家裏の籔にはサルトリイバラも沢山生えていて、山掃除をする時には邪魔くさいものです。
伸びたタケノコ伐りに行くと、足元にサルトリイバラの実がありました。
(18/05/24撮影)
周りに目をやるとあちこちにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/b124a81cef0cc8bf1713c2ab48d550c2.jpg)
冬には赤く色づいてクリスマス飾り・・、「山帰来(サンキライ)」と呼ばれるそうで、
「地方名の山帰来は、山に捨てられた瘡毒(梅毒)患者がこの根を食べて病気が治り、山から帰って来たことから」とか。
伸びたタケノコ伐りに行くと、足元にサルトリイバラの実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/fedaf63dd9cb3c445640c66d1f22868a.jpg)
周りに目をやるとあちこちにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/b124a81cef0cc8bf1713c2ab48d550c2.jpg)
冬には赤く色づいてクリスマス飾り・・、「山帰来(サンキライ)」と呼ばれるそうで、
「地方名の山帰来は、山に捨てられた瘡毒(梅毒)患者がこの根を食べて病気が治り、山から帰って来たことから」とか。