じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

かんたんマイペット「二度拭きなし」の意味

2024-12-28 | くらし
大掃除でかんたんマイペットをよく使います。
毎回「二度拭きなし」の意味が分からなくてですね…

・かんたんマイペットで拭いただけでいいのか?(そのあとの水拭きがいらない)

・かんたんマイペットなら一度拭いただけで汚れが落ちるから何度もやらなくていい、ということなのか?

・かんたんマイペットで拭いたあと“水拭きを二度しなくてもいい”ということなのか?

商品の説明でも、
「2度ぶき不要」とか「2度ぶきなし」と書いてあるだけです。

かんたんマイペットで拭いた後、毎回水拭きしていたのですが、
およそ20年目にしてようやく水拭きが不要だということがわかりました!

遅っ

水拭きが必要ないという意味の「二度拭きなし」だったんですね(とほほ)

花王のサイト 製品Q&Aより
Q.
【使用方法】「かんたんマイペット」でふいた後は、水ぶきしなくていいの?
A.
多くの場合は水ぶき不要ですが、たたみやカーペットなど使用後に水ぶきが必要なものもあります。
詳しくは下の製品画像をクリックして、「製品カタログ」で使用できない材質や使用上の注意点などをごらんください。


(早く調べろっつーの)
コメント

何年かごとに本を整理

2024-11-21 | くらし
キンドル本なら場所を取らなくていいのですが、
紙で読みたいので、本を購入します。

どんどん増えます。

本をまとめて処分する時期がやってまいりました。
特に今回は、
大きな書棚を一つ処分したので、かなりの量の本を整理しなければなりません。



段ボール3箱で百数十冊くらいかな?
でもまだまだ処分しないと。

捨てたらおしまいだと、何だか捨てられなかった本。
たとえば、この40年近くも前の茶色く変色した文庫本。240円。
安っ!





しかもこの字の小ささ。
(実際見た感じはもっと古めかしいです)

学生時代や若かりし頃に読んでおもしろかったものは、何となく残しておきたい…。
こんな本に影響受けていたんだと、また確かめたい…。
年を経て再読すれば、別の感動があるのではないかと思ってしまう…。

でも、
ぜーったい読みません!
こんな小さくて読みにくい字。

何十冊もある。
捨てよう…か…。
コメント

トランス脂肪酸は表示義務がない

2024-09-01 | くらし
https://news.yahoo.co.jp/articles/319ca97f886b5916a92dfd37d40f7d5c791c3a7a
(Yahoo!ニュース WHOが「全廃」目標を掲げる「トランス脂肪酸」が製パン大手3社の食パン&菓子パン204商品に含まれる現実 「ラベルへの表示義務」がないことの問題)

確かにトランス脂肪酸が問題になった記憶があります。
そう言われれば、1990年代くらいでした。

その後、含有率の高いマーガリンなどの品質改善がされたんです、よね…。

ですよね?

https://www.neosoft-brand.com/rnproducts/
↓雪印メグミルクのホームページからの引用です。

> 1食当りの『ネオソフト』に含まれるトランス脂肪酸の量は
> WHOが勧告する量の1/43

> WHO(世界保健機関)が目標基準として推奨する1日のトランス脂肪酸の摂取エネルギー比1.0に対して、
> 食パン1食あたりのネオソフト適性量10gに含まれる摂取エネルギー比は約0.023%

> 2004年の1/16に
> トランス脂肪酸低減を実現しました。


“昔と比べて”改善されたのはわかりました。

しかし…
あーーなぜその(赤字の)数字になるのか分からない(>_<)

雪印のサイト内の説明ではよくわからないので、ちょっと整理してみました。
↓こちらの数字も参考にしました。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_torikumi/
↓農水省ホームページより引用 ページの1/3あたり

> 農林水産省が推定した日本人の平均的なトランス脂肪酸摂取量(0.92~0.96 g/日)を
> エネルギー量に換算(脂肪酸1 gのエネルギー量を9.21 kcalとして換算)すると、
> 日本人の平均総エネルギー摂取量である1900 kcal/日の0.44~0.47%に相当します。


①ネオソフト 10g(1回に使う量)に対して、トランス脂肪酸 0.05g

②WHOでは、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう提示

③脂肪酸1 gのエネルギー量 9.21 kcal

WHOが推奨するトランス脂肪酸の量は2.063g以下
1900x1÷100=19
19÷9.21=2.063

2.063÷0.05=41.2
なので雪印の主張である1/43と近い数字になりました。
(雪印は 総エネルギー量を1980kcalで計算したんですかね)

久しぶりの算数でアタマ痛くなってきた。

WHOが推奨する1日のトランス脂肪酸の摂取エネルギー 19kcal
ネオソフト1回量のトランス脂肪酸のエネルギー 0.4605kcal
1900x1÷100=19
9.21x0.05=0.4605

0.4605÷19=0.024
なので雪印の主張である約0.023%と近い数字になりました。
(雪印は 総エネルギー量を1980kcalで計算したんですかね)

そしてもう一つ気になるのはパンです!

https://www.moneypost.jp/1180601
製パン大手3社が販売する「トランス脂肪酸を含む食パン&菓子パン」全204商品リスト 懸念される健康への悪影響、パッケージへの表示義務はなし

製パン大手3社のトランス脂肪酸が含まれている[204商品]一覧より
> 山崎製パン ホワイトデニッシュ 0.8g(1個当たり)
> フジパン オニクロワッサン タマゴ 0.34g(1個当たり)
> 敷島製パン シナモンロール 0.3g(1個当たり)

↓よく購入している
> 敷島製パン 超熟国産小麦 6枚スライス 0.1g(1枚当たり)

「余計なものは入れない」超熟だけど、トランス脂肪酸はやっぱり入ってしまうのね。
気にはなるけど、やっぱりまた買うでしょう。
表示義務はないのはなぜ?

コメント (2)

クロス張替えのボコボコ 許容範囲?

2024-07-10 | くらし
クロスの張替えをお願いしました。

結論から言うと、
(2回の補修を経ても)ボコボコしているところが何箇所か残り、クロスの継ぎ目の線が出てしまうところも何箇所か残りました。

最終的に「値引き」という形にしてもらいました。

-----------

部屋のクロス張替えをお願いしました。

終わったあと部屋を見に行き、
やけにボコボコしていたので気にしていると、

2~3日すれば落ち着いてキレイになるという説明を受けました。

張替え3日後









四面ともボコボコしたところが何箇所かあり、
クロスの端と端の間が線となって目立つところも何箇所か見つかりました。

2週間後に線が出たところを補修をしてもらうことに。
ボコボコは様子見です。

クロスの端と端の間は塗り足したり糊を入れたりして、以前より良くなりました。
しかしボコボコは1ヶ月経っても直りません。
再度補修。

ボコボコ部分にカッターを入れて糊を入れてヘラのようなもので平らにする…
という作業をしたようですが、結局直らなかったですね。
(カッターはキズが残りますね)

ピーンとキレイになるはずだったそうですが、
リフォームの場合予測がつかないことがあるとのことでした。

薄いクロスを使用したのも原因の一つで、
厚地にしたほうがボコボコにならない(下地を拾いにくい)そうです。

それならアドバイスは欲しかったけど。

これで完成ということでしたが、
納得いかないなら張り直しも出来ると言われました。

いやいや、どっち?
という感じです。
そうか…客の満足度で変わるものなんですね。

張り直しの場合、下地を作るところからやり直すそうです。
見積もりをもらったら、およそ6畳のクロス張替えで32万円以上もかかっちゃうんですって。
(下地の工事のない)最初の見積もりの4倍以上です。

こりゃ無理です。

張り直しの見積書といっしょに、
現状のままなら値引きという提案ももらったので、そこで幕引きです。
安くなったから良かった!と思うことにしよう。

1か月半も待っちゃって、早く部屋も使いたいもんね。
コメント (4)

法務局が遺言書を保管してくれる

2024-03-23 | くらし
遺言書。
弁護士や司法書士に依頼して「公正証書遺言」を作成し保管してもらう方法もありますが、
それほどでもないし、という場合…

自宅で遺言書を保管するくらいなら、
法務局に保管してもらった方が安心だと感じました。
(制度開始は令和2年7月10日から)

そもそも自宅に遺言書を置いておくとして、
どこに保管しますか?

金庫?
机またはタンスの引き出し?
通帳の保管場所と同じところ?

残された家族が「遺言書あるかなぁ?」なんて探すとも限りません。

法務局での保管にかかる費用は3,900円
閲覧の請求にかかる費用は原本1700円、モニター閲覧なら1400円

死後、相続人に連絡をしてくれるそうです。
これがいいですよね。

自身が法務局に訪れないといけない、
自筆でないといけない、
など制約もありますので、元気なうちに利用したいものです。

病気になったり入院したりでは、そんな体力気力がないかもしれませんし、
もう遅かった、なんてこともありますしね。



https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html
(法務省ホームページより)

こちらも参考になります。

https://souzoku.asahi.com/article/14436815
遺言書を法務局に預ける費用を解説 公正証書遺言とどちらがおすすめ?
(相続会議 朝日新聞社運営のポータルサイトより)
コメント