ミカン畑の周りにもヒガンバナが咲いています。そして、畑の中にもポツポツと・・・。畑にはモグラの穴が多いが、 「エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まない。そのためにこの草の近くにはモグラが来ない」 なら、適度に増えるのは良い事???。 でも、ミミズは良い土を作ってくれると言うし・・・。
庭木の間に巣を張っていました。気配を察知されると、スルスルと端の木の葉陰に隠れて・・・。ワキグロサツマノミダマシでしょうか。かわいい(?)蜘蛛でした。
台風13号の雨が空振りに終った渇水の当地に、今朝は強い雨が降ってくれました。果樹を栽培していると、降り過ぎによる悪影響が心配ですが、今は青空になってくれました。2年前に植えたイチジクが食べられるようになって来ました。ちゃんとイチジクの味がしました。でも、ほとんど世話をしていないので、・・・色々あります。
こんな感じで、毎日1~2個色づいてきます。畑が少し離れているので、出勤前の散歩で様子見です。でも、カミキリムシ(?)が入っているようだし、枝も横に伸びすぎて垂れ下がってしまって・・・。剪定と棚(支柱)で、来年は樹形を整えたいものです。
そして、採り遅れると、 鳥がつつき、その後に蟻が寄ってきます。四つ足さんも来ているかも知れません。ある程度木が大きくなって、鳥さん達が食べても気にならない程生れば良いですが・・・。

