
先日の29日に行った神山町の「枝垂れ桜街道」の開花状況は7分咲きといった処か?道中に何箇所か「そめい吉野」の桜の木も在ったが其の大半がまだ殆ど花が開いていない状態で其れ等の満開時期は5~6日先の様に思われた。今年は例年と比較して暖冬と云われて居ただけに桜の開花も例年と比較すると1週間近く早いのでは?と云われて居たが、いざ蓋を開けると以外にも桜の開花状況は遅いようである。
先日訪れた神山町は「枝垂れ桜」の木が非常に多い地区で「枝垂れ桜の開花」は「そめい吉野桜」に比べて少し早いので枝垂れ桜街道の周辺は花見客が多かったが花見が終わった帰り道で、桜で有名な徳島市近辺の桜の名所や我家に近い勝浦町の「道の駅 雛の里」の横の大きな桜並木がある場所にも下見に立ち寄ったが開花状況は枝にポツポツと花びらが開いて居る状態でまだまだの感じであった。
今朝、起きて我家の直ぐ隣の元中学校跡の桜並木を見ると金曜日には殆ど開いて居なかった花弁が少し開き始めたので愈々「花見シーズン」の到来で明日は早朝から家内と県内の桜の名所を4~5箇所巡る予定、金曜日に直ぐ傍まで行きながら駐車場が満杯で見られなかった「ゆうかの里」の枝垂桜も早朝に訪れる予定にして居るが今朝は可也の強風が吹いて居たので少し葉桜に成って居るかも?毎年の事だが最高状態の桜を見られる確率は少なく従って数多くの場所へ出掛けて其の確率を上がるしか方法は無い、明日からは状態の良い桜を求めて暫くは家を空ける日々が続く事に成る。