正月五日目の今日、我が家に新しい仏様…というか神様が鎮座坐しました。それが

八臂弁財天です。
弁財天というと一般的には

七福神の中にいる、琵琶を携えた『妙音弁財天』という姿を思い起こされる方が多いのではないかと思います。一方、今日我が家に新たに御勧請したのは

ヒンドゥー教の女神サラスヴァティの姿を彷彿とさせる八臂弁財天です。琵琶を携える優美な妙音弁財天と違い、八臂弁財天は剣や弓矢、棍棒、鉤といった武器を携えた物々しい姿をしています。
そして頭上には

蛇身に翁の頭をもつ宇賀神を戴いています。このことから『宇賀弁財天』と呼ばれることもあります。

蛇身に翁の頭をもつ宇賀神を戴いています。このことから『宇賀弁財天』と呼ばれることもあります。
かつて私はスピリチュアルな能力をもった方に
「貴方には白蛇様がついていますね。」
と言われたことがありました。それで考えてみたら、今までにも様々なところでこの宇賀弁財天と巡り合うことがあり、その頃から興味をもっていました。その弁天様を、遂に我が家にお迎えすることができたのです。
最初の写真のまま仏壇にお祀りすると他の仏様方とのバランスが良くなかったので、一番下にある台を先にいらした不動明王に譲っていただいたところ

無事に我が家の仏壇に収まって頂くことができました。これで、我が家の仏壇がまた一つ充実しました。

無事に我が家の仏壇に収まって頂くことができました。これで、我が家の仏壇がまた一つ充実しました。
オン ソラソバテイエイ ソワカ
(宇賀弁財天御真言)