今朝は5時頃に起き出し受信体制に入ったがパジャマ姿では寒くて辛抱できず今年初めての半纏の登場と成った。此れはパジャマの上に羽織るのに便利で暖かいし何より長時間受信していても肩が凝らないし結構重宝している。
早朝の早い時間帯は3.5~7MHz帯を聞いたが今朝の3.5MHz帯はノイズ・レベルが低く久振りに3.5MHz帯で海外と交信する事が出来たが流石にワイヤー系のアンテナでは利得が無く信号は全体的に弱く更にノイズに弱い私としては何時も受信に苦労するのだが今朝のR1DXの信号は強力で全く不安無く受信する事が出来て交信する事が出来た。
3.5MHz帯での海外交信の場合は自局の信号が飛ぶか如何か?よりも先に相手の信号が安定に受信出来るかどうかで、受信さえ出来れば意外と相手には電波が飛んで行く様である。此の周波数は波長の関係でゲインの有るアンテナを使用して居る局は少ないので皆さん受信に苦労されている感じで聞えないのか?意外と競合が少なく相手の信号さえ確り聞えれば呼掛けると意外とコールバックの確率は高い様に思える。
今日の交信実績
OK2PMU(7MHz,CW) R1DX(3.5MHz,CW)
A93JA(7MHz,CW) ZF2AH(24MHz,CW)
R8GG(24MHz,CW) RA2FF(24MHz,CW)
8P6NW(21MHz,SSB) YY8HBO(21MHz,SSB)
R2015Y(24MHz,SSB) R2015RR(21MHz,SSB)
A92HK(21MHz,SSB) F1UJS(24MHz,SSB)
LX1NO(24MHz,SSB) EW1TZ(24MHz,SSB)
YL2BJ(24MHz,CW)
最近の午前中には14~24MHz帯辺りで中米からカリブ海方面が毎日聞えて居る。今朝はZF(Cayman Is)8P6(Barbados)が結構強力に入感していたし過去に交信しているので呼掛けはしなかったがV47JA(St Kitts & Nevis)KP4DX(Puerto Rico)が聞えて居たし今日、呼掛けて唯一交信出来なかった。PJ2/W4VAB(Curacao)の信号は599プラスでガンガン聞こえて且つ「JA-JA」を指定して好意的にJAをピックアップしてくれたのに日本からの信号は強く行って居ない様子で交信状態はスムーズには進んで居なかった様子で途中リタイヤ、明日の朝に再挑戦しようと思って居る。