昨日の昼過ぎ、突然ブレーカーが落ちました。
入れ直しても暫く経つとまた落ちるを繰り返し・・、やがて、分電盤の二次側を全て切っても回復し難くなり・・、ブレーカー自体の故障ではないか・・。
どこが早く対応してくれるか思案し、以前世話になった「町の電気屋さん」が思い当たり・・、連絡が付き、直ぐに来て応急処置をしてくれました。
昔の家で、容量が30A(今どきは倍以上の容量のブレーカーが普通になっているらしい)・・、取り敢えず、中古のブレーカーを探して持って来てくれて、後日最適なものに交換予定です。
取り外したブレーカーの製造は半世紀ほど前・・、よく頑張ってくれたものですが、物も身体も老化劣化していく・・。
電気が止まると何も出来なくなり、災害時だと水道も止まる・・、明るいうちに対応ができる時間帯で良かった。
秋の空気に変わった感じがしたので、夏の間休んでいた城山散歩に行きました。
向かっていると、古町口ルートの崩落修復工事が終わっているように見えたので向かいました。
(21/09/20撮影)
が、「もう少し待って」との掲示がありました。
という事で、二之丸庭園横から登りました。
登り始めた時、道端に萩の花と思ったら、そこにハナアブがやって来ました。
天守・・、まだ入場は出来ない様でした。(頂上広場の売店も閉店中。)
頂上広場から坊っちゃんスタジアム(2022オールスターゲーム開催予定)方向を見ると、噴煙のような雲が立ち上がっていました。
下山してお堀を覗き込むと、錦鯉。
帰宅時の出迎えは、秋咲きスノーフレークでした。
筋力・心肺の衰えを痛感し・・、頑張る秋・冬を目指そうと思ったが・・。