キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

+1844 から始まる電話番号

2025-01-21 19:02:13 | 日記

スマホを置きっ放しにする事も多いのですが、

「+1844 から始まる電話番号」の着信履歴が残っていて・・、初めての事だったのでネット検索すると、米国からの迷惑電話のようでした。

取り敢えず履歴を消そうかと思ったけど・・、再度の受信があった時、誤って応答してもマズイし・・。

 

と言う事で、スマホを買ったばかりでもあるので・・、外国からの受信を止める方法があるか、ショップに聞きに行きました。

最近、その様な事案が増えているが、対応策は調べてみないと分からない・・、との事で、調べてもらう事にしました。

 

翌日の予約した時刻に行くと、「その様な手段はありません」との事で、それはそれで「やはり」と思いました。

が、マニュアルを見ながらの対応をしたのは、胸に「見習中」と「若葉マーク」を付けた、孫世代と言える様な若い女性で・・、「ありがとう」と笑顔で言って、ショップをでました。

 

履歴は、知らない人に見せてあげるために暫く置いてから・・、消去しよう。

 

この原稿を書いている時、突然パソコンが「下書き」を読みだして・・、どこかを触った記憶はないのだが・・、最近、パソコンの能力が上がって・・、自己顕示力も強くなっているように感じる・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT難民

2025-01-03 11:05:12 | 日記

昨日朝からgooblogに繋がらなくなり、時々確認していて・・、今朝は回復したような情報もあったけどダメで・・、10時過ぎに接続出来ることを確認しました。

昨日昼の買い物時には、「d払い」も障害を受け・・、現金を持っていて良かった。(たぶん、こちらの回復の方が優先度が高かったのだろう・・。)

 

サイバー攻撃も多種多様のようですが・・、ドコモがDDoS攻撃(複数のPC・サーバーを使い、標的サーバーに大量のアクセスやデータを送るサイバー攻撃)を受けたようです。

いくつかの大企業が同様の攻撃を受けたとの報道もあり・・、その道の専門社と思っていた「NTTドコモ」が、この様な事態に陥るとは、意外でした。

 

近年のネット(スマホ)社会は便利なのだろうとは思うが、その進化に取り残され・・、意図した動作をしてくれるうちは良いとしても、躓いた場合の対応力はほぼゼロ。

今回のような事件は、責任企業が全力対応してくれるので、ひたすら回復を待つ事になるが・・、個人レベルの事件・事故を思うと、対応力を日に日に削り取られる老化劣化の日々を穏やかに過ごす生き方を模索しながら・・。

 

さて、昨年のブログ原稿が残っているので・・、処理していこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2024-12-19 19:07:03 | 日記

数日前、久し振りに宅配会社から配達予定連絡のメールが届きました。

依頼主の情報がないので・・、今時の世相ではひょっとして・・との考えも浮かびましたが・・。

結局、最寄りの営業所で・・、某会社の立派なカレンダーを受け取りました。

 

その後、整形外科でリハビリ施術を受けて、帰ろうとした時、名前を呼ばれました。

声のする方へ向かいましたが、誰だか分かりません。

が、会社名を名乗られて・・、数ヶ月前の猛暑の時期に屋根の補修工事をしてくれた人だと分かりました。

足に金属を入れる手術をして、結局会社も辞めたとの事・・、工事の休憩中に興味深い話をしてくれた事を思い出し、高齢ではあるが、リハビリが順調に進んで欲しい・・。

湿布薬も受け取ったが・・、病院での湿布薬提供は、健康保険の無駄使い・・という様な意見もあったなぁ・・。

 

一休みした後ウォーキングに出ようと思っていたが、ホットカーペットの上で横になっているうちに眠り込んで・・、結局、ゴロゴロしながら本を読んで・・、テレビをつけると昔の紅白歌合戦が流れていたりして・・、外に出る時刻は過ぎていました。

 

数日後の先程、zoomの参加を経験する機会があって・・、刺激的な1日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期接種、健康診断

2024-11-20 06:41:34 | 日記

インフルエンザ流行関連の報道が流れて来ますが・・、予防接種を受けました。

《高齢者に対する季節性インフルエンザの予防接種は、予防接種法に定められた定期接種として、一部公費負担で接種を受けることができます。
※この予防接種は、接種を受ける法律上の義務はありません。ワクチンの効果や副反応などをご理解のうえ、ご本人の意思で接種を希望する方のみ予防接種を受けてください。

自己負担金 1500円(昨年は1000円)》

 

その1週間後、新型コロナワクチンの定期接種を受けました。

《令和6年度以降は、重症化予防により重症者を減らすことを目的として、新型コロナウイルス感染症を「予防接種法」の「B類疾病」に位置付け、予防接種法に基づく「定期接種」として実施します。

接種費用 3000円》

取り敢えず、今年は受けました。

《(ブルームバーグ): トランプ次期米大統領がロバート・ケネディ・ジュニア氏の厚生長官起用を発表したことに対し、公衆衛生当局者の間で懸念が広がっている。ケネディ氏はワクチンに対して長年にわたって懐疑的な立場を取ってきた。14日の米株式市場では、ワクチンメーカーの株価が軒並み下落した。》

 

その4日後、健康診断を受けました。

当県では、健診を勧める広報活動が盛んですが・・、がん検診の自己負担金(3000円)が徴収されるようになっていました。

前年より血圧が高くなっていましたが、診察医師のコメントは「急激に下がった気温の影響と思われる」でした。

 

まあ、それなりの健康意識は、持ち続けるつもりで・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証

2024-09-04 06:51:17 | 日記

マイナンバーカードが登場した時、いずれは重要な役割を担うのかと思う所もあったけど・・、取り敢えず、高額ポイントに誘われて作成し・・、結局、確定申告(還付申告)時の小遣い稼ぎにナンバー確認する以外は、耐火金庫に厳重に保管したままでした。

その後、「2024年12月1日を以て従来の健康保険証は新規発行を停止し、翌12月2日からはマイナ保険証へ一本化される」と言うようになり・・、老化劣化が進む我が身においては保険証の有無は重要事項なので、機会があれば手続きをしておこうと思って、マイナンバーカードを手元に置くようになっていました。

 

腰痛持ちで、時々リハビリ治療を受けていたけど、猛暑で通院からも遠ざかっていましたが・・、9月になって少し気配が変わって来た気がして、久し振りに治療を受けに行きました。

すると、受付横に「顔認証付きカードリーダー」が設置されていたので、登録手続きをしてみる事にしました。

カードリーダーにマイナカードを置いて顔認証、カードの顔写真は気に入らないが・・、認証されました(今後も認証されるかどうかは分からないが・・)。

その後、何回かの「同意登録」をタッチして登録完了。

 

デジタル社会が進んで来て・・、高齢化し、認知症階段を登りつつある自分には、面倒な操作を要求されるシステムに付いて行けなくなってきているが・・、マイナンバーカードは、やがて返納する運転免許証に変わるくらいの安心・安全で分かりやすいシステム(警察組織込み)になってくれるでしょうか。

出来ない者には冗長でも安心・安全なシステムがありがたいが・・、出来るグループにいると思っている人には非効率か・・。

 

健康保険証は、当面、様子を見ながら使い分けるつもり・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度計

2024-08-07 06:38:16 | 日記

これまでの室温計は、いつからあったのか分からないアルコール温度計が壁に掛かっているだけでしたが、

当地でも最高気温が35℃近辺になる日が続いているのに、30℃近辺以上を示さないので・・、買いました。

(24/08/02撮影)

(14時50分頃の表示ですが、この後、更に約1℃上昇し、17時頃下がり始めました。)

この温度計の精度は分かりませんが、やっと、天気予報・体感に近い温度表示を見る事が出来る様になりました。

 

ふと気づくと、夜明けがだいぶん遅くなっていますが・・、まだ暫くは、35℃近辺が続く予報。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江兄弟社メンタームベンゾールSP

2024-08-05 06:58:35 | 日記

ドラッグストアに「かゆみ止め」を買いに行った時、近江兄弟社の商品が目に留まりました。

(24/07/30撮影)

そして、3週間前に近江八幡市を歩いた時の「メンターム」「メンソレータム」の話を思い出し探すと・・、近くに並んで置いてありました。

思わず、ニヤリとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故渋滞

2024-07-31 19:19:05 | 日記

昼過ぎ、いつもの海岸端を走っていると・・、渋滞に突き当たりました。

 

全く進まなくなって、対向車線をやって来る車もありません。

仕方なく・・、島に掛かる雲を撮ったりしました。

(24/07/24撮影)

 

やがて、警察の応援車両が反対車線を通り抜けて行きました。

更に暫く経つと、対向車線を走ってくる車が見え出して・・、交互通行が始まったようです。

 

その後、救急車が走り去り・・、対向車線を塞ぐ様に止まった事故車両の横を抜けて走る事が出来ました。

(この様な向きに止まる事故状況の経緯は知りたいが・・、バイクと軽自動車の事故?)

 

この路線は大部分が追い越し禁止だが、事故発生区間付近は白線区間だったように記憶している・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きた、見た、勝った

2024-07-25 06:59:38 | 日記

夜中に目覚めてトイレに行く事が多くなっていますが・・、試合開始15分前、目が覚めました。

 

パリ五輪の開会式前にサッカーの試合(パラグアイ戦)が有る事を前日に知ったので、テレビを点けました。

結果は、報道の通り。

 

試合後1時間半ほど眠れて・・、再度の目覚めとなりました。

外に出ると、月。

(24/07/25撮影)

日差しが当たりだす前だけは、心地良さを感じるが・・。

暑さに負けて、体調は芳しくないので・・、冷房のよく効いた場所に逃げ込もうか・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Old soldiers never die

2024-06-02 19:37:54 | 日記

若干の色々はあったが・・、前日の疲労が残っているので軽い野良作業を終えて・・、シャワーで汗を流し、テレビを点けた。

 

サリンジャーの『キャッチャー・イン・ザ・ライ』が流れていて、見た。

自分はどの様に生きて来たかを考える。

 

その後、頂き物のワインが有る事を思い出し・・、「ドキュメント72時間」で家電量販店を見、能登鉄道の桜も見た。

 

最近は、見たい番組も少なくなったけれど・・、QRコードなんちゃらで用意しているとの事らしいが、そういう操作自体が億劫で・・、「Old soldiers never die, they simply fade away」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替市場の円相場

2024-04-29 18:20:10 | 日記

「一時1ドル=160円台を付けた。」(その後、一時155円台まで上昇)との報道がありました。

 

子供の頃、「180円の物は?」というナゾナゾがあって・・、1ドル=360円固定の時代でした。

物も金も無い時代で、家族総出で田植えをし、芋や麦の混ざった米を食べ、山羊を飼って乳を飲み、卵を産まなくなった鶏を庭木に吊るして首を刎ねて食べるのが御馳走でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企業に就職して・・、外国の客人を商社マンが案内して来た時、円高が進行して1ドル80円位になって、「円、モア―ストロング」と、商社マンが一人興奮していたことを思い出します。

 

円ードル為替の変動割合やスピードが経済に及ぼす影響を理解している訳ではありませんが・・、欲望を抑えて・・、プラネットアースを健全に維持する方向に進んで欲しい。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川ガラシャ

2024-04-10 20:46:37 | 日記

《川勝知事は、退職届を提出する前に、今の心境を報道陣から聞かれると、「散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」と答えました。》

これはNHKサイトからの引用ですが、たまたま、この場面をテレビで見ていました。

 

気になって、後でWikiを確認している中で、この辞世の句の注釈として

《この辞世を数々の舌禍などの責任が問われ静岡県知事を辞任することとなった川勝平太が2024年4月10日、県議会議長に辞職願を提出する前に記者陣に心境を問われ、この句を引用し答えている。》が出ていて、

その出典として上記引用が出ていました。

 

Wikiのスタッフの仕事(?)、速いなぁ・・。

 

で、本論は・・、引用された事を細川ガラシャが知ったとしたら、どんな表情になったのだろう・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震

2024-01-11 18:36:39 | 日記

今朝、日の出頃家を出て、「冷えるなぁ」と思ったけど車の外気温表示は3℃・・、能登は氷点下。

 

今まで能登半島を巡ったのは2回、最初は半世紀前の「岬めぐり」が流れていた頃。

2回目は、昨年4月・・、続発した地震が治まった(と、勝手に思い込んだ)頃でした。

輪島朝市を歩き、立山連峰を背景にした見附島を撮り、和倉温泉に泊まり・・、それが、この様な大災害に遭うとは・・。

今朝のテレビからは、「のと里山里海号」に乗車した「のと鉄道」がズタズタになった映像も流れていました。

 

災害関連死の実報道が出て来だしました。

出来れば、緊急避難的に離れた地域に仮住まいを等と思うが・・、高齢になった我身を置き換えてみると・・、それはそれで、色々な思いが浮かんでくる・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像消去

2023-12-28 18:25:14 | 日記

偶に、昔の投稿にアクセスされる事があり・・、改めてその投稿を見ると、懐かしくなります。

 

この日は、13年余り前の投稿にアクセスされていて(ある意味、怖い)・・、その時点では分かっていなかった毛虫の名前「フクラスズメ」を追記したけれど・・、再度アクセスされるかどうかは分かりません・・。

もう一件、ジャンルは全く異なるがほぼ同時期の投稿にアクセスされていて・・、美味しそうな黒豆の画像を投稿していました。

 

無料で使用できる画像フォルダーが満杯に近付いてきて・・、基本的にはデジタルデータも断捨離と考えていて・・、以前は画像を確認選択しながら消去したこともあったが・・、以降は、寂しくもあるが、問答無用で古い方から削除しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷停止

2023-12-27 06:59:55 | 日記

《車両安全の認証不正問題でダイハツ工業は26日、本社工場(大阪府池田市)の稼働を停止した。これにより、国内4工場全てがストップした。国土交通省は同社を立ち入り検査し、車両が安全や保安基準に適合するか確認を進めるが、検証項目は多岐にわたり、出荷停止が長期化する恐れもある。》

《・・この度の不正の背景には、経営陣が、現場の実態を十分把握せず、その場限りの対応に終始する中で、2013年以降の開発プロジェクトの増加を短期日程で進めることに伴う現場の負荷が見逃され、現場が困った時に声を上げられない環境を放置してきたことがあると考えております。
その結果、プロジェクト推進を最優先とし、法令・ルールを守れない企業文化が形成されたと考えており、その全ての責任は経営陣にあると、大変重く受け止めております。・・》

 

遠い昔、法廷検査対応をする部門や品質保証部門で働いていたことがあり・・、通常は製造工程内での検査で不良品が出荷されないようにするのであるが・・、2度、大きい事案が発生した事が記憶に残っています。

1度目は、製造がほぼ終了した時点で根本的な問題がある事が分かり・・、最終的には、製造部門長・社長に報告し、「出荷停止」にし、対策をしました。

2度目は製品出荷後、構造的問題がある事が分かり・・、この時は、担当役員主導でリコール相当の対応になりました。

 

検査・品証部門には、大抵は文章上で強力な権限が規程されていると思うが・・、経営陣の十分な理解がなければ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする