宿は村上屋旅館 025-795-2021
越後大湯温泉です。お風呂が4カ所あり、全部入っちゃいました!お部屋はこんな感じ。
お食事もおいしかったよ~。こんな感じ。
もち豚のしゃぶしゃぶです。
宿は村上屋旅館 025-795-2021
越後大湯温泉です。お風呂が4カ所あり、全部入っちゃいました!お部屋はこんな感じ。
お食事もおいしかったよ~。こんな感じ。
もち豚のしゃぶしゃぶです。
雪国では雪かきが欠かせないよね。
西福寺隣のおみやげ屋さんのご主人が雪かきしてくれてました。
このお寺にすばらしい彫刻があるそうですが、残念ながらもう閉まっていて見ることができませんでした。
ゆりちゃん制作のゆきだるま!
見て!このテーブル、かわいいでしょう?
アミューズ 川崎健の育てる牡蠣を生で
SPF豚のリエット、トリュフの香り
ゴボウだらけのペンネ
仔羊のタンのポワレ 人参とじゃがいもと共に
山形・天童のラ・フランスのタルト
オーストリアワインの白をグラスでいただきました。
まさかここ魚沼で、食べたかった広島の牡蠣がいただけるとは!
実は牡蠣を食べに年末に広島に行こうかと考えていたのです。
こだわりシェフの熊おやじさんのお眼鏡にかなった食材ばかりをあちこちから取り寄せてらっしゃるので、
うれしい驚きでしたね。パンは九州から来てるそうです。どれもこれもおいしくて、幸せ!
みんなすばらしい笑顔になりました♪
2010年12月26日、新幹線で越後湯沢へ。越後湯沢から在来線に乗り換え、石打で降ります。
石打駅にオーベルジュ・アンドラ・モンターニュの奥さんが迎えに来てくれていました。
あたりは雪で真白。いいお天気だったので、寒さはそれほど感じず。
前方に八海山を見ながらオーベルジュ・アンドラ・モンターニュに到着。
オーベルジュ・アンドラ・モンターニュは、「食い飲み眠る、しあわせ」がテーマの宿付きレストランです。
今回はお食事だけ楽しみましたが、ぜひ泊りにも来たいところです。
窓からはこの景色!
あったかな薪ストーブです。
オーベルジュ・アンドラ・モンターニュのホームページはこちら
越後の国の、豪雪地帯へ行ってまいりました!
新潟県魚沼市です。
26日はいいお天気でしたが、27日はしんしんと雪が降る豪雪地帯の醍醐味を味わうことができました。
ちょっとずつブログにアップしていきますので、お楽しみに!