黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 長野県の移動運用地

2017年10月31日 | アマチュア無線


     

 


 私は若い頃に可也スキーに夢中に成って居た関係から昔から長野県とはご縁が有りました。そんな事から信州の木島平、野沢温泉、志賀高原一帯、栂池、八方尾根等の各スキー場には保々毎年出掛けて行き年末は野沢温泉スキー場に入り正月を向かへ5月の連休には八方尾根スキー場の黒菱山荘に泊まり春スキーを楽しんで其の当時はアマチュア無線以上に其の道に血道をあげて当時のボーナスの大半は長野県に寄付していましたHi従って根っからの長野県大好き人間で北アルプスを望む地区に住んで居る信州の人々には軽い嫉妬を感じる程で私には第二の故郷と思う場所です。


 日本一周を思い立ち其れを実行する中で全ての都道府県を廻りましたが何処が一番好きか?と聞かれたら私は即座に「北海道と信州(長野県)」と答へ然し此の二つの場所に優劣を付ける事は出来ません。私が19歳の時に初めて信州を訪れ早朝の白馬の駅から北アルプスの山々が雪を被った姿を見た時には心が震える様な感動を感じたのは初めての経験でした。北海道は訪れるチャンスが中々無く定年退職をして初めての移動運用に北海道へ出掛けた時に此れ又、早朝の摩周湖で霧の中から現れた摩周ブルーの湖面と周囲の景色を見た時に(此の景色を見る為に4日間弟子屈町に滞在し6回展望台に上がり最期の最期で漸く此の景色を見る事が出来た。)此の世の物とは思えずもし許されるものなら死後は此の様な場所で眠りたいと感じました。日本各地には其々に素晴らしい場所が有りますが其の意味で此の二つの地域は私の中では突出した存在です。


 此の二つの地区は景色ばかりでなく町村数が非常に多く私の移動運用の目的である。町村を主体とした移動運用を雄大な自然の美しさの中で其の移動運用の醍醐味を味わう事が出来る貴重で素晴らしい場所です。そして此のエリアを廻った時に出会ったアマチュア無線家数もダントツに多く移動運用を終えた現在でも友情は長く繋がって居ます。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 江戸の仇は長崎で!

2017年10月31日 | アマチュア無線


 昨日の早朝に3C1Lを2時間近く追い掛け回したが応答は無く身も心もガックリポンの状態に陥ったが其処で諦めたら終わりなので今朝はリベンジをする為に03時頃に起き出す気持ちで22時頃に布団に入ったが寝付きが悪く目を瞑った状態で今朝の失敗した原因を彼是と考え直してみた。無線設備は如何しようも無い事なので矢張り頭に過ぎるのは「相手のスプリット運用時に自局が呼び掛けして居る周波数が適切でなかったのでは?」の結論に至った。日頃聞き慣れているSSBモードなら帯域も広いし御本尊が聞いて居る周波数はある程度はリアルタイムで確認しながら追従する事が出来るのだが何せヨチヨチ歩きのCWモードではトランシーバー本体の狭いデジタル・フィルターを通過した音を更に外付けのアクティブ・フィルターの狭帯域を出た音調では急激な周波数シフトで御本尊が聞いて居る周波数を見付けるのは中々大変で私には至難の技である。従って残された方法はある程度の検討を付けた周波数で相手が食い付いてくれるのを只管待つ他力本願的な動作を繰り返すだけの極めて非効率な動作の繰り返しをする事に成る。


 此の手法も偶々のまぐれで短時間で交信が出来る場合もあるのだが?大半は単調な動作の繰り返しの中で応答が無いとやがて疑心暗鬼に成って呼び掛け周波数を変え始めるのだが此れとて根拠の有る動作では無いので折角ある程度時間を掛けて呼び掛けに使用していた周波数での交信確率を捨てて仕舞う事に成る。然し如何しても周波数を変えた方が応答確率が上がるのでは?の悪魔の囁きに負けて仕舞い最終的には負のスパイラルに入ってしまう。昨日は更に邪魔くり屋の妨害電波のQRMで冷静さを欠いて居た様に思う。


 昨日の反省から今朝の呼び掛けはスプリット幅の中心周波数の少し上側で呼び掛け周波数を固定して呼び掛ける事にした。確たる根拠は無かったのだが昨日はアップ3~5KHz位の周波数で呼び掛けて居たが如何も後から考えてみると如何も此の周波数が低過ぎて居た様に思えたので今朝は10KHz以上のアップの周波数で呼び掛ける事にした。今朝は03時頃から7MHz帯で待受受信状態に入ったが10MHz帯でのQRVが04:04JST頃にクラスター情報でアップされたのでQSYし聞いてみたら信号強度は579位で安定に聞こえて居たが此の時点では相手はEUを中心にピックアップして居たので暫くは待機していたら04:10JSTに信号強度は599プラスで入感し始めたのでアップ12.5KHzで呼掛けを開始したが手応えは無く外のJA局にも余り応答が無い中で04:36JSTに応答が有り10MHz帯での3C1L(赤道ギアナ)との交信に成功した。 


 其の後の御本尊は可也の時間10MHz帯でQRVして居たがやがてQRTし1.8MHz帯でQRVした様であったが当局のアンテナでは受信出来ずに7MHz帯を聞いて居たら確か?06:40JST頃に昨日と同じ7.019MHz帯で信号が聞こえ始めた。信号強度は579~599でQSBは有ったが安定に聞こえて居たので12KHz-UP位で固定して迎撃態勢に入ったが中々応答は無くて「今日も駄目でガックリポンかな?」と思って居たら07:54JSTに応答が有り「江戸の仇は長崎で・・・」宜しく(此の諺の意味はどんなに遠くに逃れても私は其れを逃さない様で消して執念深い恨みを晴らすと言う意味の諺では無い)7MHz帯でも交信する事が出来た。3C1Lの信号は09:03JST現在まで弱いながらも7MHz帯で聞こえて居たが其の後バンド内ノイズの中に沈んで行った。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 日頃冬眠中の眠れる獅子が起き出して中々順番が廻って来ません。

2017年10月30日 | アマチュア無線


 今朝も03時前に起き出して各周波数帯を聞いて居たら7MHz帯のCWモードで3C1Lの信号が聞こえ今朝は外に浮気する事無く此の局を断続的に呼び掛け続けましたが最期までコールバックは有りませんでした。信号は時間帯に寄って変化して居ましたが4~5時台と6時を過ぎた時間帯にも信号強度が599プラスに成る時間帯も有り「此れは戴き!」と思いましたが終わってみると断続的にとは云えども2時間を掛けても応答が無く悔しい気持ちだけが残りました。04時台は御本尊はEU方面を中心にピックアップして居ましたが後半の部分は可也のJA局も交信出来た様で日頃は少し珍しい場所からの運用局でも余り競合が無いので最初の内に交信出来なくても有る程度の時間を置くと大半が交信する事が出来るのですが今日は可也の自局のコールサインを打つ練習のみに終わりました。


 3C1L(Equatorial Guinea)位の難度クラスの場所からのQRVが有ると日頃は冬眠中の「眠れる獅子」が沢山起き出して全世界から一斉に呼び掛け始めるので何時ものパイルアップ規模とは全然違いスプリット幅も10KHz以上に広がり御本尊が聞いている周波数を見付けるのが大変で其の上にオンフレの連続キャリアの妨害や「UP- UP」の御節介屋が出て来て大混戦模様に疲れ果てました。


 然し此の侭終わるのも癪で09時に終わるCQ WW DX Phone Contestで少しは景気付けをして気持ちよく明日の3C1Lに臨む予定が此方の方もEU方面を呼び掛けても電波が飛んで行かずにダブルパンチを食らってノックアウトの状態にガックリポンに成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 近畿エリアの移動運用地

2017年10月30日 | アマチュア無線


     



 近畿エリアは此の前のブログに書き込んだ様に熱心に移動運用を行う其の道の大家が沢山居て私が出る様な事も無く兵庫県の本体や大阪府、三重県等は移動運用地の数も少なく実績も然程上がって居ませんし全都道府県からの運用と云う目的達成の言い訳程度の運用しか出来ていません。特に兵庫県は遠征の行き帰りの途中での淡路島からの運用しか無く何時かは兵庫県の本体の部分からの移動運用をせねばと考えては居ましたが最近は移動運用に対して全く興味が無いので其れも実行せずに終わりそうな気がします。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 紀伊半島の移動運用地

2017年10月30日 | アマチュア無線


 



 2012年の6月頃に距離的に近くに有りながら中々移動運用が出来て居なかった紀伊半島を回る移動運用を思い立った。3エリア管内は移動運用の大家が沢山居られて私の移動運用に対する拘りに合致する様なQRVが少ない場所などは殆ど見当たらなかったが此の頃には既に確りと私の目標にして居た全都道府県からの移動運用を達成する為に和歌山県や奈良県を回った。此の時期には既に単なる町村からの移動運用では人気は無く私の移動運用時に一番の目標で有る交信数を伸ばす事が難しく成って居て仕方なく当時に可也ヒートアップして居た「湯けむりアワード」の対象地区を絡めた移動運用に成った為に掟破りの市からの移動運用が多く成ってしまった。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は台風の中を外出

2017年10月29日 | アマチュア無線


 此の土曜日の09時から「CQ World Wide DX Contest」Phoneの部が始まりました。8時頃から北米局のコンテスト局の周波数取りで何時もなら余り聞こえないSSBのDX局が14~21MHz帯で聞こえて居ました。最近はSSBでの運用は殆どしないので偶にはSSBの運用もせねばと09時の開始から14MHz帯の受信を初め聞こえる局から呼掛けて何とか25局程とQSOしたら種切れ状態に成って仕舞い其の後21MHz帯にQSYして同じ様に呼掛け始めたが此方は北米の局でも若干のノイズを被った感じの聞こえ方で14MHz帯よりはコンディションが悪い感じで20局程と交信するとSSBの運用バンドエッジにまで下がり上側に向かってサーチをしたり14MHz帯にも時々下がり同じ事を繰り返したが午前中の北米方面との交信は70局程で頭打ち状態に成ってしまった。


 夕方からのEU方面のパスを期待しながら聞いたが北米もEU方面も毎年QSOする決まった切った局が大半で少し珍しい場所の局だと呼掛けても歯が立たないし「CQ Contest」を出しても直ぐに応答が在るような力が有る訳では無いので早々とリタイヤをした。一夜明けて今朝の北米方面のコンディションは如何だろうか?と聞き始めた途端に家内の「お父さん孫の顔を見に行こう」の誘いが掛かり私としてはアマチュア無線の運用の方が良かったのだが4~5日前に家内に「1ヶ月ほど都の顔を見て無いので近々息子に行くぞ」と電話を入れとけと言った手前、断ると後々煩いので運転手として台風の影響の強い雨の中を徳島市内まで出掛けた関係で夕方も聞く事が出来ずに夕食が終わった時間帯から断続的に聞き始めたがコンディションは然程良くない感じで受信だけに終わった。コンディションが悪いのか?アマチュア無線局の減少傾向で賑わいが無いのか良くは解からないが?最近のDXコンテストは何れも賑わいが無く低調な感じがして もう其の様な時代では無い感じがした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 中国地方の移動運用

2017年10月29日 | アマチュア無線


        


 中国地方の移動運用は余り遣って居ません。此のエリアは私が移動運用を始める可也前から移動運用を活発に行って居る組織やアマチュア局が沢山居られ全市全町村アワード達成に於けるレアーな町村は少なく強いて挙げると成ると隠岐方面の3町1村しか無く此のエリアは2011年と2013年の2回に渡り移動運用しました。多分私がアマチュア無線の移動運用をして居なかったら一回も行く機会の無い場所だったと思いますが思いの他に景色の良い所で一寸違った景色を見る事が出来る所です。無線的には魅力的で2011年の移動運用時には4箇所とも600交信を上回りました。固定局の居られる町も有りますが4エリアでは一番QRVの少ないエリアと思いますが1年間に数回の移動運用局のQRVは有る様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一の都ちゃん登場

2017年10月29日 | その他


       


 「何を食べてんの?」「指を舐めてます」最近は何でも口に持って行きます。こうやって一つ一つ色んな事を憶えて行くようです。哺乳瓶も自分の手で持って飲める様に成りました。


       


 最近はチャイルドシートに据わってお出かけも慣れて来て色んな世界を体験中、寝姿も何時の間にかうつ伏せ姿で寝ています。重たい首を上げた状態で過ごせる時間もウルトラマンより遥かに長く成って来ています。


       


 今日は家内が都ちゃんに会いたいと云う事で台風の雨の中を会いに行きました。前回会ってから1ヶ月近く成りますが今回は婆ちゃんの声掛けに言葉には成りませんがタイミングを合わせ声を発したりニコニコ顔を見せてくれて家内も上機嫌、私も首が据わらない時期は怖くて抱き上げられませんでしたが今回初めて都を抱き上げましたが結構重く感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 如何しても発生する不確実な交信の処理について

2017年10月28日 | アマチュア無線


 昨日の早朝はDX局の信号が何時も寄り多く聞こえて居たので今朝も03時前に起き出だして受信を始めた。然しながら実用に成る周波数帯は7MHz帯だけで3.5,10,14,18MHz帯ではDXの信号は殆ど聞こえず全く期待出来ない状態であった。7MHz帯のDXコンディションは04時少し前から上がり始め1時間程度で緩やかに落ちてしまう。


 此の間一応3.5~18MHz帯を上がり下がりしながら小まめに聞いて居たら05:30JST頃に10MHz帯でTY2ACが579位の信号強度で突然に聞こえ始め2~3分後に呼掛けを開始05:34JSTに「JH?」と返りコールを再送したら「JH5?」と返って来て再送したら此方のコールサインらしく返って来たがサフィックスの2文字目が如何もUとコピーして居る感じがして2回ほど自局のコールサインを送って受信に入ったら電文の頭が切れた「599 TU」と返って来た。最期の送受のタイミングがずれて居たので確認しようと思ったが相手は次の交信状態に入り完全な交信かどうかの?確認が出来ずに終わった。此の時間帯は相手はEU方面を中心にピックアップして居たので此方の電波等は掻き消されて居るのだろう今朝の10MHz帯では唯一の交信だけに残念な感じがした。私の場合は此の様な不確実な交信は業務日誌には書き込まない事にして居る。何故なら通常のDX局との交信の場合は事前に必ず交信履歴を確認して同一の周波数で然も同モードの交信実績が有った場合には再度の呼掛けはしない事にして居るのでログに書き入れた交信が万一確実な交信でなかった場合は其の局との交信のチャンスは2度となくなって仕舞うからで此のトラブルを回避する為に交信の可否に少しでも疑いが有る場合は業務日誌に履歴を残さない様にして居るので今回も其の様に処理した。



          今朝聞こえて居たDX局


    S51DX(7,CW)     HG500R(7,CW)     EX9M(7,CW)     OX3XR(7,CW)


    US2MT(7,CW)     UR5IBX(7,CW)     Z68BB(7,CW)    TY2AC(10,CW)


    SP8HZZ(7,CW)    PA50LELY(7,CW)   LZ3ZZ(7,CW)    F8PDR(7,CW)


    LZ251MKP(7,CW)  9A2PUL(7,CW)     4S7AYG(7,CW)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 沖縄方面の移動運用から本格的な移動運用の熱病に!

2017年10月28日 | アマチュア無線


      


 2011年の4月の後半から5月の初旬に掛けて沖縄本島の各町村を移動運用して回った。ただ西原町は非常にアクティブな青柳さんが居られるので運用しなかった。(お宅に御邪魔した時に此の町での運用を是非にと進められたが)私が幾ら移動運用が好きで有っても運用する地区は固定局のアクティビティーが低い町村のみ、何故なら私の考えとして矢張り全町村との交信完了は基本的には地元の固定局で完成するのが理想で如何してもQRVの少ない場所は已むを得ないと思うのだが・・・・


 移動運用に関しては人、其々の考えが有ろうかと思うが私の場合は以前からQRVの少ない町村からの移動運用が主体で特別な理由が有る場合を除いて市からの移動運用は行って居ない。何故なら平成の大合併で消えた市も有れば新しく生まれた市も有るが市町村の区分として市は少なくても3万人程度の人口を有して居るのだから幾らアマチュア局数の減少傾向の中に有っても常置場所を其の中に置く局は数局は居る筈で移動運用局を頼みにしなくても交信(完成)出来る筈で私も其の様にして完成させたし矢張り此れが全市達成の王道であろうと思う。


 各局の全市の達成段階の考えや手法に対して私成りの考えを他人に押し付け様とは全く思わないが、いざ自分が移動運用して其々の市の供給側の立場に成った場合は別で其の自分の兼ねて寄りの拘りを捨てる事は出来ないし何より市からの移動運用をした処で其処で出来得る交信数は高々知れている。矢張り県外に遠征する様な移動運用の場合には其れ成りの労力と費用は必要で其れに見合う結果と達成感が味わえなければ移動運用を長く継続する事は出来ないし少なくても当時の私の場合はそうであった。


 移動運用の醍醐味は自分の固定局場所には無い人気度から来る需要の大きさと其れに伴う呼掛けの多さ(交信局数)に有ると思う。全国にあるレアーな町村当たりから移動運用すると最初の内は小さい呼掛けの波でも其の波が段々と大きく成りやがて大きなパイルアップに成る経験を一度したら者なら病み付きに成る事は間違い無し、次はもっと大きいなパイルを経験したく成って留まる所が無くなって仕舞う事に・・・・・


 其の意味で私が此方で聞く沖縄方面の町村の価値観は別格で「私も一度沖縄方面の移動運用をしてみたいなぁ~」と思った事が始まりで其の挙句の果てに熱病に掛かって仕舞った思い出の場所である。



     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は良く聞こえていました。

2017年10月27日 | アマチュア無線


 昨日は完全に寝過ごしたので昨晩は確りと体内時計のタイマーを03時起きに成る様に念じて22時前に眠りに入った。今朝の起床は03時一寸前、矢張り確りと意識を持って臨むと目覚まし時計が無くても保々正確に起きる事が出来る。


 早速、受信に入ったが矢張りDXの信号が聞こえるのは7MHz帯くらいしか無く03時の時間帯でもEU方面の信号は弱いながらも入感して居たが矢張りコンディションが上がって来るのは04時を回ってからで受信していてハッキリ解かる程の差が出てくる。此の一週間は台風の接近や寝過ごしで毎日聞く事が出来なかったが今朝は可也の局が聞こえて最近では一番DXコンディションは良かった様に思えた。




          今朝聞こえて居たDX局


  OK2RJC(7,CW) A74RS(7,CW) HG500T(7,CW)    

 

  LA7GIA(7,CW) R3EC(7,CW) HA8RM(7、CW)     

 

  HB9CVQ(10,CW) 3A2MD(7,CW) TC10K(7,CW)     

 

  RK3QZ(7,CW) YT800YU(7,CW) EG7UN(7,CW)


  9H1XT(7,CW) 3Z6M(7,CW) DR500MLE(7,CW)  

 

  GD0UD(7,CW)



 10MHz帯では既に此の周波数帯で交信済みのHB9CVQが599プラスで強力に入感して居りEU方面のパスが開けて居た様だったが聞こえたのは此の局の信号だけで長時間CQを連発していたが私が聞いて居た時間内では交信した局は無かった。其の中で此れ程の信号が強力なのは余程アンテナが良いのかパワーが大きいのか?はたまた其の両方か?QRZ.COMの内容では24mHの4エレ八木と成って居たがノイズばかりのバンド内で唯一受信出来た信号だった。


 3.5MHz帯や14MHz帯も05時くらいまで断続的に聞いてみたがDXの信号は確認出来なかった。今朝聞こえた中ではA74RSが一番人気か?オンフレに始まり途中からスプリット運用に変ってからも断続的に呼掛けたが最期までコールバックは無かった。アンテナが腐っているのか?コンディションが悪いのかは解からないが此の位の所に電波が届かない様では当局の設備もまだまだなぁ~と強く実感する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 鹿児島県内の移動運用地

2017年10月27日 | アマチュア無線


            


 鹿児島県の本体と与論島、沖永良部島、徳之島、奄美大島の離島は2011年に三島村と十島村は2013年に其々に移動運用しました。今思い返すと喜界島でアクティブにQRVする地元局が居た事と1万円、少々のフェリー代をけちって此の島での移動運用をしなかった事が悔やまれて成りません。


 三島村と十島村は2013年に移動運用したが此処は1年に1回運用が有るか無いか?のQRVの少ない場所で過去に何人かは移動運用して居るがフェリー便の関係で殆どの人の運用は1日~1日半の短期運用で需要に対する供給が十分に成されて居なかった事から私の場合は車で乗り入れ運用した。従って運用場所も島内の条件の良い場所でアンテナも10mH以上のフルサイズでノイズの無い最高の条件下で運用したが出発前の目標値の5000交信には遠く及ばず此の辺りから移動運用中に呼掛けてくださる局の少なく成った事を実感した。(アマチュア局の減少化を強く感じた)


 2011年の離島の移動運用は其々の場所で600交信を割る場所は一箇所も無く離島運用の醍醐味を十分味わったが三島、十島村では全体的に低調に終わった。然し私の全国を廻った移動運用の中でトカラ列島の此の移動運用は交通の不便さやコンビ二やガソリンスタンドの全く無い不便な環境の中での移動運用だっただけに私の中に強烈な印象を残して居て正に此れこそ私がした最高の移動運用であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 痩せる為の取って置きの方法は有るのだが・・・・・・

2017年10月26日 | その他


DXコンディションの振るわない中の複数局のDXぺディションも漸く終わった様で今朝辺りは一息付いた性か?起きたのは6時を廻って居ました。私としては若い頃と比べて交信の可否に対し余り意識はしていないと思って居たのですが無意識の内に気合が入って居たのか?昨晩は22時頃に眠りに入ったのに今朝の06時まで起きる事無く爆睡して居ました。


 此の週末には大きいDXコンテストが有るので此の前の台風の影響でアンテナの方位がずれた分を修正する為に昼からタワーに上がって其の作業をして来ましたが近年は全く移動運用に出掛けなくなったので体重が15Kgほど増加してタワーの昇り降りを含めて僅か30分程度の作業時間で息は切れるし汗だく状態に成って仕舞いました。情けない話ですがタワーのトラス部分の距離が50cm程有り2年くらい前は問題なく楽々と足が上がって居たのですが最近は踏み上げる足が御腹に閊えて一段上に上がるのに意識をしないと登れ無い状態に・・・・・其れに体力は落ちて居るし段々とタワーに上がるのが億劫に成って来ています。


 更にショックを受けたのは安全ベルトのバックルからの余裕の長さが以前は最初のガイドから10cm以上は残って居たのに今日の昼飯の後に装着したらバックルの後にある遊びを通す最初のガイドに可也気合を入れて御腹を窄ませないとベルトの遊びがガイドを通らない現実にガックリポンに陥った。確かに下腹が出て来たなぁ~の自覚は有ったのですが思わぬ所で現実を知る事に・・・・・


 全国への移動運用に出掛けて居た時は一度出掛けると体重は6~7Kgはきっちり減って居て其の後に太っても次の年の移動運用で同じ程度体重が減って調度体重が平均化していたのが此処丸3年移動運用をせず食っちゃ寝と極道の無線運用で自堕落な日々を送って居た付けはきっちり御腹に贅肉を溜め込む事と成って仕舞い。私の身長から来る理想体重に対して確実にホンダの16i発電機寄りも重い贅肉を全身に溜め込んだ状態では体が重いのも「さも有りなん」と納得できる。一番手っ取り早く体重を落とす方法は2ヶ月程の移動運用に出れば確実なのだが?其れには軍資金が必要でしがない年金生活の身としては頼みの綱は毎年恒例の例の「ジャンボ宝くじ」の購入しか無い。確率は絶望的だが一攫千金の望みは矢張り此れしか無い、今年もそんな事を考える時期に入って来た。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 九州地方での移動運用地

2017年10月26日 | アマチュア無線


     


 2011年と2013年の2度に渡り九州へ遠征したが此の九州での大半の移動運用は2011年の沖縄本島、九州本体。中国地方、隠岐方面の全町村対象の移動運用で全行程が2ヶ月と20日間に渡る長い移動運用の旅で有った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 四国管内での移動運用地

2017年10月25日 | アマチュア無線


    

 


 2009年から2014年までに四国管内での移動運用した場所で主に徳島県内と高知県内が多く徳島県内は勿論の事だが特に高知県は安芸郡からの移動運用が少ないので此の辺は複数回の移動運用をした。香川県は単身赴任で5年間居たのでモービル運用で色んな場所から電波を出したが私の移動運用の概念とは一寸違うので除外して居る(交信局数が50局未満はカウントしていない)


 (地図上で高知県高岡郡本山町と同、土佐郡土佐町の一部が大豊町運用地の字幕に隠れてしまっているグーグル・アースの拡大出来る機能の画像を貼り付けると著作権に触れるので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする