キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

籔開き

2013-11-16 06:07:26 | 作業日記
家そばの南側の丘が、この時期になると畑への日当たりを悪くします。
と言う事で、藪開きの季節になりました。
昨年は2年がかりで等と思いましたが、今はもう少し時間をかけて無理をせず・・と思っています。
昔はミカン畑でしたが、もう、今からここで果樹の世話を始める元気はありません。
ただ、目の前の眺めを良くしたい。
低木花木は植えるかも知れません。

(13/11/09撮影)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干柿

2013-11-15 05:10:36 | 作業日記
秋には柿が似合うと思います。
高い位置の柿の収穫をする元気が無くなって、幹をどんどん切り戻します。
それでも少々なら実をつけてくれます。

(13/11/08撮影)

昨年は北側の日蔭の方が気温が低くて良いかと思って吊るしてみましたが、カビが来てしまって・・。
今年は南側に戻しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱植付

2013-11-14 06:30:44 | 作業日記
1週間前、早生のタマネギ苗が入荷したので、植付けました。

(13/11/06撮影)

畑は少し前にミミズ狙いでイノシシに掘り返されてしまった場所です。
と言う事で、糸を張ってみました。
畑の作物自体が目的ならばこんな糸での防御はできないと思いますが、ミミズ狙いなら他にも掘り返す場所はいっぱいあるので・・。
どこかの電柵で嫌な思いをした記憶を引きずっているのかもしれません。


これは今年収穫したもの。
今植付けたものが収穫できるまで十分、作ってみて改めて分かる良い保存食材です。


1週間後の昨日、晩生種の苗が入荷したので、植付けました。
今の所、イノシシにはやられていませんが・・。

(13/11/13撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス・ボーウィ

2013-11-13 04:32:03 | 
どこからかやって来て家のそばに住み着いたのは、オキザリス・ボーウィでしょうか。

(13/11/06撮影)
庭にもしっかり住み着いていて、カタバミ科は退治しようとすると大変だけど彩りだと思うとありがたいものです。

芋虫さんもいて・・、みんな生きているなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂

2013-11-12 06:22:46 | 
今の時期になるとカマキリの動きも鈍くなって、卵を産み付ける場所探しか家の壁などに登っているのも見かけます。

この日、野良作業に出かける時ふと足元を見ると、動きの悪いカマキリが路上にいました。
車に敷かれるかも知れない等と思いながら作業に出かけて帰ってくると、同じ場所でイモムシを食べていました。
芋虫・毛虫が道を横断しているのも時々見かけますが・・、運の悪い虫もいるなぁ・・。
次はカマキリに生まれ変わると納得するか・・。

(13/11/06撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの収穫

2013-11-11 07:38:34 | 作業日記
例年通り、栽培農家さんの収穫作業を見かけたのでキウイの収穫をしました。

初生りのゴールデンキングです。
夏場の旱魃のせいか1本枯れましたが、残った1本は大きい実を数個生らせてくれました。
味見が楽しみです。

(13/11/04撮影)

こちらはヘイワード、夏場の旱魃で葉が落ちてしまって枯れるかと思いましたが、水遣りの効果もあってか何とか持ちこたえました。
でも、実は小振りで日焼けしています。


こちらのヘイワードは幹が折れかかっているのに、少量ですが収穫まで漕ぎ着けました。


と言うことで、これが今年の収穫の全てです。


ヘイワードは3本ありますが引き継いだままで樹が傷んでいて、樹形も作業性も悪いのでこの冬改善しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土蝗

2013-11-10 06:25:13 | 
道端のカラムシの葉に、ツチイナゴの幼体がいました。
通常はこの時期には成虫になっているハズなのだが・・。
それに・・、足が・・。

(13/11/04撮影)


今は天気予報が当たりやすい時期のようで、1週間前からの予報通り雨が降っています。
今月は近くの公園の掃除当番になっていて、昨日様子を見に行ってみたら桜の落葉がたくさん有りました。
今日を掃除の日として回覧板を回したけど、どれくらいの人が集まってくれるでしょうか。
お天道さんの思し召しではあるけれど、集合をかけた組長としては・・、気の毒ではあるなぁ・・。
掃除の間だけでも降り止んでくれないかなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褄黒豹紋

2013-11-09 05:20:13 | 
収穫のためキウイの樹の周りを歩いていて、ふと足元をみると、ツマグロヒョウモンの幼虫がいました。
スミレ類が食草らしけど、他の草でもOKなのかなぁ。

この幼虫、初めて出会った時はそのドギツサに驚きましたが・・、この姿での越冬は厳しそうだなぁ。

(13/11/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星蜂雀蛾、黒蜂雀蛾

2013-11-08 06:14:03 | 
ミカン畑を見回っていると、葉影に秋色の蛾がいました。

ホバリングしながら吸蜜するホウジャクを時々見かけますが、ヘクソカズラ好きのホシホウジャクの方かなぁ。

(13/11/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄帯土蜂

2013-11-07 05:57:01 | 
今年の黒大豆、実入りが悪いのに虫が大発生で・・、それでも虫さんの食べ忘れを頂きます。
来年の種、採れるかなぁ・・。

最後の枝豆収穫をしていた時、葉にくっついていたのはキオビツチバチかなぁ。
触角が長い気もするが・・。

(13/11/02撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2013-11-06 06:20:52 | 
庭のサザンカが咲きだしていました。

(13/11/01撮影)

樹が大きくなって世話が大変なので3年がかりで頭部を小さくしようとしていますが、
強剪定をした所から出た芽も無事育っていて、この冬は、花が終わったら周りの枝の剪定をしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓蕎麦

2013-11-05 04:11:35 | 
色づきを見に来たミカン畑の横では、ツルソバも花盛りでした。

(13/10/26撮影)



ヤマトシジミ(大和小灰蝶)がやって来ていました。


ハナムグリ(花潜)も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蕗

2013-11-04 07:01:41 | 
昨夜も長目の睡眠が取れましたが、石鎚の疲労がまだ抜けません。
1週間程はかかりそうです。
マー君やコージ・・、少々の連投なら可能だった昔が懐かしい。


ミカン畑に早生ミカンの色づき具合を見に行った時、畑そばにツワブキが咲いていました。
花の黄色と葉の濃い緑が目に沁みます。

(13/10/26撮影)

やって来ていたのは、ハナアブの仲間かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石榴

2013-11-03 05:21:06 | 果樹
ザクロが生っているなぁと思ったまま暫く忘れていると・・、落果して、残っているのが少なくなっていて。

(13/10/26撮影)

割れ目からこぼれる実の一粒一粒がウィスキーの口直しになります。

そして、割れないまま残った実は結局腐ってしまって・・。
「脱皮できない蛇は滅びる。」  ニーチェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋柿

2013-11-02 07:30:09 | 果樹
久し振りに、二度寝を含めて8時間ほど眠れたので気分のいい目覚めです。
身体じゅうの筋肉の疲労感も心地よく・・、今日も軽めの野良作業で体調を整えよう。


蜂屋柿も他の柿類と同時期に植えていました。
実も数年前から生っていましたが、今までは収穫前に全て落ちていました。
今年は、1個だけ残っていました。
先端の尖りが特徴的でした。

(13/10/26撮影)

干し柿が有名らしいけど、以前からある他の柿と一緒にウィスキーにヘタの部分を浸けて渋抜きしました。
(浸けた後のウィスキーは勿論頂きましたけど)

今後、もう少し多く生るようになったら・・、干し柿にもしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする