黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

探し追い求めて居たCY0Sを18MHz(cw)で漸くGet!

2023年03月31日 | アマチュア無線

 

 昨日の早朝ワッチでは各周波数帯(ハイバンド)でCWやSSBモードで運用する局数は少なかったがFT8の周波数帯では可也のDX局が運用して居た事と24MHz帯で此処数日は聞かれなかったW局同士のラグチューが可也強力に入感して居た事からDXコンディションは必ずしも悪くは無い様に感じた。

 

 其処で今朝も昨日と同時間の05時前からワッチを始めたら7MHz帯でEU方面が少し聞こえて居たが其の後が続かず諦めて各周波数帯(10,18.24.28MHz)のFT8モードをチェックしていたらA92AA,9X5RU,D2UY等、の結構美味しい所が安定に入感して居た。

 

 そしてFT8のチェックに飽きた06:40J頃にCWモードのワッチに切替えて18MHz帯をチェックして居た時に私が此処数日間に渡り本命として探し求めて居たCY0Sの信号を18.075MHz帯で捉えた。此の局は此処最近は保々毎日DXクラスターには運用情報がアップされて居たが当局側では信号が弱く其の信号の有無さえ確認出来無い様な状態が続いて居たが今朝は信号が十分に確認出来るレベルだったので交信は出来ないだろうが僅かの望みを込めて?駄目元の『+2.35KHz UP』で呼掛けて居たら06:45jに応答が有り、此の1週間程、追い求めて居た御本尊と今朝漸く交信する事が出来た。

 

 

     今朝のワッチで聞こえて居たDX局

  CT9/DJ0IF  05:11J  7.0091MHz 559 CW

  II3GOR     05:12J  7.018 MHz 339 CW

  YU1XA      05:13J  7.006 MHz 599 CW

  HA1AA      05:15J  7.0338MHz 449 CW

  YT1T       05:28J 10.1243MHz 599 CW

  CY0S       06:45J 18.075 MHz 599 CW

  CO8LY      07:16J 18.137 MHz 44 SSB

  9X5RU      07:20J 18.134 MHz 33 SSB

 

     FT8

 

  E77EA   200230U 10.136+798   -3  FT8

  E75EP   203015U 10.136+2230  -18 FT8

  A92AA   203345U 10.136+1728  -17 FT8 

  9X5RU   204400U 18.100+781   -10 FT8

  HK4EIC  204730U 18.100+1692  -18 FT8

  E6CI    210300U 24.922+1582       -6  FT8

  D2UY    211315U 28.074+847   -10 FT8

  E6AF    211400U 28.074+469    4  FT8

  XQ5BRC  211445U 28.074+1825  -13 FT8

  9X5RU   213530U 24.915+554   -11 FT8

  5W1SA   220100U 24.915+1088  -17 FT8

  A65CW   222430U 10.137+1020  -16 FT8

  5W1SA   223630U 28.074+1020   9  FT8

  D2UY    223745U 28.074+850   -11 FT8

  9M8HAZ  224100u 28.074+436   -12 FT8

  XE2YWB  224300U 28.074+2172  -15 FT8

  XQ4KTM  224100U 28.074+2685  -9  FT8

  E27TE   232715U 24.915+1356  -17 FT8  

  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 CWやSSBは賑わいが無いがFT8は別世界!

2023年03月30日 | アマチュア無線

 

 今朝は05時少し前から起き出してハイバンドを中心にワッチを開始した。全体を通じて大した場所からの運用は無かったが強いて上げるなら昨日に当局が漸く交信する事が出来たV26EIが今朝はSSB(24MHz)でQRVして居たが信号が弱くピークで44程度で安定感が無く呼掛ける事が出来なかった。

 

 そこで最近ワッチを始め出したFT8にモードをチェンジしてワッチを開始したら各周波数帯(10,18,24,28MHz帯)とも可也の局が聞こえたが(見えたが)其の中で此れ等の局が若しCWやSSBモードで運用して居たら私は一応必ず呼掛けをする様な局を下記にピック・アップしたが此のモードでは其れ以外に数倍の局の信号を捉える事が出来て各周波数帯共に可也賑わって居た。

 

   

      今朝聞こえて居たDX局

 

  OV1CDX   05:02J  10.111 MHz  599  CW

  V85NPV   05:59J  10.108 MHz  599  CW

  H44MS    06:12J  24.940 MHz  59  SSB

  V26EI    06:40J  24.940 MHz  44  SSB

  VK2CWB   06:50J  24.962 MHz  59  SSB

  N6MM     06:51J  24.955 MHz  59  SSB

  WB8LEM   06:53J  24.940 MHz  59  SSB

  KB5YN    07:04J  24.970 MHz  59  SSB

 

    FT8

 

  A65DR    292900U 10.136+2280 -6  FT8

  9X5RU    203300U 10.136+558  -15 FT8

  OO9A     203800U 10.136+2485 -17 FT8

  VK9NT    204830U 28.074+130  -9  FT8

  9X5RU    205400U 24.915+759  -17 FT8

  A41DX    210230U 10.136+1157 -14 FT8

  V51WH    210400U 10.136+2422 -20 FT8

  HP1CDZ   211500U 24.915+1559 -20 FT8

  9K2OW    213430U 18.100+2634 -20 FT8

  9K2GR    213530U 18.100+2633 -7  FT8

  D2UY     220515U 24.915+1587 -7  FT8

  CO8MCL   220630U 24.915+2638 -18 FT8

  9K2OF    221345U 24.915+2183 -12 FT8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は以前からQSOチャンスを伺っていたV26EIと漸く交信出来た。

2023年03月29日 | アマチュア無線

 

 当局の今朝の早朝ワッチの目的はCY0Sで10MHz帯からワッチを開始したが10MHz帯(CW)の運用は無かった様で18MHz帯にQSYしてワッチを続けて居たらDXクラスターに18.150MHz(SSB)に運用情報がアップされたので其の周波数を聞いて居たら16:39J頃に一瞬、御本尊の信号を確認したが非常に弱々しかった。

 

 其の後も信号が上がって来るのを期待しながら同周波数をワッチし続けたが御本尊の信号は上がる事無く無駄な時間浪費に成って仕舞った。其の後に念の為にチェックしていた24MHz帯でV26EI(Antigua Barbuda)の弱いCW信号を見付けて『此の局も此の信号強度では交信は無理だろう。』と諦めムードでワッチしていたら15分後には何と599まで信号がアップし06:57Jにコールバックが有り此の局とは1stQSOと成った。

 

 此の局は少し前からQRV情報が時々DXクラスターにもアップされ最近に二回程信号を捉えた事があったが如何せん信号強度が上らず交信には至っては居なかったが今朝は交信する事が出来て此れまでのガックリポン状態から一気にラッキーモードに早代わり、矢張り私にとってはカリブ海方面局との交信は特別な物で此れで今朝のワッチ時間は十分に報われた。

 

   

   今朝聞こえて居たDX局

 

  LZ522ME  06:35J  10.1135MHz  579  CW

 

  A61Q     06:36J  10.1145MHz  599  CW

 

  CY0S     06:39J  18.150 MHz  31  SSB

 

  V26EI    06:57J  24.903 MHz  599  CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 本命のCY0Sの信号は聞こえず

2023年03月28日 | アマチュア無線

 

 昨日は野暮用で早朝ワッチが出来て居なかったので此処数日間に渡りハイバンドで狙って居たCY0Sが今朝の本命で05時頃からワッチを開始した。当局のアンテナ設備や昨今のバンド・コンディションからして交信の可能性が一番高いのは24MHz帯に成るので此の周波数帯のDXコンディションが上り始める少し前から24MHzに上がりCWの周波数帯を上がり下がりしながらワッチして御本尊の信号を探し続けて居たが信号は確認する事が出来なかったが06:40J頃にDXクラスターに運用情報がアップされたので『其れ 行け!』とばかりに24.895MHzに合わせてワッチを開始したが肝心の御本尊の信号は全く確認する事が出来なかった。

 

 当然に御本尊はスプリット運用なので念の為に上側の周波数を探って診たら1.5KHzから上に掛けて呼掛けて居る局の信号は確認出来たのでCY0SがQRVして居たの間違いは無かった様だが20分程ワッチを続けたが御本尊が聞こえない事には始まらず同時刻に聞こえて居たVY1JA(カナダ)局の信号も非常に弱々しかったので致し方なく、今朝は残念な結果に終わった。

 

 

    今朝』聞こえて居たDX局

 

  OK2SK   05:56J  10.110 MHz  559  CW

 

  F5PEZ   06:01J  10.1125MHz  599  CW

 

  VY1JA   06:51J  24.902 MHz  339  CW

 

  V26EI   07:04J  18.071 MHz  339  CW  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今年最初の花見

2023年03月27日 | その他

 

     

 

 春の此の時期に出回る八朔の時期も終盤に成り、夏蜜柑に入れ替わる時期に成りました。今日は其の夏蜜柑を入手する為に我家から車で10分程で行ける勝浦町の道の駅 『雛の里 かつうら』に出掛けました。

 

 道の駅に到着すると駐車場は満杯で空きを見付けるのが大変な状況! 我家の周辺では未だ桜が咲き始めの状態だったのですが此の道の駅の近くの川の両岸には1Kmに及ぶ桜並木が有り近在では一番の花見スポット、其の場所の桜が早くも一番の見頃か?花見のお客さんで賑わって居る事が原因でした。

 

 家内が買い物を済ませると『ついでに花見をして帰りましょう。」と云う事に成りポカポカ陽気の中、一時間ほどの散策を楽しんで来ました。此の場所には此処10年来 毎年花見に来て居ましたが此処数年間では開花が早かった方で予想外の賑わいに成って居ました。此の時期に毎年行なわれる舟からの花見は平日にも関わらず可也の盛況で狭い川辺を4艘の舟が行き交って居ました。

 

 毎年此の花見時期の行事に大きな変化はありませんでしたが今年は3番目の写真の様な(写真展なのか?)目新しい展示物がありました。此の日曜日には例年恒例の『さくら祭り』の大行事が行なわれ『カラオケ大会』や『宝探し』等が行なわれる様ですが其の頃には桜は可也散って仕舞うのでは?と一寸心配・・・・・・今日は偶然にも一番状態の良い桜が見られてラッキーでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 開局以来のCWに寄る交信実績

2023年03月26日 | アマチュア無線

 

 今朝は朝方から雨降り天気で畑作業も出来ないので日中は時間の許す限りランダムに10MHz帯をワッチして此の周波数帯の未交信箇所を見付けては呼掛けを行い此の周波数帯での未交信箇所潰しに取組みましたが残念ながら新しい箇所との交信実績は3箇所に終わりました。其の後も今日は保々終日雨降り天気で暇を持て余して居たので久し振りに開局以来のCWモードでの交信実績を調べたら結果は下記の通りに成って居た。

 

 

    今日10MHz帯で交信出来た初めての箇所

 

  JA0IKP/1  09:17J  10.1295MHz  599  CW 

            JCG-13007B  埼玉県秩父郡小鹿野町

 

  JS2KOP/3  16:28J  10.130 MHz  599  CW

            JCG-22006A  京都府久世郡御山町

 

  JN1IJE/1  16:41J  10.1285MHz  599  CW

            JCC-100123  東京都江戸川区

 

 

     開局来のCWモードでの交信実績

 

  周波数帯      DX   市    郡    区    町    村

 10MHz帯    202  589  343  139  568  136

 

 ALL Band  341  829  431  196  896  214

 

    開局からのCWモードでの交信数 

 

    国内  14702

 

    海外  10764

 

    合計  25466    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 開局以来のCWに寄る交信実績

2023年03月26日 | アマチュア無線

 

 今朝は朝方から雨降り天気で畑作業も出来ないので日中は時間の許す限りランダムに10MHz帯をワッチして此の周波数帯の未交信箇所を見付けては呼掛けを行い此の周波数帯での未交信箇所潰しに取組みましたが残念ながら新しい箇所との交信実績は3箇所に終わりました。其の後も今日は保々終日雨降り天気で暇を持て余して居たので久し振りに開局以来のCWモードでの交信実績を調べたら結果は下記の通りに成って居た。

 

 

    今日10MHz帯で交信出来た初めての箇所

 

  JA0IKP/1  09:17J  10.1295MHz  599  CW 

            JCG-13007B  埼玉県秩父郡小鹿野町

 

  JS2KOP/3  16:28J  10.130 MHz  599  CW

            JCG-22006A  京都府久世郡御山町

 

  JN1IJE/1  16:41J  10.1285MHz  599  CW

            JCC-100123  東京都江戸川区

 

 

     開局来のCWモードでの交信実績

 

  周波数帯      DX   市    郡    区    町    村

 10MHz帯    202  589  343  139  568  136

 

 ALL Band  341  829  431  196  896  214

 

    開局からのCWモードでの交信数 

 

    国内  14702

 

    海外  10762

 

    合計  25466    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のワッチはFT8に徹してみました。

2023年03月25日 | アマチュア無線

 

 私は今シーズンのハイバンドに於けるDXワッチには可也の力を入れて取組んで居るのですが交信実績の方は思った程は上っていません。此の日々の早朝ワッチでDX局のSSBやCW信号が殆ど入感しない状態でも各周波数帯のFT8モードの運用周波数帯だけは無線機のSメーターが確り振れて居るので不思議な感じがして私は今年の2月頃からは各周波数帯のFT8モードは時々ワッチを始めて居ました。

 

 そして今朝は当地ではハイバンドでSSBやCWモードで運用するDX局の信号が余り聞こえて来なかったのでハイバンドで(10,18,24,28MHz帯)FT8の信号を求めて3時間近くワッチしてみたら何れの周波数帯ともDX局が多く運用して居り、下記の局とは交信出来るかどうか?は別にして若しSSBやCWモードで聞こえたら私は呼掛けたく成る様な局を中心にピックアップしましたが此れ等の局以外にも私が想像して居た以上のDXが沢山、然も強く入感して居て驚きました。

 

 私は此のFT8モードが流行り始める可也前からインターフェースを自作して受信出来る状態には成って居ましたが、当時は未だ運用する局が少なかった事と運用形態がパソコンに依存する事が大で当時の私には此のモードの運用は自分には、そぐわない感じがして『全くの食わず嫌い状態』で居ましたが今や『アマチュア無線家に寄るDXの世界』も可也の様変わりをして居る事を今に成って漸く強く実感し、此の世界の大きな流れにも自分成りに追従しなければの思いから最近は時々時間を掛けてFT8モードをチェックする様にして居り今日は正に其の様な朝方の運用形態に成りました。

 

 

      今朝FT8モードで受信出来たDX局

 

  9X5RU    201430U  10.136+742  -14  FT8

  A92EE    202500U  10.136+886  -17  FT8

  A41DX    205830U  10.136+1016 -15  FT8

  V31DL    210330U  18.100+2263 -12  FT8

  CO3NR    210430U  18.100+2020 -20  FT8

  PJ4EL    211130U  24.915+455  -16  FT8

  HP1CDZ   211900U  24.915+1224 -18  FT8

  XE2NNS   212100U  24.915+1334  -5  FT8

  VK9NT    212900U  24.915+199    4  FT8

  CO2WE    213045U  24.915+1397 -14  FT8

  9X5RU    213830U  18.100+729   -7  FT8

  9M2MRS   215030U  10.136      -12  FT8

  XE2UF    220300U  18.100       ー7  FT8

  HK0JCF   220545U  18.100      -14  FT8

  XE2J     220830U  28.074+538   -3  FT8

  CO2YMC   220830U  28.074+1668 -12  FT8

  3D2AJT   221430U  28.074      -11  FT8         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は長いワッチ時間の割りに交信実績無し、

2023年03月24日 | アマチュア無線

 

 昨日の早朝は あの前日の興奮した『WBC 野球』のテレビ観戦と盛り上がりで一寸疲れたのか?朝目覚めた時は08時前で最近では珍しく寝坊して仕舞った。

 

 其の性で?今朝の目覚めは午前02時頃! 此の時間に起き出して無線ワッチをしても無駄なのだがゴソゴソと起き出して着替えを始めたら先週までは寒くて暖房機のスイッチを入れないと着替えが出来なかったのが今朝は其の寒さが無く此の僅か1週間で随分と春らしく成って来た。

 

 早朝のワッチでDX信号が漸く聞こえ始めたのは矢張り7MHz帯で05時を廻ってからであったが聞こえたDX局に珍しさは無かった。其の後もワッチを継続したが今朝一番の注目は9G4X(10MHz,CW)であったが信号が弱いのと呼掛け局の混信でよく聞こえず今朝はワッチだけに終わった。

 

 

       今朝 聞こえたDX局

 

  LZ522ME  05:31J   7.0014 MHz  599  CW

 

  II9PAB   05:35J   7.020 MHz   559  CW

 

  II2MIL   05:39J   7.036 MHz   459  CW

 

  SN50GUC  05:40J   7.028 MHz   339  CW

 

  9G4X     07:21J  10,103 MHz   439  CW

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は昨日のリベンジを果たす。

2023年03月22日 | アマチュア無線

 

 此処数日間は10MHz帯のDXコンディションが良い様で昨日の朝は9XRU(10MHz,CW)が入感して居たが信号が弱く安定しなかったので呼掛ける事が出来なかった。

 

 今朝は昨日のリベンジを果たすべく昨日聞こえて居た時間帯で待ち受け受信していたら06:17J当りから御本尊の信号らしい物を見つけたが此の時点では昨日と同じで其の信号は弱くノイズの谷間で浮き沈みする状態であった。

 

 当局の10,18,24MHz帯で使用して居るアンテナはトライバンダーなのでトランシーバーのデュアルワッチ機能を利用して18MHz帯と10MHz帯を同時受信をして居たら9X5RUの信号が06:30J頃に急激に559まで上って来たので呼掛けを開始した。最初の5分間は全く手応えが無かったが06:35Jに2.93KHz UPで呼掛けて居たら応答が有り交信する事が出来た。

 

 今朝は同時間帯に18MHz帯でPJ2/K5PI,P40Lなどのカリブ海の局が入感して居たが此れ等の局は既に交信済みだったので呼掛けをしなかったが昨日と今朝は10MHz帯と18MHz帯でDX局が其れ成りに聞こえて居たが其の反面、24MHz帯のDXコンディションは沈んだ感じ・・・・・・

 

 然し朝方の各ハイバンドのワッチを小まめに行なえばアフリカ方面や中米~カリブ海方面との交信チャンスが有り 此れは聞き逃す事は出来ず矢張り日々の早朝ワッチは重要で欠かす事は出来ない。

 

 

    今朝に聞こえて居たDX局

 

  9X5RU    06:16J  10.114 MHz  329  CW

 

  PJ2/K5PI 06:22J  18.070 MHz  559  CW

 

  P40L     06:22J  18.075 MHz  559  CW

 

  K7PAP    06:41J  18.140 MHz  59  SSB

 

  VK2CCC   06:44J  24.8955MHz  459  CW

 

  PV8AL    06:48J  18.130 MHz  55  SSB

 

  II9SIG   07:07J  10.106 MHz  559  CW

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のワッチは10MHz帯が中心に成った。

2023年03月21日 | アマチュア無線

 

 昨日の早朝ワッチで此れまで朝方に良く聞こえて居た24MHz帯のDXコンディションがサッパリポン状態で反して此れまで余り良くなかった10MHz帯が昨日辺りから良い感じで朝方のDX向けのコンディションは日々微妙に変化して居る様に思えた。

 

 今朝も此の傾向は続いて居りワッチを開始した05時台等は7MHz帯よりも10MHz帯の方がDX局が良く聞こえて居た。反面、24MHz帯の方はサッパリポン状態で以前に聞こえて居た中米やカリブ海方面、アメリカ局同士の交信は全く聞こえず、7時台にメキシコの局(CW)が聞こえて居たが其れ以外のDX局の信号は確認する事が出来なかった。

 

 此の1週間の早朝ワッチでも各周波数帯のDXコンディションの変化は微妙で其れだけに日々のワッチの重要性を実感する。今朝の早朝ワッチの注目は3V8SS(10MHz,CW),S01WS(10MHz,CW),9X5RU(7MHz,CW)か、其の中でS01WSは既に過去にQSO済みで3V8SSと9X5RUは信号が弱く安定感が無く今朝は呼掛ける事が出来なかったので明日からは此れ等の局が早朝ワッチの目標と成る。

 

 

      今朝に聞こえて居たDX局

 

  OH6OS    05:35J  10.107 MHz  579  CW

 

  OU5U     05:36J  10.110 MHz  439  CW

 

  F5TRW    05:41J  10.103 MHz  599  CW

 

  S01WS    05:43J  10.1024MHz  599  CW

 

  3V8SS    05:57J  10.1168MHz  339  CW

 

  HB9IIH   06:11J  10.1085MHz  559  CW

 

  EA5EL    06:13J  10.1055MHz  559  CW

 

  9X5RU    06:24J   7.024 MHz  339  CW

 

  4L4DX    06:25J   7.016 MHz  559  CW

 

  V85NPV   06:40J  10.123 MHz  599  CW

 

  II8RCL   06:56J   7.0184MHz  599  CW

 

  OQ95RCL  07:03J   7.023 MHz  599  CW

 

  XE2ADX   07:15J  24.905 MHz  599  CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のワッチで注目一番は9X5RU(18MHz,CW)

2023年03月20日 | アマチュア無線

 

 今朝は04時起きで早朝ワッチを始めました。日本から見た此の時間帯のDX対象地区であるヨーロッパは日曜日の宵の口の時間帯に当り、北米やカリブ海、南米方面は日曜日の午後の時間帯辺りで其々の国々のアマチュア無線局のQRVの可能性を考えた時、此の時間帯を無視する事は出来ません。

 

 だからと言って其の可能性が毎回に渡り広がって居ると云う確証は無く、あくまで『可能性に対する賭け』のような物で言葉使いは悪いのですが一つの博打勝負です。

 

 今朝も其の可能性を信じて少し早起きしてみましたが04時台は7MHz帯でヨーロッパ方面が何時も寄りは良く聞こえて居ましたが其れ等の局には珍しさは無く『今朝の早起きは外れかな?』と思いながら10MHzと18MHz帯を上がり下がりしながらワッチしていた06:28J頃に18MHz帯でアフリカの9X5RU(Rwanda)の弱い信号を捉えた。然し此の弱い状態では呼掛けてもコール・バックの確認に苦労するなぁ~と思いながらワッチを続けて居たら驚いた事に3~4分後にはSメーターが599をオーバーしてバカスカ振れ始めたのにビックリ!

 

 最初はオンフレで呼掛けるJA局も多く御本尊の出て居る周波数帯は可也の混信模様であったが06:40J当りからはスプリット方式が定着し受信が楽に成った。然し其のスプリット幅は一時は8KHz近くまで広がり御本尊が何処を聞いて居るのか?当局には良く解らず暗中模索状態に・・・・・最初の段階は無線機のスコープ画面の山の高さで予測しながら呼掛け周波数を変化させて対応して居たが『此れでは駄目』と諦めてUP-4KHz位に呼掛け周波数を固定して呼掛けて居た06:47Jにコール・バックが有り漸く交信する事が出来た。

 

 交信が終わった直ぐの段階で自分が呼掛けた周波数をワッチしてみたら日頃の月曜日の朝には滅多に無い様なパイルアップが発生して居た!御本尊はJAを好意的にピックアップしてくれて居たが競合は多く10MHz帯を運用するJA局が此れ程までに多いとは!!

 

 日頃は此の様な早朝ワッチが報われる確率は可也低いが今朝の様に自分なりの目論見がピタリと当り、然も交信する事が出来ると言う事は滅多に無く 今朝は此れ以上の事は無いだろうし、久し振りに気分良く無線機の電源を落とし閉局した。

 

 

      今朝聞こえて居たDX局

 

  II4ANC    04:19J  10.1185MHz  579  CW

 

  II9EGJ    04:20J  10.122 MHz  559  CW

 

  VK9NT     04:58J  18.0772MHz  599  CW

 

  II8ICN    05:]04J  7.021 MHz  559  CW

 

  VK4TI     05:05J   7.093 MHz  59  SSB

 

  HA2EOD    05:12J   7.011 MHz  449  CW

 

  YU1XA     05:14J   7.005 MHz  599  CW

 

  OV1CDX    05:22J  10.109 MHz  599  CW

 

  I2DMK/RM  05:22J  10,106 MHz  559  CW

 

  9X5RU     06:30J  18.081 MHz  579  CW

 

  F5TFW     07:05J  10.1061MHz  449  CW

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此の週末運用に於ける10MHz帯のNew1

2023年03月19日 | アマチュア無線

 

  私の平日運用は朝方ワッチと其れに伴うDXing、そして週末の土、日曜日は国内の移動運用局を中心にワッチして各周波数帯別(モード別)のNew 1(国内)を捜し求めて居る。

 

 今週は国内コンディションに恵まれて10MHz帯で10箇所と初めて交信する事が出来たが10MHz帯に於いては まだまだの実績で未交信箇所が多く此れでは私が生きている間に国内の全箇所交信達成は無理かも知れ無い。

 

 

     此の週末の10MHz帯での初めての交信箇所

 

 7N4KQM/1  11:38J  10MHz  599  CW

    3/18    JCC-100104  東京都新宿区

 

 JR3LCF    17:08J  10MHz  599  CW

    3/18    JCC-2518    大阪府河内長野市

 

 JL2JGX/2  10:34J  10MHz  599  CW

    3/19    JCG-19011C  岐阜県羽島郡岐南町

 

 JI3KHN/3  10:47J  10MHz  599  CW

        JCC-2711    兵庫県加古川市

 

 JF7FHY/7  10:49J  10MHz  599  CW

        JCG-02001C  青森県上北郡東北町

 

 7N4KQM/1  10:52J  10MHz  599  CW

        JCC-110306  川崎市宮前区

 

 JQ6FQI/6  10:56J  10MHz  599  CW

        JCG-43005E  熊本県上益城郡御船町

 

 JE6BPK/6  11:15J  10MHz  599  CW

        JCG-43008K  熊本県球磨郡湯前町

 

 JI2MWH/2  13:45J  10MHz  599  CW

        JCG-20005C  愛知県知多郡東浦町

 

 JG3QWP/5  15:16J  10MHz  599  CW

        JCG-36001C  香川県綾歌郡宇多津町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

2023年03月18日 | アマチュア無線

 

 今朝は久し振りに03時過ぎに目覚めた。昨日の昼間に群馬県から帰省して居た家内方の甥家族や家内の姉妹(親戚筋)と3年振りに再会し楽しく歓談し我家に帰り着いたら疲れたのか?少し横に成ったのが拙かった。

 

 昨晩は何時も通りの定刻に布団に入ったのだが眠って居るのか居ないのかが解からない様な?ウトウトとした時間が続き遂に03時過ぎには起き出してしまった。

 

 此の時間帯だと無線ワッチには一寸早過ぎるしインターネット配信の音楽をBGMにし先週辺りから具体的に考え始めた『私達旅グループの九州一周旅行』のコース取りを彼是考え始めた。一応、大凡の順路は出来上がっては居るのだが何せ私達は爺ちゃん婆さんの旅チームで3年前の北海道旅行時期と比べると姉も家内も体力的には可也落ちて居るし、又 道中の車の運転は私一人と成るので以前の様に終日の長距離運転が出来るか如何の不安が有り其れ等から考えた宿泊場所の決定が中々決らずグーグル・アースや高速自動車網データを利用した距離と通過時間帯や観光スポット見学に要する時間等を総合的に判断し其々の日々(7泊分)の最終的な宿を決定するのだが其の宿にしても女性達の要望は『宿泊費が出来るだけ安くて温泉が良く然も朝夕の食事は色んな食材を選べるバイキング方式がベスト』と要望は可也高い。

 

 こうなると宿泊は国民宿舎、休暇村、女性陣の一番人気である大江戸温泉物語の宿を利用する事に成るのだが九州各県には此れ等の宿が殆ど存在するので此れ等を使用すると成ると其の宿へのチェックイン時間合わせの為にコース取りを更に微調整せねば成らず結構面倒な作業と成り此の作業はツーリスト会社の社員が行なうレベル、此の作業は結構大変な作業で完成までには未だ2週間程度は十分に掛かりそうである。

 

 此の作業に飽きた05時少し前から今朝のDXワッチを開始したが今朝の此の時間帯にDXパスが開いて居る大半の場所は週末の金曜日の午後から夜半に掛けた時間帯で今朝は大したエリアからの信号は聞え無かったが何時も寄りは多くのDX局の信号が各周波数帯で入感して居た。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  DL1DGS    04:51J  7.007 MHz  599  CW

  II1CAI    04:43J  7.035 MHz  449  CW

  VK4SX     04:58J  7.157 MHZ  57  SSB

  3Z8GSC    05:10J 10.1122MHz  599  CW

  II8ICN    05:11J 10.111 MHz  559  CW

  CF3A      06:13J  7.0215MHz  559  CW

  I2DMK/RM  06:17J  7.032 MHz  599  CW

  N3QE      06:23J  7.033 MHz  459  CW

  IS0HQJ    06:41J 10.113 MHz  579  CW

  IU5ASA    06:43J 10.1145MHz  339  CW

  SN0RUN    06:44J 10.110 MHz  449  CW

  CO8LY     07:00J 24.954 MHz  59  SSB

  PJ7AA     07:02J 24.9011MHz  579  CW

  FY5KE     11:38J 18.073 MHz  599  CW 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

2023年03月18日 | アマチュア無線

 

 今朝は久し振りに03時過ぎに目覚めた。昨日の昼間に群馬県から帰省して居た家内方の甥家族や家内の姉妹(親戚筋)と3年振りに再会し楽しく歓談し我家に帰り着いたら疲れたのか?少し横に成ったのが拙かった。

 

 昨晩は何時も通りの定刻に布団に入ったのだが眠って居るのか居ないのかが解からない様な?ウトウトとした時間が続き遂に03時過ぎには起き出してしまった。

 

 此の時間帯だと無線ワッチには一寸早過ぎるしインターネット配信の音楽をBGMにし先週辺りから具体的に考え始めた『私達旅グループの九州一周旅行』のコース取りを彼是考え始めた。一応、大凡の順路は出来上がっては居るのだが何せ私達は爺ちゃん婆さんの旅チームで3年前の北海道旅行時期と比べると姉も家内も体力的には可也落ちて居るし、又 道中の車の運転は私一人と成るので以前の様に終日の長距離運転が出来るか如何の不安が有り其れ等から考えた宿泊場所の決定が中々決らずグーグル・アースや高速自動車網データを利用した距離と通過時間帯や観光スポット見学に要する時間等を総合的に判断し其々の日々(7泊分)の最終的な宿を決定するのだが其の宿にしても女性達の要望は『宿泊費が出来るだけ安くて温泉が良く然も朝夕の食事は色んな食材を選べるバイキング方式がベスト』と要望は可也高い。

 

 こうなると宿泊は国民宿舎、休暇村、女性陣の一番人気である大江戸温泉物語の宿を利用する事に成るのだが九州各県には此れ等の宿が殆ど存在するので此れ等を使用すると成ると其の宿へのチェックイン時間合わせの為にコース取りを更に微調整せねば成らず結構面倒な作業と成り此の作業はツーリスト会社の社員が行なうレベル、此の作業は結構大変な作業で完成までには未だ2週間程度は十分に掛かりそうである。

 

 此の作業に飽きた05時少し前から今朝のDXワッチを開始したが今朝の此の時間帯にDXパスが開いて居る大半の場所は週末の金曜日の午後から夜半に掛けた時間帯で今朝は大したエリアからの信号は聞え無かったが何時も寄りは多くのDX局の信号が書く周波数帯で入感して居た。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  DL1DGS    04:51J  7.007 MHz  599  CW

  II1CAI    04:43J  7.035 MHz  449  CW

  VK4SX     04:58J  7.157 MHZ  57  SSB

  3Z8GSC    05:10J 10.1122MHz  599  CW

  II8ICN    05:11J 10.111 MHz  559  CW

  CF3A      06:13J  7.0215MHz  559  CW

  I2DMK/RM  06:17J  7.032 MHz  599  CW

  N3QE      06:23J  7.033 MHz  459  CW

  IS0HQJ    06:41J 10.113 MHz  579  CW

  IU5ASA    06:43J 10.1145MHz  339  CW

  SN0RUN    06:44J 10.110 MHz  449  CW

  CO8LY     07:00J 24.954 MHz  59  SSB

  PJ7AA     07:02J 24.9011MHz  579  CW

  FY5KE     11:38J 18.073 MHz  599  CW 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする