黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝のDXワッチ(2022/11/30)

2022年11月30日 | アマチュア無線

 

 私の今日の早朝ワッチは05時頃から始めたが7MHz帯はノイズレベルが低く非常に聴き易かったが反面にDX局の信号は殆ど聞こえず其れを裏付ける様に何時もは聞こえるJAのビッグガン局の信号は聞こえては居なかった。

 

 其の後の04:45J辺りから10MHz帯にQSYしてワッチしていたら05:46J頃に3B8/DK6SPの弱い信号が入感して居たので早速に呼掛けを開始したが此の時点では相手側とのコンディションは良く無く時々中断しながら1時間ほど張り付いてワッチしていたら06:42J頃から急にコンディションが上がり始めSメーターの針は何と599プラス30dB近くまで上がり『此れだけ強く入感して居るのだから多分交信する事が出来るだろう。』と相手の受信周波数を探りながら06:47Jに2.5KHz-UPで呼掛けて居たら相手からの応答が有り漸く交信する事が出来た。

 

 此れ程に相手側とのコンディションが上がるのが解かっていたら『下手な鉄砲 数打ちゃ当たる戦法』も使わなかったのだが結果としてQSOに漕ぎ付けるまでに保々一時間を要し随分な無駄をして仕舞い此の事で私は呼び疲れて直ぐに閉局した。

 

 

     今朝聞こえたDX局

 

  3B8/DK6SP  05:46J  10.116 MHz  339  CW

 

  5B4AQN     05:50J   7.0165MHz  579  CW

 

  K8H        06:49J  24.8295MHz  599  CW

 

  C6AGU      06:50J  21.0255MHz  599  CW  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日に5回目の『新型コロナウイリスのワクチン接種』に行って来ました。

2022年11月29日 | その他

 

 昨日に『新型コロナウイリス』の5回目のワクチン接種に行って来ました。今回は接種後に今までに感じなかった上腕部に暫く弱い痛みを覚えたので『今回は少し副作用が出るのかな?』と思って居ましたが今朝の起床は早朝の無線ワッチ時間には間に合わなかったのですが体調の方は頗る快調だったのでホットしました。

 

 ワクチン接種、帰宅後の家内は元気そうでしたが夕食前から何時も寄り口数が少なく、何時も寄りは早い21時頃には二階の自分の部屋に上がり早々に灯りが消えていましが今朝は08時前まで下に降りて来ず寝て居る感じ・・・・・何時もの家内の行動パターンとは可也違うので若しかしたら私の不注意で何かの行動や話で機嫌を損ねる様な地雷を踏んでしまったのか?と心配したので起きて来た時に『何か御不快に成る所業を致しましたか?』と聞いたら家内は笑いながら『お父さんは如何も無かったの?』と聞いて来たので『何が?』と聞き返したら『いや私はワクチン接種の副作用かなぁ~昨晩から少し頭痛がして何時もとは体調が違った感じで今朝は起きるのが遅く成った。』との事で先ずは私の方に原因が無かった事で一案心した。

 

 家内は此れまでの4回のワクチン接種では殆ど問題は無く違和感を感じた様子では無かったのですが私の方は3回目のワクチン接種の翌日に頭が重く体調不良で保々一日間に渡り寝込みましたが其の後の4回目と今回の5回目は全く異常はなし状態・・・・・・常に元気印の家内も遂に5回目のワクチン接種で漸く体調変化が現れて人並みの子である事が解り、其の事で思わず私の軽口が出掛ったが『其れを言っちゃ御終いよ!』の地雷を踏み兼ね無いので口に出掛かったのをぐっと押さえ込んだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は日頃のCW受信練習の腕試し

2022年11月28日 | アマチュア無線

 

 私は最近『ボケ防止』と苦手な高速モールスの受信を克服する為に数か月前から毎日15~30分間程度、コンピューター・ソフトで悪戦苦闘の受信練習を繰り返して居た。

 

 モールスでの国内通信は一分間に100~120文字が受信出来れば殆ど支障は無いが海外のDXコンテスト中と成ると中には、とんでもない高速キーイングで運用する局が居てコール・サインの判読にさえ私の場合は苦労するこ事が多い。

 

 今朝起きて何時も通りのワッチをして居たら各周波数帯の下の方が何時も寄り賑わって居たので『何だろう?』と調べて診たら『CQ WW DX Contest』が開催されて居たので『此れは日頃の受信練習の成果を確かめれる絶好のチャンス』と思い04時頃の3.5MHz帯を皮切りに受信できるコール・サインは全て筆記して行った。

 

 普段の3.5MHz帯なら数局のDX信号しか聞こえては来ないが流石に年内で指折りの大きなDXコンテストだけに珍しさは無かったが当局のプァ~な3.5MHz帯のアンテナでもソコソコ受信出来たので気を良くして時間の経過と共に順次7.21,28MHz帯(14MHz帯は通用するアンテナが無くパス)へとQSYしながらコンテストが終了する09時までワッチを続けた。

 

 日頃も各周波数帯のCW周波数帯はワッチして居るが何時もなら長くても1~2時間程度のワッチだが今回の可成り気合を入れての5時間連続ワッチは流石に私には堪えてコンテストが終わった時には頭が可成り痛い状況であったが、此の処の受信練習が功を奏したのか?以前の此のコンテスト参加時寄りは可成り効率良く聞き取る事が出来て然も楽しむ事が出来た。(今回はワッチのみ)然し流石に此の世界の猛者が多く参加するDXコンテストだけに受信出来た局の2割近くは何回も何回も聞き直さねばコール・サインさえ判読する事が出来ない程の高速キーイングで運用する局も居て『まだまだ修行不足の身を実感』最終的には私が150文字/分のキーイング・スピードに対応出来る様に成らなかったらメジャーなDXコンテストを十分に楽しむ事は出来ない事を実感、今後は此れを目標にして努力して行きたい。

 

 

    今朝 受信出来たDX局

 

  3.5MHz(CW)

 

 VK9K,A44A,4L/LY4ZZ,OM0AS,HG6N,HG7T,OM5CM,

 

 YL0K,E2A,9A1A,SN7Q,OM7M,9A8M,OL3Z,7A1A,

 

 YT5A,IR4X,HG1A,DF7A,YT1WA,VK6N,SP4JCQ,

 

 

  7MHz(CW)

 

 YT5A,V85RH,CR3DX,K3LR,E2A,YR8D,OL1C,

 

 IQ0ID,HA2DX,OK4YL,P33W,B4T,A71BX,LZ1QV

 

 E7CW,S53M、E7DX,BH4BST,UP1L,HA6P,SX2I,

 

 YT1A,HA8LCA,3B8M,TC3X,LZ9W,9H6WW,

 

 DL4UNY,EA7TG,EA5RS,IK5SRF,CN3A,HG5D,

 

 OM2XW,OL6T,S59AA,OK2HBR,HA5M,YT2AAA,

 

 II9P,AH2R,HG8W,IB9T,3Z1K,OM5DX,EA5RS,

 

 B7C,TJ1AJ,EA8RM,S52AW,SN3A,SZ1A,9A5AET

 

 IY3A,OL3Z,ER4X,A44A,P35A,SQ8LUU,S51YC,

 

 EA2W,

 

 

   21MHz(CW)

 

 HK3TU,XE2T,WP2WW,3D2AG/P,PT4A,PR2E,ZM1A

 

 VE7SAP,N6RO,FK8IK,5W1SA,KH7Q,KC7V,NP3G,

 

 LP1H,CX5FK,VC7V、AZ1A,PY2FSR,NH2DX,N6JW,

 

 PY4LH,KP2B,HC2A,PJ2T,K9CT, V31CQ,OA4SS,

 

 PY3D,VA7OO,VK4JU,XE2AU,K9BGL,NH2DX

 

 YC9FAR,VL2A,BH6KOK,ZL4TT,7A1A,K5TR,K9RF,

 

 W6YA,LU1TA,BY3CQ,4E1A,VA7XU,BU2GA,KH7Q,

 

 KH6LTN,BA5CW、AA7A,XE2AU,

 

 

   28MHz(CW)

 

 N6SJ,KH7M,AJ6V,K7WP,ZL3X,KH6LC,W7SW,

 

 N21C,KH7U,CX2AQ ,XE2X,XE2S,N6TR,ND7K,

 

 LW1F,K5NZ,ZM1A,ZF1A,N6SS,VL2A,LO5D,

 

 XR2K,CX2BR,CE2SV,W7FD,ZP5AA,BD7MM,

 

 W7FM,W7VJ,W4EFN21C,K6AAM,T88PB,KH6CJJ

 

 W7SL,VR2VWL,ZP5AA,K6MMM,N6RV,ZL2AGY

 

 XR2K,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本中のサッカーファンは『天国から地獄へ!』

2022年11月27日 | スポーツ観戦

 

 私は元々、熱心なサッカーファンで無いが『FIFA サッカーワールドカップ大会』等の大きな大会はオリンピックを見る感覚で日本チームの試合は何時も観戦している。

 

 今回の大会で日本代表チームは強豪が犇めき合うE組(スペイン、ドイツ、コスタリカ、日本)に成り、普段は余りサッカー観戦をしない私でも『今回の日本代表チームは予選突破も可成り難しいかも?』の半分諦めモードの思いで特に強豪のドイツと対戦した初戦はテレビで観戦していた。

 

 前半の1点リードされた試合運びを見てサッカーの素人ファンの私としては『此の試合は多分 負けだろうが若しかすると良くてて引分けか?』と思いながら後半の戦を観戦していたら見事な同点ゴールで追着き其の後に此れ又、ロングパスをトラップしてゴール前の難しい角度での見事なシュートを蹴り込んで逆転した時には私も興奮して大声を上げながら椅子から立ち上がっていた。

 

 此の様な見事な逆転勝ちを私は予想すらして居なかったので試合終了後も興奮してなかなか寝付けずに漸く眠りに入ったのは03時頃であった。翌日の新聞には記事が間に合わなかった様だがテレビでは同じ得点シーンが終日、何回も何回も流れていた。

 

 こう成ると今日の『日本 対 コスタリカ戦』に日本中の興味はこの試合に集中したに違いない。然も此の日は日曜日と重なり試合開始は19時からなので舞台条件は揃いに揃っていた。コスタリカは初戦で大差で敗れて居たしFIFA ランキングは日本寄りも少し格下に成るので私も『多分勝てるのでは』の思いが強かったが、前試合の勝ち方が余りにも素晴らし過ぎたので、勝負事には世間で良くある話の『運は長くは続かない!』の思いが何処かにあり全体的な浮足立った雰囲気、其れだけは気掛かりであった。

 

 試合が始まると心配した様な試合運びでは無く進んだが相手側の『絶対に負けられない思いからの徹底した守りに重きを置いた布陣に日本側は梃子摺り押し気味の試合運びながらも決定打が出ない状態の中で守備陣の一寸した処理ミスのボールを上手く運ばれシュートしたボールはゴール・キーパーの手に弾かれながらもゴールポストの隅に入って仕舞った。

 

 後半に相手側チームが唯一放ったシュートが日本のゴールを割り、残り時間から考えて嫌な雰囲気に成ったが、その気持ちは最後まで晴れる事は無く試合終了の合図で日本チームの敗戦と成った。私としては多分勝利か?悪くても引分けか?と思っていた予想は見事に外れ、其の後は何も手付かず状態で早々にふて寝に入った。

 

 素人のサッカーファンには戦術的な事は良くわからないが『此の試合に負けると後がない必死のコスタリカ・チームと最悪でも引分ければ良い思いのチームとの気持ちの差か?其れでなければ前の試合で日本代表チームに傾いた運の流れの逆流か?多分後者の方と思うが試合中は押し気味の展開であったが負けた事には違いは無いので予選突破は次の最強敵のスペインとの一戦に掛かる。この試合には引き分けでは無く勝ちに行かねば成らぬ試合と成るので格下の日本チームとしては挑戦者として気持ちが揺らぐ事は無い筈、ドイツとの戦いを思い出して頑張って貰いたいもの、私達は其れを確りと応援するしか無い。

 

 しかし前回のドイツ戦との劇的な勝利で日本国中が どれだけ元気付けられた事か!スポーツの持つ力は物凄い!其れだけに日本チーム、スペイン戦には是非頑張って貰いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチとDXクラスター彼是、

2022年11月26日 | アマチュア無線

 

  今朝は04時頃に起き出して早朝のワッチを始めました。最近の日々の朝方のワッチ状況から日の出前までは7~10MHz帯を中心にワッチし、日の出以降は18~24MHz帯辺りに注意しながらワッチすれば比較的に効率の良いワッチが出来る様です。

 

 日々のDXワッチは自分の耳で丹念に聞くのが前提ですが、然し此の方法ばかりだと如何しても『思わぬ珍局』を聞き逃す可能性が出て来るので私の場合は矢張り『インターネットでのDXクラスター情報』も利用して居ます。

 

 当局の場合はワッチ開始時は『Multiple DXSCAPE』と云うDXクラスター情報を利用して情報をチェックし、ある程度、ワッチ周波数帯が決り腰を据えて聞く場合には『DX Summit』と云うDXクラスター情報を利用して居ます。理由は『DX Summitのクラスター情報』の場合はDX局のQRV情報が全世界からアップされて居る関係で地域差の関係で必ずしも其の局に対して日本からのパスが開けて居るとは限らないので幾等真剣にワッチしても其の信号が聞こえない場合があるが『Multiple DXSCAPE DXクラスター情報サイト』のQRV情報は大半が日本のアマチュア局がアップした情報なので其の時間帯の情報は適合性が寄り高く(JA局にとっては)成る。

 

 其の後、ワッチ周波数帯を決めてバンド内をじっくり腰を据えてワッチする場合は『DX Summit』の方が情報量が多く(全世界からリアルタイムのQRV情報がアップされて居るので)特にJA側で聞いて弱い信号やDXパスがJAに対して開け始める時の弱いDX信号を他のJA局より寄り早く見付ける場合は此方のDXクラスターの方が適して居る様に思われる。

 

 私の場合はワッチ開始時には業務日誌で使用するパソコンで『Multiple DXSCAPE』を画面に表示させ、(交信するまで業務日誌を使う必要は無い為)他方のパソコンで『DX Summit 画面』をワッチ時には常時表示させてチェックする様にして居る。以前は一台のパソコンで二つのDXクラスター画面をその度事に切替えて利用して居たが、一度 珍局が出現すると弱小局は交信の可否が数秒間の勝負に成るので一々画面の切り替えが煩わしく、又、二つのDXクラスターの同時利用の方がリアルタイムの情報収集や分析には便利、何せ珍局の場合は『Multiple DXSXAPE』に情報がアップされた時には既に日本の誰かが其の局と交信した事を意味し、其の時点では弱小局は既に出遅れた感じ、何故なら同時刻には同じ画面を凝視しながら耳を澄ませてワッチしているビックガン局が沢山居る筈だからで、情報がアップされたと同時に珍しく交信難度の高さに比例した壮烈な呼び合い合戦の始まりと成る。幾等 便利なDXクラスターを利用したDXの世界でも基本は他局より寄り早くDX局の信号を見付ける事が重要で其れが遅れれば遅れる程に弱小局には交信出来る確率は低下するので自分の耳を頼りのワッチも非常に重要だが今のDXingの現状では其れだけでは通用しない世界・・・・・・・其れだけに此れ等のDXクラスター情報を利用しない手は無い。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  LZ407IZ    04:57J   7.0125MHz  599  CW

  EA/TF3CW   04:58J   7.0231MHz  579  CW

  SP5UAF     05:40J   7.026 MHz  599  CW

  V31CQ      06:45J  24.945 MHz  57   SSB

  E70T       06:51J   7.008 MHz  599  CW

  EC6AAE     06:57J   7.0119MHz  599  CW

  OK1FIA     07:06J   7.017 MHz  599  CW

  EA3PP      07:07J   7.0155MHz  559  CW

  LZ50KIS    07:07J   7.017 MHz  559  CW

  SP9GMI     07:09J   7.026 MHz  339  CW

  N6ZO       07:17J  18.156 MHz  55   SSB

  5R8CG      07:20J  18.070 MHz  599  CW

  OA4DX      07:27J  21.0235MHz  599  CW

  XE2HQI     07:28J  21.010 MHz  599  CW

  K9AG       07:33J  21,365 MHz  57   SSB

  KH3YL      07:35J  21.010 MHz  579  CW

  TI2JS      08:10J  24.940 MHz  59   SSB

  PU2KNM     08:12J  24.935 MHz  59   SSB

  PU2TWI     08:13J  24.950 MHz  57   SSB

  KB7OOU     08:14J  21.295 MHz  59   SSB

  LU1DJX     08:15J  21.021 MHz  599  CW

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2022/11/25)

2022年11月25日 | アマチュア無線

 

 昨晩の私は23時頃に眠りに入ったのだが今朝は如何した事か01時、02時、03時と小刻みに目が覚め流石に3回目に目覚めた後は眠りに入る事が出来ずに仕方なく起き出して無線ワッチを始めた。

 

 可也早い時間帯だったので『此の時間帯ではDX局の信号は聞こえて来るのだろうか?』と疑問を抱きながら7MHz帯から聞き始めたが予想外の良いDXコンディションで最初の2時間は7MHz帯を中心に、日の出時間(徳島の日の出は06時43分)の15分前頃から18,21,24MHz帯のDXコンディションが開け始め今朝は無線ワッチのバンド・チェンジが忙しい程、各周波数帯のDXコンディションが良かったので今朝は久し振りに朝起きの御利益を堪能する事が出来た。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  VK9DX     03:23J   7.012 MHz  599  CW

  3B8/K0AW  03:25J   7.0275MHz  599  CW

  CT9ABN    03:33J   7.0223MHz  599  CW

  EA6/EA3M  03:36J   7.0325MHz  339  CW

  IT9/AC6ZM 03:57J   7.0175MHz  599  CW

  LY2PX     04:22J   7.019 MHz  339  CW

  5B4AJC    04:47J   7.013 MHz  599  CW

  TK/S53ZO  05:25J   7.0232MHz  579  CW

  9M2SAL    05:28J   7.0185MHz  599  CW

  A60FIFA/2 05:30J   7.022 MHz  559  CW

  OH0Z      05:45J   7.0221MHz  579  CW

  CR3DX     06:19J   7.024 MHz  559  CW

  V47NT     06:20J   7.0213MHz  459  CW

  9A6A      06:30J   3.5094MHz  559  CW

  C6AUG     06:31J  21.0219MHz  339  CW

  5B4AMX    06:39J   7.0322MHz  599  CW

  C6AGU     06:44J  18.0725MHz  559  CW

  V31CQ     06:46J  21.325 MHZ  57   SSB

  TK/S57C   06:49J   3.517 MHz  559  CW

  9A6A      06:56J   3.5092MHz  439  CW

  KH8H      07:37J  21.0175MHz  599  CW

  5R5CG     07:56J  10.108 MHz  579  CW

  PU2WDX    08:00J  24.955 MHz  599  CW

  VU2SRT    08:02J   7.003 MHz  449  CW

  TL8AA     08:04J   7.0056MHz  449  CW

  HQ9X      08:05J  21.0225MHz  559  CW                        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールド・カップに於ける日本チームの素晴らしい勝利!

2022年11月24日 | スポーツ観戦

 

 昨晩のワールド・サッカー大会の『日本 対 ドイツ』の試合に於いて私は正直言って『日本チームの善戦は在っても勝利は可也難しいのでは?』と思いながらも4年に一回の大会なので私も21時頃からの前番組を見ながら試合開始の22時を心待ちにして居ました。

 

 私が試合前半を見終わった段階では『矢張りドイツチームは強いな!』が実感でまさか後半で、あの様な大逆転劇が有ろうとは想像も出来ませんでしたが同点ゴールと逆転ゴールが決った時は私は思わず椅子から立ち上がって大声を出して居ました。

 

 其の後は『如何か此の得点差を守ってくれ』と残りの十数分間は祈る思いでテレビ画面に見入って居ました。そして勝利が現実と物と成った後は興奮状態が続き眠られず眠りに入ったのは03時過ぎ・・・・・・其の為に今朝は何時もの早朝には起きられず日課の無線ワッチは全く出来ませんでしたが終日、テレビワッチで何回も同じ映像を見て興奮して居ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2022/11/23)

2022年11月23日 | アマチュア無線

 

 昨日の私の早朝ワッチでは目的のTL8AAの信号は確認出来なかったので今朝は04時前から10MHz帯で網を張って待って居たら04:10J辺りで信号を確認してワッチしていたら此の段階ではCQを出して居たので『此れは ひょっとするとチャンスかも?』と二回程呼掛けたが反応は無く、其の後に御本尊は二回程CQを出したが応答が無くて諦めたのか?電波が途絶えて仕舞って此方としてはガックリポン状態に・・・・・・・

 

 其の後は18~21~24と順次ワッチを続けたが18MHz帯は何も聞こえずに終わったが21~24MHz帯は結構開けて居る感じで今朝は雨が降っていて畑作業も出来なかった事もあって珍しく09時過ぎまで朝のワッチが続いた。

 

 今朝のワッチの中で08時台に21MHz(CW)で物凄いパイルアップが広がって居たので『一体 何処が出て居るのだろうか?』と下側を探って居たら御本尊(KH8H)が見付ったが『何で此処が此の様にパイルに成って居るのだろうか?』と不思議に思った。日本と此処との交信は決して難度は高くは無いがアメリカ方面からは可也の交信難度であり其れを日本側で例える成らばJA局がカリブ海方面と交信する難度に匹敵するらしい話を在るOMさんから聞いた事があって然も今の此の時間帯は双方の地域がDX通信には適したグレー・ゾーンの中に入って居る状態なので其れで此れだけのパイルアップに成って居る様に思えた。

 

 此の運用周波数帯をワッチしながらブログを書き始めた段階ではパイルアップの大半の局は国内局で在ったが其のパイルアップも10分程前に無く成って御本尊も既にQRTした模様、後で解った事だが今日は『勤労感謝の日』の祝日であった事も大きく影響して居たのだろう。何せ毎日が祝日扱いの黄昏爺さん最近はカレンダー等は見る必要がなく成って居るので全てが万事此の様な状態と成って居る。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  TL8AA      04:10J  10.116 MHz  559  CW

  CT9/HA3NU  04:17J   7.0121MHz  559  CW

  E71A       04:35J   7.012 MHz  579  CW

  5B4AJC     04:45J   7.003 MHz  599  CW

  TK/S53F    04:57J   7.018 MHz  339  CW

  E71A       05:12J   7.1833MHz  57   SSB

  TL8AA      05:26J   7.025 MHz  339  CW

  IK7LKK     06:00J  10.113 MHz  559  CW

  A61Q       06:25J   7.007 MHz  559  CW 

  V31CQ      06:52J  21.260 MHz  59   SSB

  TI2JS      06:56J  21.300 MHz  59   SSB

  C6AGU      07:49J  24.893 MHz  559  CW

  NP4Z       07:54J  21.022 MHz  599  CW

  KP4/AB2RF  07:55J  21.082 MHz  589  RTTY

  N3AIU      07:57J  24.892 MHz  599  CW

  KH8H       08:20J  21.0174MHz  599  CW

  HQ9X       08:34J  21.028 MHz  559  CW

  ZF2MJ      08:35J  21.005 MHz  599  CW

  YV5IUA     08:59J  21.018 MHz  599  CW

  PJ2/K5PI   09:00J  21.032 MHz  559  CW

  PT2EM      09:16J  21.300 MHz  59   SSB

  

  

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は7MHz帯でインド洋からアフリカ方面の信号が聞こえて居た。

2022年11月22日 | アマチュア無線

 

  

 

 

  私の今朝の起床時間は04:30J頃で無線ワッチを開始したのは05時を廻ってからと成った。此処数日間は7NHz帯ではDX局の信号は余り聞こえずに直ぐに10MHz帯にQSYして其の後は順次上の周波数帯へと切替えてワッチして居たが今朝の7MHz帯は毎朝聞えて居る常連局に混ざって3B8/M0SDV(Mauritius),TY5AF(Benin)が弱いながらも入感して居たので其方のワッチに如何しても気持ちが集中して仕舞って10MHz帯から上の周波数帯のワッチは疎かに成って仕舞い十分には出来なかったが余り良い様には感じ無かった。

 

 

     今朝聞こえたDX局

 

  E70T      05:05J  10.112 MHz  599  CW

 

  ER1KAA    05:12J   7.010 MHz  599  CW

 

  LZ407IZ   05:14J   7.0105MHz  599  CW

 

  DR100RY   05:24J   7.0125MHz  599  CW

 

  3B8/M0SDV 05:55J   7.003 MHz  559  CW

 

  HA0VI     06:04J   7.017 MHz  449  CW

 

  LZ1MFA    06:06J   7.005 MHz  599  CW

 

  TY5AF    06:35J   7.017 MHz  439  CW

 

  C6AGU     07:02J  10.018 MHz  339  CW

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は寝過しの失敗の後にラッキーな事があった。

2022年11月21日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日は早朝にTL8AAの信号が強力に聞こえて居たが聞き始めたタイミングが遅過ぎた為に其の後に段々と信号が落ちて仕舞い交信には至らなかった。其処で今朝は昨日寄りも早起きしてワッチに入る予定にして居たが今朝は気合が入り過ぎた性か一寸早過ぎる3時半頃に目覚めて仕舞い『幾等なんでも此の時間では早過ぎる。』と二度寝に入ったのが大失敗の巻に成り、目覚めたのは07時を廻って仕舞って居た。

 

 直ぐに飛び起きて10MHz帯~24MHz帯のワッチに入ったが目的の局は10MHz帯では入感せず仕方なく駄目元で上へ上へと周波数帯を移動したら21MHz帯はDXコンテストに参加したアメリカの局が多数聞こえて居たが此方はパスして24MHz帯を確りと聞いて居たらアメリカ局同士のユックリとしたラグチューの中に一際強力な信号を見付けたらV31CQ(Belize)とCO2XN(Cuba)の信号で59~59プラスで強力であった。CWの周波数帯ではC6AGU(Bahamas)も入感して居り、今朝は肝心の本命は寝過しにより逃したが24MHz帯で其々と交信する事が出来たので良しとすべきであろう。

 

 

      今朝聞こえたDX局

 

   V31CQ     07:36J  24.945 MHz  59   SSB

 

   C6AGU     08:12J  24.8935MHz  599  CW

 

   CO2XN     08:16J  24.930 MHz  59   SSB 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2011/11/20)

2022年11月20日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日の早朝DXワッチでは余り信号が聞こえて来なかったので今朝も余り期待は出来ないだろうと思い朝の起床はで06:00Jでワッチ開始は06:25J頃からであった。

 

 最初に7MHz帯をワッチしてみたが余り聞え無かったので06:30J頃に10MHz帯に上ってワッチをしていたら可也のパイルが発生して居たので『御本尊は何処かな?』と下側を探ったらTL8AA(中央アフリカ)が何と599で強力に入感して居た。

 

 『此れは呼掛けなくては!』と直ぐに呼掛けを開始したがスプリット幅が広く御本尊の動きが読めずに仕方なく呼掛け周波数は3.5KHz-UPに固定して呼掛けたが全く反応無し状態が続く中で御本尊の信号は下がり始めて07:03J頃には559まで落ちて其の後の20分間は信号が聞こえたり聞え無かったりのアップ・ダウンを繰り返し07:20J頃にはノイズレベルまで下がり此の時は呼掛けれる段階では無く成って呼掛けを諦めた。結果として今朝の起床時間が昨日と同じくらいであれば交信チャンスは可也あったのにと反省・・・・・・

 

 其の後は18~21~24MHz帯とQSYしながらワッチしたが18MHz帯はアメリカの局が可也聞こえて居た。21MHz帯は何かのDXコンテスト(SSB)が開催されていた様で21.400MHz近くまでW方面の信号で賑わって居た。最後に聞いた24MHz帯では中米やカリブ海方面の信号が数局聞こえていた。

 

 

      今朝聞こえたDX局

 

  TL8AA    06:30J   10.115 MHz  599   CW

 

  PJ2MAN   06:53J   24.915 MHz  579   CW  

 

  KA7PW    07:42J   18.126 MHz  59   SSB

 

  KP4AA    07:45J   21.365 MHz  59   SSB

 

  TI2JS    07:50J   24.945 MHz  59   SSB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のワッチ(2022/11/19)

2022年11月19日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は土曜日だったので期待し何時も寄り少し早めの04時頃に起き出してワッチを始めた。先日の早朝ワッチ時に日の出前の一時間は可也寒かったので、今朝は昨日に用意して居た石油ストーブを使用して快適な中で早朝ワッチを始めたが7MHz帯を除く各周波数帯のDXコンディションはサッパリポン状態で当局では何も聞こえなかった。

 

 7MHz帯は昨日寄りは少し増しなDXコンディションであったが一時DXペディションで賑わって居た7MHz帯とは雲泥の差が有り、7MHz帯は以前の様な賑わいは無く、聞こえる局の大半は此の周波数帯(CW)の常連局ばかりで珍しさは無く態々早起きをしてワッチする必要は無さそうだった。

 

 

      今朝に聞こえたDX局

 

  A61Q       04:56J  7.007MHz  359  CW

 

  9A5RTW     04:58J  7.004MHz  599  CW

 

  E71A       05:05J  7.011MHz  599  CW

 

  MX0SNB     05:12J  7.023MHz  449  CW

 

  LZ3/SV2DSJ 05:21J  7.006MHz  449  CW

 

  LA1MFA     05:48J  7.008MHz  459  CW

 

  DL5ANT     05:48J  7.006MHz  599  CW

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のワッチ(2022/11/16)

2022年11月16日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は05時頃からDX向けのワッチを7MHz帯から始めたがDXコンディションは昨日寄りも更に落ちた感じでサッパリポン状態!

 

 其の後は10~18~21~24MHz帯へとQSYしてワッチを続けたが何れもサッパリの状態で10時頃から7~10MHz帯で何とか数局と交信し業務日誌に交信実績を残したが今日の国内外のコンディションは可也悪かった。

 

 

     今朝聞こえたDX局

 

  HA36EUDXF    05:56J  7.017MHz  599  CW

 

  9A2DS        06:04J 10.106MHz  449  CW

 

 

     周波数帯別(モード別)初めての交信箇所

 

  愛知県犬山市(JCC-2016) 10:56J 10.126MHz 599  CW 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2022/11/15)

2022年11月15日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日の早朝ワッチは出来なかったので今朝は04時頃に起き出して7MHz帯からワッチを始めた。バンド内ノイズレベルは低く聴き易かったがDX向けのコンディションは芳しく無く、安定に受信出来たのはLZ1YQとLZ407IZくらいでSSBの周波数帯もサーチしてみたがDX局の信号は殆ど入感して居なかった。然も毎早朝には必ず聞えて来るJAのビックガンの信号も殆ど聞こえなかったので7MHz帯のワッチを諦めて順次、上側の周波数帯の24MHz帯までユックリとワッチしましたが聞こえたのは18MHz帯で聞こえたK7P(SSB)だけに終わりました。

 

 

     今朝に聞こえたDX局

 

  LZ1YQ     05:58J   7.0115MHz  579  CW

 

  A722FWC   06:18J   7.014 MHz  339  CW

 

  LZ407IZ   06:30J   7.009 MHz  579  CW

 

  K7P       06:41J  18.144 MHz  57   SSB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ (2022/11/13)

2022年11月13日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は久し振りに03時頃に目覚めたので各周波数帯の早朝のDXコンディション把握の為に07時過ぎまで各周波数帯を上り下がりしながらゆっくりとワッチしてみました。残念ながらDXコンディションは良くありませんでしたが04時を過ぎた時間帯から7MHz帯のCW周波数帯でOKやOM方面の局がポツリポツリと入感し始めました。

 

 如何やら今日は『OK OM DX Contest(CW)』が開催されて居た様でこの方面の局は結構QRVして居ましたが其れ以外のエリアの局は余り聞こえては居ませんでした。其処で暇潰しを兼ねて聞こえて居た局の殆どに呼掛けをしてみましたが如何してもピックアップして貰え無い局が4局程ありました。

 

 

      今朝7MHz帯(CW)で入感して居たDX局

 

  OK2PVG,OK4YL,OM7LW,OM2XW,OM3RKA,OM2MV

 

  OK7JG,OM2XA,OM0R,OK5Z,OK7K,OM8DD,OK1FPS

 

  OM2VL,OK1Z,OK1OA,OM7LW,OL6P,OK5D,OM7LM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする