今月で最後です。
わたしの「がむしゃら落語」も、山本悦子さんの新刊と並んで紹介してもらえました。ありがとうございます。
これまで、なんと211号。出し続けたことが、とてもすばらしいと思います。
たくさんの方との出会いもあったでしょう。サンタさんはそれをとても大切にして、人との縁を広げていっています。

また、ももたろうの表紙の絵を書いてくれている、松田シズコさんが、絵を担当した新刊が発売されたそうです。
『いたずら妖怪サッシ』密林の大冒険 モンテイロ・ロバート作 子どもの本の未来社 です。こちらも、よろしく!