今から岐阜、石川、福井県への小旅行に出掛けますので此の間ブログを休みます。今の予定では土曜日頃から再開の予定です。
今朝も定刻の5時に起きて早速ワッチを始めたが此の時間では矢張り一寸早過ぎの感じ、DXクラスターにはPY0FW(Fernando de Noronha Island)の情報がアップされて居たが当局には聞こえず信号らしき物が何とか確認出来たのは05:40JSTを過ぎた時間帯であった。最初アンテナは北西を向いて居たので東側に振ってみたが信号強度は上がらず矢張り信号はロングパスの方が強い感じ06:04JSTに信号強度は559~579まで上がったが時折深いQSBでノイズの谷間に沈む状態であったが06:15JSTに急激に信号強度が上がり599~599プラスまでに上がると安心して呼掛ける事が出来る様に成って呼掛けを開始した。
相手の信号の強さとJAを好意的にピックアップして居たので時間は掛かっても交信する事は可能だろうと思いながら呼掛けて居たら2~3回でコールバックが有り交信出来たが一寸予想外の展開であった。此の場所、決して交信が難しい方では無いが矢張り本土からは随分離れて居る事からQRVされる機会が少ない分だけ運用が有るとパイルアップには成って仕舞う。其れでも1年に少なくても1回程度は必ず運用が有るのでシャカリキに成る程の珍の部類には入らない。今朝は此の気分的な余裕が功を奏し予想外の結末に終わった。
今朝の交信局
PY0FW(7,CW) OZ8X(7,CW)
日本の主たる大きな半島は全国で17箇所と別枠として宗谷岬と犬吠崎が有ります。私は地の先(先端部)が好きで日本一周を巡る中で此れ等の殆どを巡って来ましたが大きな半島で能登半島だけは先端まで行った事が無く兼ねて寄り機会を作って走破したいものだと思いながらも現在まで実現出来ずに居ました。
私が全国への旅(大半が無線の移動運用)に出向いた中で岐阜県と石川、福井県は無線の移動運用は行ったが観光を殆どしなかったので今回、家内と小旅行をするに当り此の地方を選びました。メインは金沢方面でしたが家内は独身時代に友人とユックリ回った事(白川郷や金沢市内)が有るらしく此の時とばかりに能登半島を回る旅を日程に組み込んで2011年に能登半島の中能登町まで折角行きながら日程的な都合で断念し果たせなかった目標を漸く達成しようと考えて居ます。
本来は先々週に出掛ける予定でしたが台風18号の接近で家を開けられなかったので此の水曜日の早朝に出発して週末に帰る予定ですが私としては此の様な短期の旅は旅とは言えず好きでは有りませんが家内が来年退職する気持ちで居るので私の年齢的な事も考えて最期に成るかも知れない北海道への旅を家内と実行する為の小手試しと考えて居ます。何せ家内との旅行は「無線はするな!」「車中泊は駄目だ!」とか「日数は少なくても上げ膳据え膳の豪華な旅館と食事をご希望!」の家内に対し私は車中泊のケチケチ旅行でも良いから1日でも長く旅を続けたい方なので此の温度差は中々縮まりません。
然し私が全国を旅した中で北海道、沖縄、信州(長野)は全国の良かったベスト3なので(沖縄は既に実行済み)残りは是非家内に見せて遣りたいと思い其の前哨戦としての旅に成りそうです。そして今回の能登半島への旅が終わると上記地図の半島を全て走破した事に成ります。
先週の土曜日までは漏水問題でアマチュア無線処では無かったが其の問題も一段落したので何時も通りのアマチュア無線を楽しめる状態に戻った。そして先ずは先日分解した侭のエモトのローテーターの駆動モーターの件を確認しようと考えてメーカーに電話を掛けようと思ったら今日は日曜日、エモトも日本サーボ(モーターの製造メーカー)も休みなので諦めて漠然と7MHz帯を聞いて居たらCWの周波数帯の上の方で矢鱈とRTTYの信号が賑やかに聞こえて居たので「何のコンテストだろうか?」と思いインターネットで調べたらCQ WW RTTY DX Contestが開かれて居る様子、其処で此処2~3日間は交信実績らしき物が無かったので絶好の挽回チャンスと思い少し取組む事にした。
RTTYモードの運用は可也前からソフトはインストールしてDXぺディションや珍しいエリアが聞こえた時に運用する程度で機会は少なく俄仕立ての運用では慣れない状態でスムーズな運用は出来なかったがコンテストナンバーの送出だけの作業なので日曜日の宵の口と今朝からコンテスト終了時の9時前まで呼掛け専門のスタイルで取組んで120局程と交信したが此方時間で日曜日の宵の口のEU方面や今朝のUSA方面との交信時にはQRZなら未だしも此方が呼掛けて受信に入った途端に再び相手のCQが送出され此のタイミング状態が数回続くと流石にガックリポンの状態に成り「電波が届いて居ない!」事を強く実感してすっかり落ち込んで仕舞った。
昨日が雨降りで外の作業が出来ずに完了していなかった漏水箇所を特定する作業を始めた。漏水箇所はトイレ廻りか玄関横にある外の水栓への配管廻りの何れか?とは先日に判断できて居たのだが此の判断の為に途中に取付けた止水バルブの位置と配管の最先端までの距離は約10m近くあり其の配管も何処に埋まって居るのかは施工図面が無いので手探りで行くしか無い。ただ家の角々にある排水用の溜枡の近くを水配管は通って居る事はあり程度知って居たので取付けた止水バルブから見た初めての溜枡の近くを横方向と縦方向を1m位掘返してトイレの北側を走る配管の存在を調べた。
時間的には1時間程掛かって漸く目的の配管パイプを見付けたが其の後は東側に沿って玄関横の外部水栓に向かって居る途中からトイレ側に向かう分岐点を探す為に彼方此方を掘返すも見付からず最終的に配管が見付かった溜枡の所から配管を追う形で手抜きをせずに順次掘返して行き其の分岐点が見付かったのは正午近くであった。其処でその分岐点の先側(外部水栓へ向かうパイプ)をパイプカッターでカットし目隠しを取付けて途中の止水バルブを開けたら流量計のコマは矢張りよく見ていないと解からないくらいだがユックリと回ったのでトイレ廻り(水洗タンクへの水路)で漏水して居る事は明らかに成った。
トイレへの配管は家の基礎を抜けた後はトイレ内の内装の奥を配管が走って居るので確実な漏水場所を見付けるには内装材や場合に寄ってはトイレ内のタイル張りを壊す場合も十分有り得るので仮に其れが私に出来ても最後の修復工事が素人の私には出来ないので私の立ち入る事は此処までと成った。然し此れ等の専門職の人に言っても直ぐには対応して貰えない事は解かって居るし漏水を放りぱなしに出来ないし、さりとて何時使うか解からないトイレの問題、その度毎に中間の止水バルブを開閉するのは大変で特に深夜などは外の暗い中で大変なので取り敢えず外引きで臨時的に配管工事をしてトイレ窓を利用してジャバラ配管で水洗タンクまでの配管をして臨時対応する事にした。
当然に今まで使用していた水路は目隠しで水路をカットしたが此れは家の外の工事で後で接続すれば良いし其の道のプロなら直ぐに解かる事なので其の部分は埋め戻しせずに放置した。使用した部品代は3000円位か?途中で他人に任すのは申し訳ないが家は個人にとって大きな財産なので幾ら頼まれても素人が内装を弄る事は出来ない。
今日の仕事も大半が土方仕事、朝の8時頃から正午近くまでの土堀作業は流石に疲れて家に帰って2時頃にゴロリと横に成ったら其の侭に昼寝に入った様で気が付いたら17:30分を廻って居て家内に「大鼾をかいて爆睡して居た」と笑われた。
一昨日のタワー上の半日以上の作業が堪えたのか?昨日以上に両足の太股の前側や首筋や腹筋部の筋肉痛と何とも言えぬ気持ちの昂ぶりで今朝も02時頃に目が覚めて仕舞いました。昨日は昨日で昼間に漏水箇所を見付ける為に慣れない土を掘り返す作業を続けて最期の方は地面に足を投げ出した格好で作業を続ける状態にまでに成って体力的には可也疲れて居るのにも関わらず逆に気持ち的には其れに勝る昂ぶる感覚?私の現役時代には仕事上の問題で此の様な経験はよく有りましたがリタイヤして10年を経過した平々凡々の生活の中で忘れつつ有った感覚が甦って来た様です。
私の現役42年間は家電メーカーのサービスマンとして最前線で御客様と接する仕事をして居たので表看板を背負っている立場から微力ながらも商品の故障や其れに伴う問題(クレーム)の解決は出来て極当たり前の世界でした。然し時々発生する難故障に遭遇したり故障トラブル以前の俗に言うクレーマーと言われる人達との対応も重要な任務で此れには可也苦労をしました。今だから言えますが話し合いの途中で突然に日本刀の本身を抜かれた事も有りましたし・・・事務所で私自身が取り囲まれたり、話し合いが付かない事から部下が帰らせて貰えず「上司と引き換えや!」と言ってますと半泣き状態で電話が掛かり人質代わりに成って引取りに行った事も有りました。
然し大半のお客さまはスピードを持って的確に対応(即日に修理完了やトラブル問題の解消)すれば気持ち良く御納得いただけるのですが他の目的を持つ御客様は其の様には簡単には物事は捗りません。事前の話し合い一つを取っても相手の本当の思いは何処に有り最終的な着地点は何処に置いているのか?等、丁寧に対応して居ても御互いの腹の探り合いで途中で万一、一言でも失言すると其れを逆手に取られ本来の問題以外の別の窮地に陥ります。此の様な世界に何時も身を置いていると現役中は夢の中に其の折衝場面が現れたり夢の中で電子回路を追って居る夢はよく見て居ましたし途中で「如何したのお父さん大丈夫?」とよく家内に揺り起こされたりしましたHi
従って今回の漏水問題の様な難解な場面(今回は責任も無いので全くの其の状況とは違い気楽な筈なのだが?)に遭遇し然も昨日は時間切れで問題が即日解決で出来ない時には長年に渡り独りでに身に付いた此の職業病が首を擡げて睡眠不足と成って昨晩は3時間も寝て居ないのだが寝る気にも成らず今朝は如何なる方法で漏水箇所発見に向けて攻めて行こうか?等と考えを巡らして居たら夜が明け始めて居ました。
朝食を済ませて意欲満々でさて今日の作業に取り掛かろうとしたらパラパラと小雨が降り出し其の後に本降り状態に今日の作業は大半が土の掘返しの土方作業で雨降りでは仕事が出来ずに敢無くノックダウン状態・・・・・此れは体の節々が痛い私に対するせめてもの天の思し召しか?素直に受け止めて此れから朝寝をしながら夢の中で彼是と考えてみる事にします。
昨日はタワーの上で高所作業、今日は打って変わって水道屋さんに大変身、水道局の検針時に微量な水漏れを指摘され頼まれて漏水箇所を調べる事に成りました。水を使用して居ない時に水道局側の止水栓を閉めると流量計のコマは完全に止まるのですが開けるとユックリユックリとコマが動く程度の漏水状態、現状を確認した段階で「此れは難解な水漏れやな!」と実感、何せ水道工事の図面も無く漏水量が極少ないので土面や水栓近くの壁面や基礎のコンクリート部分の漏水の染みや漏水跡が見付からず本当に手探り状態からのスタートと成った。
一番考えられるのが給湯器関係だが前面パネルを外して本体内部を確認しても漏水の痕跡は見当たらなかった。付近を詳しく調べると給湯器の近くに止水バルブが有ったので配管接続状態を確認すると給湯器関係の負荷(洗面台の温水路とお風呂の冷温水路、台所の温水、及び台所の一部冷水回路)の水路を此の止水バルブで切り離せるので家屋の約7割近くは此の止水バルブの開閉で良否の判断が出来る事が解かり確認の為にバルブを閉めても流量計のコマは止まる事無く回ったので此の水路は漏水には関係が無い事が解かった。
残りは台所の一部冷水路とトイレ廻りの冷水路と洗濯場の冷水路と外回りの冷水路関係が残ったので水道局の止水栓近くを掘り返して冷水路の本線からの各分岐状態を調べ建物の構造から台所の冷水側とトイレ廻りと洗面台の冷水路は同じ系列である事が解かった。其れ以外は洗濯場関係と近くの外回りの回路と思われたので使用機器の多い方が確立は高いと判断し、確認の為に各水栓のジョイント場所に医者から貰った聴診器を壁に当てて漏水音が無いかチェックしたが漏水量が少ない為に漏水箇所が特定出来る程の流音は確認出来なかった。
こうなると確立が高い順の消去方法を採るしか無く本管からの分岐点位置からと台所の水栓位置から予測して写真の場所を掘り始めた。中々台所へ向けての分岐点が見付からなかったが1時間くらい掘ると台所とトイレ方向への分岐点が見付かったのでパイプがカット出来るだけの深さに堀り下げて最初に台所へ向かう配管を途中でカットし其の先に目隠しをノリ付けして止水栓を開放すると矢張りコマはユックリと回転し台所への水路は問題が無い事が解かった。次はトイレ水廻りと洗面台が関係する側の配管をカットし同じく目隠しをして止水栓を開けると最初は勢い良く回ったコマはピタリと止まり此の時点で漏水して居る水路の判定は出来たが既に夕方で時間切れ状態に、取り敢えず此の水路に止水バルブを写真の様に取付けて夜の間だけでもバルブを閉じれば漏水を止められる処置をして本日の作業は終了した。
此の中間の止水栓で水が使えないのはトイレの水周りと洗面台の冷水路と玄関先に有る外の水栓路と成ったが最悪の場合は10m程の距離を深さ20~30cmの深さで掘り返す羽目に成り兼ねない状態に頭が痛い。然し現役時代は毎日が此の様な状態の連続で然もお客様は三角目状態の修羅場の中を過ごして居たのでお叱りを受けない事と「今直ぐに直せ!」言われ無いだけでも幸せと思わねば・・・・・・
処で全然話が変わりますがインターネットの情報でキリストさんか何方かの?未来予言で「此の9月23日で全人類は消滅するとか?」もし本当だとすれば此の様な頼まれ事をせずに無線に狂って居た方が良かったかも、ガセネタとは思いますが皆さん悔いが無い様にお過ごし下さい。北朝鮮のミサイル処か天体が地球に衝突するそうなので皆さん生き残れ無いそうですHi
昨日は半日以上タワーの上で半吊状態の窮屈な作業をした関係で昨晩は一寸腰が痛くなった。若い頃は此の程度の作業では休む事も無く続けられたが昨日は狭い踊り場で3回程休まないと作業を続けられなかった。最期の休憩は腰を伸ばす為に足は外に放り出した状態で踊り場で横に成って休憩、勿論命綱はタワーに掛けた状態だが此の状態で10分ほど空を流れる雲を見上げて居た。タワーを降りて休憩をとる方法も有るのだが再び登って来るのが面倒なので今回は半日近くをタワーの上で過ごした。家内から食事のブレークが入ったので切りの良い所で切り上げて下に降りて時計を見たら17:30近くに成って辺りは一寸薄暗く成り掛かって居た。食事の後に直ぐ風呂に入ったが何時もは「烏の行水」のお風呂タイムが昨日は1時間近くをお風呂に浸かった。高所作業時の体の疲れと極度の緊張感から解き放たれた開放感と又、遣り遂げた充実感とでお湯が体全体に浸み込んで来る感じがして此の入浴は最高のリラックス・タイムと成る。
風呂から上がって頼まれて居たローテーターの荷を解き分解点検していたら23時、疲れも有って直ぐに布団に入ったが気が張って居るのか午前零時に目が覚めて少し無線を聞いたが何も聞こえて来ないので二度寝に入ったが03時頃に再び目が醒めた。矢張り腰の痛さと長時間に渡った緊張感が続いた事から気持ちが昂ぶって居るのか?全く熟睡が出来ない状態が続いた。
朝の05:30JST頃から本格的に7MHz帯のワッチ態勢に入ったが今日は1st及びBand Newの局は余り聞こえて来ない状態で交信実績は1局に終わった。今朝も注目のFPが出て居たが信号が弱く当局がQSO出来居る可能性はまだまだ先の先の様子で今朝はじっと我慢の子状態であった。
今朝の交信
UN5GN(7,CW)
先日エモトのローテーター1300MSAのオバーホールの記事をブログに載せたら昨日に私の知人から「ブログの記事と同型の1300MSAでアンテナが回らないのでタワーから取外して確認したらブーンとモーターが回って居る感じがするのだが本体が回転しないので診て貰えないだろうか?」と電話が入った。此の方には日頃御世話になって居るので「直るかどうかは解からないけれどコントローラーは有るので本体だけ送ってみて下さい」と御伝えしたら今日タワーに上がって作業している時に宅急便が来て降りられ無いので上から送り主の名前を聞いたら其の方からの荷物だったので玄関に置いて貰った。
今日は昼頃から夕方の5時半頃まではタワー上で作業を行い夕食の後で荷物を解き早速本体とコントローラーを接続して作動させると「ブーン」とウナリ音がしてやっぱり本体部は回らない症状、早速上蓋と本体下部を連結する6本のボルトを緩め二つに割ろうとしたが下側のボールベアリングの受け側は簡単に分離したが本体と上部ベアリング球のガイド部(上蓋)が如何しても外れず嫌な予感がした。本体を逆さまにして木槌で360度を小まめに叩いて4~5分して漸く二つに分離した。ローテーターの分解は何回も経験したが今回のケースは初めて、当初は可也重度の故障かと?心配したが減速駆動部分の歯車の欠けや異物及び壊れた部品に寄るロックも無いので写真の様に順次分解して行った。
回転駆動部を写真の様に目視出切る状態まで分解して最初の駆動モーター軸のギアから最終段階の大型ギアの動きを確認する為にコントローラーを操作したらモーターの回転音はするものの其れ以後の歯車系は全く動かない状態・・・・そして何回か操作したら駆動モーターの軸は左右に回転するも軸に取り付けられた歯車は全く動かない。「何、???」其の部分は小さく一番奥に位置してい居るので最期の行き着く所まで分解を進めた。
最期のモーター取付け板を外しモーター本体を取り出して試験をしても矢張りモーター軸は回転して居るのだが軸に連結した歯車は回転しない。最初歯車はキーピン等で直接固定されて居ると思ったので歯車を見たが其の様な物も無いし「其れではトコトン行くか!」と覚悟を決めて分解したら歯車の奥にスプリングを使用したクラッチ機構が付いている。「ええ~ローテーターに此の様な細工がして有るのか?エモトさん遣るでね~の!」と思ったがモーターの型式シールを見ると「日本サーボ」と表記、「矢張りなぁ~」と納得した。
此のスプリングコイルを利用したクラッチ機構、身近な所では全自動洗濯機の脱水時のクラッチ機構に使用されて居て重い負荷時の急激な負荷変動からモーターを守る為に使用して居る。良く考えてみるとローテータは急激に反転操作する事は多いし特に此の機種は大型アンテナ用なので此の様な機構を持った駆動モーターでないと信頼性が得られないのだろう。
結論的に多分此のスプリング・コイルを利用したックラッチ部分の不良の様に思われるのだが(モーターは正常)少しややこしい問題と成る。多分部品供給はクラッチ機構を含めたモーターアッセンブリに成る可能性が強く結構値段が張りそうな気配がする事である。明日エモトに電話して其の供給方式なら日本サーボに電話して単品部品供給が可能か?万一駄目な場合はモーターのメーカー修理対応が可能か如何か?確認せねば成らない。
全体的に診た段階で他にも問題箇所が有り最終回転ストッパーのマイクロSWを押す銅版がビス一本で金属型に固定されて居て此のビスネジがグタグタに成って居る事に寄り回転強制ストップ位置が可也ずれたか?若しくは止まらずに故障に成ったのか?先ずは駆動回路が動かない事には先に進まない状態・・・・ストッパー用の金具は矢張り2本ビスで左右にズレる心配が無い様な配慮が必要に感じる。此の手の故障は他でも発生して居る感じがするのだが兎に角、何れにしても短期間で直すには可也の金額が掛かるのは間違い無さそう。単品部品供給が可能だと数百円だろうが会社送りのモーター修理に成ると片手は必要だろう。モーターアッセンだと万太郎は必要、果たして如何なる対応に成るか???
相変わらずSSN値は10~20台をさ迷って居ますが段々と秋が深まると共にDXコンディションの方は徐々に良く成って居る感じがします。今朝は無線を聞き始めるのが少し遅く成りましたが昨日は信号も捉えられなかったFPの信号を探していたら7.012MHzで信号を捉えましたが信号は弱く安心して呼掛けられる状態では無く暫く待機しましたが結果的には呼掛ける事無く其の内に5T5OK(Mauritnia)のQRVがクラスターにアップされたので聞いてみると此方は安定に入感して居たし「CQ JA」と指定してくれて居たので交信の可能性を感じ呼掛けを開始しましたが中々応答が無くパイルアップが無くなって頻繁に「CQ JA」を交える段階で如何にかQSOする事が出来ました。此の場所も特別に珍しい場所では有りませんが7MHz帯で毎日聞こえるDXの大半がロシアやEU局が大半の中でアフリカからの信号が聞こえると矢張り自然に血が騒ぎ出します。
最近は10MHz帯も時々ワッチ(殆がEU方面にアンテナを向けて)をするのですが何時もノイズばかりで殆どDX局の信号は確認出来ませんでしたが今朝は久し振りにアンテナを北東に向けて聞いたらVO1MPの信号が559で入感して居ましたが其れ以外は聞こえませんでした。18MHz帯はノイズばかりで何も聞こえず矢張り暫くDX通信が可能な周波数帯は7MHz帯位しか使い物に成りません。
今朝聞こえたDX局
SV5/DL3DRN MU/ON4ANN FP/DK2AB
VO1MP(10、CW) 5T5OK RO80RO
UA0WW/M
台風一過の残務整理の中で以前は使用していたが現在は使わずアンテナ置場と言えば格好が良いが畑の草むらの中に放置していたVHF帯のアンテナ関係を今回分解して保管する事にした。写真のアンテナはタワーから降ろして3年近く畑に置いて居たら草のツルが絡み付き引っ張り出そうとしても動かず迂闊にも短パン姿でツルを一本一本切り飛ばす為に近寄ると棘が有る細い枝が素肌に絡み付き大変な目に遭った。
写真のアンテナは2メーターの世界で嘗ては名を馳せたラムダの13エレスタック八木と此れ又衛星通信の世界では其の名を馳せたオスカハンターのクロス八木アンテナだが今と成っては一寸時代遅れの産物と成ってしまった。同タイプの430MHz帯のクロス八木も有ったのだが何処かに紛れ込んだのか?其の近くには姿が見えなかった。其々を購入時は結構な費用が掛かったと記憶して居るが少ない小遣いの中で勢いに任せて買ってはみた物の矢張りU,VHF帯は私の好みには合わず余り使用する事無く此れ等のアンテナは現役を終えた。これ以外に台風で壊れた2メーター10エレ、スタック八木の残骸や430MHz帯の15エレ・シングル八木も出て来たが此れ等は足で押さえてバキバキと潰してしまった。
写真のアンテナを分解して保管しても二度と日の目を見る事の無いアンテナだとは思うのだが?捨てるには忍び難く車庫の天井にでも吊り下げて置く予定、私亡き後の最期の引導は息子に御願いする予定・・・・・若い時期の苦しい無線財源の中で苦労して手に入れた物は不要に成った今でも簡単に処分する事は出来ず相変わらず困った性格である。
昨日の朝は夜明けと共にアンテナ関係や家屋の被害状況の方が気になって外に出て確認作業をして居たので無線運用の方は全く出来なかった。今朝は昨日の遅れを取り戻す意味で04時頃から7MHz帯を聞き始めた。今朝は何時に無くバンド内ノイズレベルが低く弱いDX局の信号も聞き易く平日の朝の割にはDX局のQRVは多かった様に思う。
其の仲でDXクラスター上にFP/DH5FS(St Pierre & Miquelon)のQRV情報がアップされて居たので「此れは比較的に珍しい!」と暫くワッチして居たがスプリット運用の1KHz-UPで呼び掛けて居るEU方面の局の信号は聞こえたが肝心の御本尊の信号は最期まで捉える事が出来なかった。
今朝聞こえて居たDX局(全て7MHz,CW)
YU1XA TA4/RW9JZ OK2RRR EI77WAW
R4LR II2XC
今朝は台風18号対策の為にアンテナマストをメカ的にロックしていた為にアンテナを回転させる事が出来ずにアンテナのフロントを相手に合わせる事が出来なかったので此れからタワーに登ってアンテナマストのロックを外し明朝からは万全の体制で取組もうと思って居る。
今朝起きて外に出たら昨日の台風18号の風と雨で大気中のゴミや汚れが全て洗い流された様な台風一過の青空が広がって居た。私が子供の頃の台風が過ぎ去った翌日にはよく此の様な上天気を体験したが最近の台風は昔と比較すると進行速度が遅いので台風が過ぎ去った後でも此のクッキリ,スッキリ感を味わう事は少なかったのだが今回は進行スピードが速かったので今朝は既に台風が遠く離れた関係で久振りに素晴らしい天気と成った。
早朝に外に出て一番最初にアンテナ関係を見上げて壊れて居ないか?を調べたが無事な姿を見て先ずは一安心、然し北西に向けてあったアンテナは全て保々真北の方向に向いてしまって約45度ほどコントローラーの指示針とは方位がズレて仕舞っている。各エレメントの水平面の傾きの有無は真下からでは解からないので確実に解かる60mくらい離れた堤防の上から確認する事と那賀川の増水状態を見たかったのでカメラを持って堤防に出た。
堤防側から(北側)見ても各アンテナのエレメントの水平方向のズレも見当ら無かったので此の時点で漸くアンテナ関係には問題が無い事が判明して胸を撫で下ろした。次に後ろ側の那賀川の増水状態を見たら何時も寄り1.5~2mくらい水位が上がって居る感じがしたが河川の水位としては「余裕のよっちゃん状態」で写真の様に問題は無かった。数年前に此処から5Km位上流に有る那賀川に接する中学校が連チャンで2階近くまで水没したので最近はダムの放流も早め早めに行われて今回も2日程前に放流サイレンが鳴って前もって放流して居た性か台風本番の段階で上流の那賀奥では350mm程の降雨量が有ったらしい割には予想外に那賀川の増水は少なかった。
今年は四国に上陸した台風は3個めだが最初の台風は阿南市の少し北側を2個目は阿南市の南側を過ぎって紀伊水道から和歌山県に上陸、今回の台風は最初の台風に近いコースを辿り徳島の西側から鳴門市を抜けるコースを辿り、結果的に今年到来した台風は全て徳島県を直撃する進路をとったが台風シーズンは未だ1ヶ月近く残って居るので正直な所、次は「どうぞ簡便して頂戴!」の心境と成って居る。