じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

レジ待ちで夫が順番確保?

2025-01-05 | つぶやき
イオンモールや地元のスーパー、ホントに混んでます。

年末も身動き取れないほどの混雑ぶりだったのに、
(次の日とか次の次なのに)なぜお正月もこんなに混んでいるのでしょう…。

(いちおう私はいつもの頻度で買い物に行っているつもりなのですが)

10箇所ほどレジがある地元のスーパーでの出来事です。

購入する商品をカゴに入れ終えてレジを見渡すと、どのレジも数人ほど並んでいました。
(セルフレジがないスーパーです)

なるべく早く進んでいるところに並びたいと思ってしまいます。

そこで、見るのは
・並んでいる人のカゴの中の量
・レジ係の人が一人か二人か
(二人の場合、一人がマイバックに商品を入れてくれます)

狙いをつけて並んでも、
隣りのレジのほうがスイスイ進みようものなら、ガックリきちゃうのです。
なぜか焦りを感じたりもして。

逆に自分の列が早いと“やった感”があったりしてね。

(程度が低くてスミマセン)

今日も狙いをつけて、一番進みそうなところに並びました。

私の前は夫婦かな?
この時期、家族でスーパーに来る人多いんです。

で、女性のほうがカゴをカウンターに乗せたところで、なぜか後ろ側にいた男性がキョロキョロし出しました。

あれ?女性と、気持ち距離を取っている?

と、突然!
どこからかガラガラとカートを押してくる(別の)女性が現れ、
その男性と変わるではありませんかッ(゜o゜)ノ

カートの上下には山盛りに商品が入ったカゴを乗せて。

びっくりしたー

その男性が夫かどうか知りませんが、
ともかく、女性の代わりにレジの順番待ちをしていたのですね。
(買い忘れの商品を取りに行っただけなら、カートを置いていくはず)

「ねえねえ、もうちょっと買って終わりだから先にレジに並んで順番取っといてよ」

こんな会話でもあったのでしょうかねー。

しかしこれは常識の範囲?
わかりませーん
まぁ後ろのワタシとしてはいい気持ちはしないですね…。
コメント

こんなこと出来ないと思っても、案外出来ることがある

2024-12-23 | つぶやき
2024.12.15 NHKスペシャルの番組で、栗原はるみさんが、

10歳自分の年齢から引いている…
とおっしゃっていました。
そうやって言い聞かせていると元気が出る、と。
(前回のブログでも書いています)

そうか、10歳若いのか…
と思いました。

私は、できるなら年齢を言わずにいたい派です。

人々の先入観で、
年を取ると出来ない…と思われることが多いんです。

中年になったらパソコンは無理だろう…とか、
ピアノなんて年取って始めても大して上手くならない…とか、
卓球は楽しくポーンポーンと打っていればいいだろう…とか。

教える方も教える気にならないみたいです。

確かに、若い人と同じには出来ません。
若い人のほうが教えがいもあるでしょう。

でも、私だって!
卓球なら、
(中年から始めても)ちゃんと試合が出来るくらいに上達したいですよ?

年齢を言わなくてもおばチャンなのは分かってしまいますが、
数字の年齢はあまり言いたくありません。

なるべく動いて、フットワークはいいぞアピールします。
何なら、5歳くらいは若く見えないかな?なんて。

そもそも初心者集まりの卓球教室で、
ラケットの振り方も分からないまま数年続けてしまったため、
固まってしまった癖を直すのにホント苦労しました。

まだ途上ですが。

癖が直って基礎が出来てくると、おばチャンでも上達します。

おばチャンたちには“上回転ドライブ”は無理(必要ない)という指導者の見解があるみたいですが、
(先生は優しいのでハッキリは言わない)
私は今あえて挑戦しています。

まだ始まったばかりですが、
上回転ドライブの体の使い方の影響で、全体の体の使い方もよくなっているような気がします。
1ミリずつでも上達したいですね。
コメント

ワンクリックでAmazonプライム会員

2024-12-13 | つぶやき
アマゾンのサイト…
商品を購入後、指示に従って進むと、
プライム会員になって購入するか通常の購入にするかを選択する画面が出てきます。

すごく紛らわしく、
[プライム0円体験を試さない]という白枠と、
[0円でプライム体験をする](←ちょっと記憶があいまい)
という黄色い枠が同じ大きさで並んでいるのです。

視覚的に黄色いほうをクリックしたくなります。

が、、、
違うのです。

白枠のほうが通常の(会員でない)購入なので、白枠をクリックしなければいけません。

いつも慎重に白枠のほうを選んでいたのですが、
なぜか先日「プライム会員」になっていたんですよねー。

うーーん
たぶん黄色いほうの枠をクリックしてしまったんでしょうね…。

信じたくないけど、そうなのでしょう。

しばらくしてアマゾンから商品を購入することがあり、
何回購入手続きをやり直しても、
商品が「無料お急ぎ便」になってしまったので、そこでようやく気付いたのです。

しかし気付いてよかったよ。

送料無料になる金額の買い物だったので、
あまり気に留めなければ、そのまま購入していたかもしれません。

会員は即キャンセルです!

最近になって画面が変わりましたね。
やはりアマゾンに苦情が行ったのでしょうか。



ポップアップ画面になり、
プライム0円を試す試さないの枠の大きさが変わって、前よりはマシになりました。
(まだまだ紛らわしいですけどね)

そもそも、
購入時にワンクリックすると簡単に会員になってしまう…
というのがいけないと思いますよ?

会員になるなら、
会員登録する手続きを別にしないと!

とりあえず、購入する時はあわてないあわてない。
コメント (5)

顧客とのやり取りで絵文字を使ってほしくない

2024-12-08 | つぶやき
一個人の考えです。
他の方はどうなんでしょう…。

メールの中でのことですが、
友だちや家族だったら、
絵文字をたくさん使っていいんです。

でも、
「こちらは客ですよ」という場合、
絵文字を使われるとうんざりします。

ポストの絵文字…📪
ごめんなさいの絵文字…🙇
汗の絵文字…💦

初対面から数日…そんなに深い付き合いでもないのに、
けっこう深刻なやり取りにおいても絵文字を使われると、
本当に何だかなぁと思います。

私の心が狭いのか…
皆さんはそういう時気にならないのか、気になります。

絵文字使わないでください
と言うのも大人げないかな…と思い、言ったことはありませんが、

ホントは何度も言ってやりたい気持ちです(泣)

これからも続く…。
コメント

レストランの「支払いはまとめて」

2024-10-23 | つぶやき
レストランのお会計…
グループで一人ずつ会計するのはお店側も大変ですよね。

それはわかります。
申し訳ない気もするし。

でも皆さんどうしているんでしょう?
とホントに思います。

先日も(レストラン側の要求で)友人4人で会計をまとめて支払うことになりました。

電子決済は私しかやっていなく、必然的に現金払いです。

その時はたまたま、それぞれ選んだメニューの金額差が少なかったことと、
合計金額が7,975円だったので、
一人2,000円ずつ出す、みたいにサッと決めることが出来てよかったです。

メニューを決める前に情報が分かれば、それなりに考えて選ぶけど、

さすがにお店の方も、
食事前に「会計はまとめて」などとは言いにくいでしょうね…。

ホント皆さんどうしているんですか?

「会計はまとめて」を想定して、小銭を集めてからレストランに出かけなければなりませんかね…。

せっかく電子決済、カード決済で生活しているのにィ。
どうやって小銭集めるの?
難しい問題です。。。

ひと昔前までは、
平気で「別々でお願いしまーす(^^)」なんてのん気に言っていたような気がします。
コメント