四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:5月 第3日曜日:梅雨入り前のキュウリ支柱立て(2021年05月16日)

2021-05-16 | 週末菜園日記

【畑の天気】雨/曇り(最高気温21℃ 最低気温19℃

 5月、第3日曜日。
 気象庁は、昨日(15日)、九州北部、中国、四国地方の梅雨入りを発表し、
 そして今日は、近畿、東海地方が梅雨入りしたことを伝えた。
 いずれも平年より20日以上早く、四国、近畿は、1951年の統計開始以来、
 最も早い梅雨入りとの事。

 南関東も、朝から雨が降ったり止んだりの愚図ついた天気となった。

 

 予定していた、トマト、ピーマンの苗等、夏野菜の定植は次回に持ち越しとなったが、
 雨の止んだタイミングを見計らって、少しだけ畑に出向むく。

 今年は、春腐病で壊滅状態のニンニクの畝で、僅かに感染を間逃れたホワイト六片や
 ジャンボニンニクのトウ立ちした花芽を摘みとり、

 


 キュウリの支柱を立てて、ネットを張った。

 
 
 そのあと、昨年自家採種しておいた、落花生(おおまさり)をポットに播種。

 

 

  

 また、雨が降り始めたので、手早く畑を一回りして、ソラマメ等を収穫し撤収する。

 


【畑の作業】
 1-D東 定植:エダマメ(天ヶ峰)
 2-A西 花芽摘み:ジャンボニンニク
 2-D西 支柱立て:キュウリ(夏すずみ/シャキット)
 3-D東 間引き土寄せ:ゴボウ(サラダむすめ)
 ポット  播種:落花生(オオマサリ)

 

【今日の収穫】

 ソラマメ(河内一寸)・スナップエンドウ(ホルンスナック)・キヌサヤエンドウ(成駒)
 二十日ダイコン(レッドチャイム)・ダイコン(春まき耐病総太り二号)
 ジャンボニンニク:花芽・タマネギ(湘南レッド)・タマネギ(早生ソニック)
 リーフレタス(レッドファイヤー)・チンゲンサイ(シャオパオ)

 

 緊急事態宣言下、今月末までは、休日の畑でのんびり一人農業が続きそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする