English follows
ハロウィンを日本で祝うようになったのは、いつからだろう?
キリスト教の行事なので、ほとんどが仏教徒の日本では昔ハロウィン自体知られていなかったと思う。
たぶんこの10年くらい?
若者たちが仮装して、駅や東京のあちこちにいるのを目にするようになった。
テレビのニュースで渋谷の街がそんな若者たちで混雑しているのも見た。
今年はハロウィンまんじゅうを一体何個食べたことだろう。
ハロウィンまんじゅうの餡はかぼちゃ餡でおいしい。
When did we do a Halloween in Japan?
It's a Christian traditional festival, almost Japanese are budhists, so we didn't know about Halloween so much before.
Maybe, about this ten years we started to cerebrate it?
I saw some young people who were cosplayed in a station and town, all around in Tokyo.
I also saw a crowd Shibuya town in TV news.
How many did I ate Hallowin manju this year...
Hallowin manju inside in Pumpkin paste, yummy.
ところで、昔パリに住んでいた時、マルディグラというお祭りがあって、それがフランスのハロウィンだとずっと思っていたが、間違いだった。
なんでハロウィンと思い込んでいたのかというと、その日、道を歩く時に気をつけろと言われ、いついたずらされるかもわからないと思い、戦々恐々として歩いていたから。
若者が歩行者に不意打ちに水をかけたりしていた。
By the way, when I lived in Paris (it's a long time ago), there was a festival called Mardi gras, I thought that was a French Halloween, but it's not correct.
Because at that day, I was very afraid to walk in the street if I become a victim of a prank.
They poured water on pedestrians.