《これまで単著・全集未収録だった貴重な短篇を精選。自身の従軍体験を反映した表題作から実在の事件をモデルにした作品まで、国民作家が終生問い続けたテーマ「組織・社会と個人との葛藤」を凝縮した全10篇。
【目次】任務(1955)危険な広告(1954)筆記原稿(1957)鮎返り(1955)女に憑かれた男(1956)悲運の落手(1957)秘壺(1960)電筆(1961)特派員(1979)雑草の実(1976)
解説:権田萬治》
昔、松本清張の作品は何作か読み、映像化された作品も何作か見たと思いますが、記憶は曖昧で・・、書棚の本書に目が留まって借りました。
戦後の混乱期の香りの残る作品には興味深いものが有り、巻末の解説も理解の助けになりました。
「雑草の実」は自伝作品で、国民作家松本清張が登場した背景が少し解った気がしました。
(画像借りました。)