二之丸史跡庭園から古町口までは、城山の麓を回って帰りました。
城山の落葉雑木の枝先も、薄っすらと赤味が感じられるようになりました。
そして、目に留まった道路標識です。
(11/02/25撮影)
国土交通省道路局によると、設置場所は
「落石のおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30メートルから200メートルまでの地点における左側の路端。」
だそうです。
確かに、脆そうな岩肌が剥き出しになっている部分が見える山肌を右手にする一方通行の道ではあったが・・・、「左側の道端」は気になる表現だなぁ。
城山の落葉雑木の枝先も、薄っすらと赤味が感じられるようになりました。
そして、目に留まった道路標識です。
(11/02/25撮影)
国土交通省道路局によると、設置場所は
「落石のおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30メートルから200メートルまでの地点における左側の路端。」
だそうです。
確かに、脆そうな岩肌が剥き出しになっている部分が見える山肌を右手にする一方通行の道ではあったが・・・、「左側の道端」は気になる表現だなぁ。