じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

「火花」又吉直樹

2017-10-29 | 
話題作なので読みました。(中古まで待ってスミマセン)
又吉さん、好きですよ。

その風貌だけは目を引きながら、どちらかというと相方の綾部さんが目立っていた昔も、
ポツッと言うひと言にセンスを感じていたワタクシです。
感覚は通ずるところがあるのだと思い、小説のほうも期待値大でした(^.^)



しかし…
正直、小説を書くってやっぱり難しいんだなぁと思った次第です。
読書家の又吉さんでも、やっぱり書くとなると別物なのかなぁと。

いえいえ、私の感覚こそ一般の方と何か違うのかもしれません。
芥川賞ですもんね。
私にはわからない良さがあるんでしょうね。

漫才では天才肌の神谷(24歳)
神谷を師匠と仰ぎ、同じく漫才コンビを組んでいる徳永(20歳)
それから約8年ほどの交流を描いた物語です。

題材はおもしろいと思いました。

でも天才肌と呼ばれる神谷さんが全くしっくりこないため、物語の中に入ってもいけません。
「天才肌」と文字にして言い切ってしまっていますが、
これが「破天荒」とか「傍若無人な」までに止めておいたら、もっと素直に読めたかも。
(漫才の天才を表すエピソードとか、難しいですもん)

笑いの天才なら、その時代の世相を切り取る器量を持ち合わせていそうなものなのに、
世の中をちっとも理解しておらず(最後のオチまで)、痛々しいだけです。

笑いの哲学を語りたかったとも思いますが、
ここを言いたいんだなぁとはわかるものの、
それが私の中には入ってこない、という感じでした。

途中の、<漫才コンビの掛け合いや神谷さんと“僕”の掛け合い>と、<全体の小説のトーン>との違和感も感じました。

この小説を書く前に太宰を読み直したのかな、という印象です。
読み直すまでもなく、太宰が沁み込んでいるのかもしれませんが。
コメント

親のことを人に話すときの尊敬語が気になる

2017-10-28 | つぶやき
家族のことを人に話す時は、尊敬語を使ってはいけません…

ってこと、若い皆さんは知らないのかしら?
それを注意しない親御さんたちも、やっぱり知らない??
と、テレビを見ていて思うことがよくあります。

テレビに出ている人(芸能人など)は影響力があるので、気をつけてほしいと思うのですが、
その類の間違いがすごーく目に付くのですよ。

自分の親のことを人に話すとき、
「お父さんが~とおっしゃって」
とかね。

「父が~と言って」「父が~と申して」
だと思うのですが。

まあね…
そういうアンタは正しい敬語を使っているのか!
と言われそうですけれども…。
確かに敬語は難しい…。間違った使い方をしている時もあるかもしれません。
ここに例を挙げたのは、
たまたま知っていて、間違った使い方が気になってしまっただけなのかもしれません。

それを知った上で…
やっぱりどうーしても気になる!


皇室の方を参考にしてはいけませんヨ。
皇室は特殊です。皇室の方が親のことをお話するときは尊敬語をお使いになるということを理解してくださいね。

きれいな言葉を使う若者はかえって目立ちます。
最近では、貴乃花のご長男で靴職人の花田さんが、きれいな言葉や正しい敬語を使っていて好感持てます。

テレビ番組制作に関わる方は、もっと気にしてほしいですね。
視聴率も大事だと思いますが。
コメント

そうなってしまったか(選挙つぶやき)

2017-10-23 | つぶやき
衆院選、自民党3分の2確保。
選挙ってホントわかりませんね。

安倍さんが求める改憲に向けて進んでいくのでしょうか。
自衛隊は今後国土を遠く離れ戦争に加担していくなんてことに?

消費税増税の一部を教育無償化の財源などにせず、前に掲げていた政策の通り借金返済してほしいわ…。
安倍政権時にどれだけ借金が増えたことか…。

昨日の会見で小池さんが、
「2つの文字だけが歩いてしまった」
というようなことをおっしゃっていました。
(排除の2文字のことだと思われますが)

確かにそうなのですが…

確かに、
寄せ集めではないということを強調しインパクトを与えたいために「排除」という言葉を使ったのかもしれないし、
それに反応した人の風当たりが強く、本意とは裏腹に言葉だけが一人歩きしてしまった、ということも言えますが、

排除発言だけで風が変わったとも思えません。

その言葉が歩いてしまった、ということは、
ある意味小池さんの言動を象徴しているとも思いました。

原発ゼロを打ち出した「希望の党」立ち上げの会見の衝撃はどこへやら…
期待感を植えつけておきながら、再稼動は認める、のようなわかりにくさ。
改憲、安保法は自民寄り、
と、やりたいことがはっきりわからず仕舞いでした。

そんなことが「排除」に乗っかって、ますます言葉を大きくしたのかなと。

「希望の党」立ち上げ発表のとき、政治が変わるかもという期待を抱いてしまった私は、小池さんをよく知らなかったということに尽きます。
薄っぺらい知恵でした(反省)
コメント

やみくもに子供を信じてはいけない

2017-10-15 | 子育て・家族
昨日のつぶやきの続きで恐縮デス。

三男の覚せい剤逮捕において、
父である清水アキラさんに対し、
「甘く育てたのがいけなかった」という意見がたくさんありますね…。

この意見を言った人たちは、
ご自分も子供を甘く育てたという自覚はあるのでしょうか。

あるならいいんですけど…
いいや、自分は甘く育てなかった、と思うなら、ちょっと間違っているかもしれません。

なぜなら、
私が息子(すでに成人)を育てている間に出会った多くのママ・パパたちは、子供に甘いな~と感じたからです。

もちろんワタクシも。

子供をかばいすぎたり、
子供に関わりすぎたり、
やみくもに信じたり…

子供同士の主張が違うとき、
「ウチの子が言うほうを信じるさぁ」
と言うのはちょっと危ないなぁと思うのです。

実際よくありました。

ウチの子が嘘をつく(間違っている)こともあるかもしれない…
と、客観的に子供の様子を見て判断するほうがいいと思います。

親が思うほど子供はいい子ではありません。
(逆もありえるのでややこしい)

で、
そのあとの親の取るべき行動ときたら…これがまた難しいのですよね。
嘘の度合いにもよるし、
追いつめないほうがいい場合もあるし…。
その時に考えるしかありません。

ま、とにかく、
親は自分の子供への接し方を自覚することです。

「人の振り見て我が振り直せ」
自分が非難した人と同じようなことを、案外自分もやっているものです。
コメント

子育ての正解って

2017-10-14 | 子育て・家族
芸能界で、2世の覚せい剤逮捕について。
(ほとんど主婦化しているワタシみたいなものがつぶやいてすみません…)

清水アキラさんが、
「育て方がダメだったんだと思います。
人の家より厳しくて、何かあればひっぱたいていました。
それが逆にウソをつくような人間になってしまったのかも」

と、こんな感じのことを言ったのではないかと思います。
とても印象に残りました。

しかし…
子育てをしてきた人で正解だった人っているのでしょうか。

問題が起これば間違っていた…
問題が起こらなければ正しかった?

他人の子育てについて、甘やかし過ぎとかやりすぎとか…一面を見ただけで言うのはどうでしょう。

もしも子供が優良企業に勤め、家族思いで常識も持ち合わた大人に育ったとして、
その“良い子育て”をしたと思われる親でさえ、間違ったことだって多くあったのではないでしょうか。

(戻りますが…)
「育て方がダメだった」なんて言っちゃダメですよ。
それを聞いた子供は(そういう人だからこそ)、
「そうだそうだ。オヤジの子育てが悪いからこうなっちゃったんだ」
と成りかねません。

正しい子育てをしている人なんていないと思います。

子供を東大に入れた母親の子育て術。
森昌子さんのスパルタ式子育て術。

それがあたかも正しいように主張していると感じてしまうのですが、
私は正しいと思いません…。

思いませんが、
まぁお子さんたちは立派に育ったようなので、とやかくは言えませんけど。
(参考に出来るいいことも中にはあるのかもしれません)

かく言う私の子育てはどうか…
こんな私を許してネ、という感じです。
子供がフツウに育ったのは、フツウの資質だったからなのでしょう。

子育てについて、強いて言うならば、
親自身が誠実にいっしょうけんめい生きて、慎み深く、子供の人格を認め関心を持つのが大事なように思います。
(ワタシが出来たとは言ってませんよー^^;)

重ね重ね、こんなワタシがエラそうにすみません。
コメント