じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

養命酒で体温に変化?いや、ウコン?

2016-06-29 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
体質改善をするために、
いろいろなことを試してきましたが、効果がなかったり長続きしなかったり…(-_-;)

運動をする
体を冷やさない…
それらが良いことだとはわかっている!
つまりどんな形でどれだけの量をすればいいのか、に集約されますわね。

それらは、
体を変化させるに値するほどの衝撃でないといけません。

頑固なまでの冷え性…それに付随するその他もろもろの不調…
生半可なやり方では、ぬかに釘、暖簾に腕押し、ってなもんですっ(-.-)

余程の固い決意で、そうとうな努力が必要です!

まぁ出来ないわけだわ(-.-)ムリムリ

それで、漢方薬とか健康補助食品・サプリなんかに救いを求めたわけですが…
たくさんありすぎて、何を始めるかは勘を頼るしかありません。

5月7日
この危機の打開策第一弾として、ウコンを飲み始めたわね(-.-)

目の前が明るくなって、冷え性なんか吹っ飛んでしまうんじゃないかと思ったけど、
世の中そううまくは行かないのね…( ̄-  ̄ )
なーんにも変わらないの。(と、このときは思う)

6月17日
次!養命酒を飲み始めます。



養命酒の存在は子供の頃から知ってましたよ。
ワタシのおばあちゃんが飲んでいたからね…100歳まで生きていたおばあちゃんね。
痩せていて小さな不調はあったみたいだけど、元気だったわ。

ってのはともかく…
養命酒は知っていたけど、トロトロの甘い味に抵抗があり敬遠していました…

まぁこの際だからと、飲み始めたわけですが、
少しして、思わぬことを発見しました!

実は、
自律神経の働きが悪いと左右で5~8分の差(わきの下で検温)が出る、
左がわずかに高いほうが正常、
(左は心臓があるから。脾臓があるからという記述もある)

という記述を読んで、5月から秘かに左右の体温を測っていたのですよ。
(秘かでなくてもいいのですが^^;)

そうしたら、本当に5分くらいの差があってビックリ(゜o゜)ノ
だいたい3~4分。ひどい時は7分右のほうが高いのです!

もう一度言います。
ふつうなら左のほうがやや高いのです。

そして何日か過ぎ…
6月5日に左右が逆転し、2分だけ左のほうが高くなりました。
体温は36度くらいと低いものの、
右のほうが高くなることもその後なく、だいたい左右同じくらいになっています。

まさかこういうことになっていたとはね( ̄。 ̄;)
(ボーッと測っているからだっ)

では、整理してみると…
ウコンはまったく効いてなかったと思ったけど、実は効いていた?!
ってこと?
養命酒に切り替えちゃったけど??

早く気付けよなー(-.-)
でも養命酒が効いてないとも言えません…。
コメント

醤油に浮かぶ白いもの

2016-06-25 | 今日の出来事
わぉ~(゜o゜)

調理中、
気が付くと、醤油差しに入れた醤油の上部分に白い塊りがびっしり。

これはナニ?カビ?
いきなり、これだけの物が発生したとも考えられないので、
白いものが現れたまま何日か使っていたんでしょうね(;´Д`)うひゃ~

醤油差しをきれいに洗って、醤油を入れ直しました。

ところが数日後、またもや白いものが発生。

殺菌消毒しないといけないかな…
と思いつつ、醤油のボトルのほうから使おうとすると…

わーお(゜o゜)丿





ボトルのほうまで(・・?
(醤油差しのほうは、この白いものが大量で塊りになった状態でした)

インターネットで検索したけれど、
・空気中の微生物が繁殖しやすくなりカビが発生することがあります。
しょうゆさしやパッキン等の接合部分をしっかり洗浄し、よく乾燥させてからの入れ替えをお願いいたします。
(Fメーカーのサイト)
・しょうゆの表面に生える白カビは、産膜酵母菌という好塩性の酵母菌の一種です。体内に入っても無害です。
(Sメーカーのサイト)

と、いろいろです。

そもそも、こんな状態になったのは初めてなのです。
何が悪いの?
・醤油の保管場所は何年もずーっと変わらずコンロ下の収納スペース
・ボトルを開封してそれほど日にちも経ってない
・キッチンの室温は、今のところ25~26度までしか上がっていない
(夏は30度くらいになります)


ということで、メーカーにメールで問い合わせてみました。

Q.何年も御社の醤油を使っています。
今まで常温保存していてもカビ(白いものが浮いている)が発生したことはなかったのですが、
今回はじめてカビが出ました。
この醤油の品質は問題ないでしょうか?


A.ご指摘の白いものは、恐らく「産膜酵母」と思われます。
酵母の一種でございますので、健康に害はございませんが、
増殖すると旨み成分が減少したり、香りを損ねますので、
早めに取り除いてご利用くださいますようお願い申し上げます。
しょうゆにつきましては、開栓後はできる限り冷蔵庫で保管し、
お早めにお使いいただけましたら、幸いでございます。


確かに、開栓後は冷蔵、とボトルに書いてありました( ̄。 ̄;)
では、今まで大丈夫だったのになぜ今回このようになってしまったのでしょうか。

Q.今まで常温のまま夏を越しても何ともなかったのに、今回、開栓後それほど日も経たないうちに白いものが出てしまったのは何故でしょうか。
また、白いものを取り除いて利用、とのことですが、どのような方法がありますか。


A.まず一点目でございますが、
産膜酵母の生態につきましては、現状わかっていないことが多く、
なぜ今まで常温で夏を越して大丈夫だったのかにつきましては、
明確な回答ができかねますことをご了承いただきたく、お願い申し上げます。

二点目でございますが、ガーゼ等でこして酵母を取り除く方法を
お試しいただければ幸いでございます。


ガーゼを幾重にも重ねてこすのかなぁ…( ̄-  ̄ )
ガーゼ買ってくる?

どうしたもんかと、まだそのままにしてあるのです(-_-;)
回答を待っている間に、新しい醤油買って来ちゃったしね。

弱ったなぁ…
ゴメンナサイして捨てるか…
コメント (2)

パソコンモニター、iiymaで満足

2016-06-19 | パソコン・スマホ関係
パソコンモニターiiyama XU2390HS-B2 23インチを購入しました!


18,481円(税込、送料込)アマゾン

富士通モニターVL-22WMIDからの買い替えです。
ちなみに、デスクトップ本体のFMV CE/D40は、まだ元気(^^)v
ハードディスクは一回交換したけどね(-.-)

決め手となったところ
1.パネル種類 AH-IPS
2.表面処理 ノングレア(非光沢)
3.入力端子 DVI-D
4.価格


と言っても、初めから購入ポイントがわかっていたわけではなく、
いろいろ調べていてやっと自分の欲しいタイプがわかったんですがね…( ̄∇ ̄*)ゞ

1.について
IPSパネルは視野角が広く、画質がいいです。
ちなみに、対応するTNパネルは、応答速度は速いですが、画質がやや劣り視野角が狭いとされています。


前のモニターでは、
モニターの上と下で比べると、同じ目線から(自分が座っているところから)色調・明るさにかなりの違いがありました。
仕事(ウェディングアルバム作成)で写真の補正をするのに、顔を上下動かしていましたよっ(^_^;)タイヘン、タイヘン

2.について
モニターに映り込みがないのはいいですね。(自分の陰とか)

3.について
今まで(デジタル)DVI-Dで繋がっていたので、できれば同じヤツで。
(アナログ)D-Subでも繋がるけど、DVI-Dのほうがいいかな?

4.安すぎて不安(´Д`)でも安いほうがいいヽ(^。^)ノ


さっそく繋げてみました。
ドキドキするね(^_^;)映るかしらん…



おーー
映った映った。

・前のモニターよりは格段きれいで、なるほど視野角も広く、色調・明るさのムラもないように見える
・ドット欠けもないみたい
・そこそこの高級感もある(安っぽい感じはしない)
・あー右下にある電源などのマークがわかりにくいわ~
・どっちでもよかったけど、スピーカーも内蔵している

まぁ、これで故障もなく数年使うことが出来ればとてもよい買い物だったと言えるのではないでしょうか。

最初はDellかエプソンダイレクトか、と思ったけど、
パネルやケーブル接続が希望のものではなかったのでやめることにし…

EIZOは、画像がきれいでクリエイター向けっていうのに惹かれたけど、
そもそも印刷されたペーパー(アルバム)のほうが重要で、作業にはほとんど関係ないように思ったのでパス…
高いし(^_^;)
ピポット機能はついているけど、価格は倍以上。

でね、後悔したところがひとつ(..)
25インチにすればよかったー(ToT)

前のは22インチだったけど、
これは23インチ”ワイド”だから横が長く縦が若干短い…(-_-;)
うかつだった。
コメント

「感情の世界」島崎敏樹

2016-06-12 | 


古い本です。
確か面白かった、という覚えがあったので読み直してみました。

漠然とし説明のつかないのが感情というものですが、
それをまず、意識の発生というところから紐解いていきます。

植物でも動物でも人間でも ― 生物すべてをとおして、そこには生命と意識に関する一つの原則がおおっている。
として、意識発生の理由が語られます。

意識は生体の要求が、行動が、「外から」そこなわれ、とどこおった結果生まれ、
また、生体の流動性を「内から」とどめる大脳皮質の発達によって生まれた。


これだけだとなんか難しそうですが、
端から読んでいくと、一文一文が次に広がっていくような感じで理解が深まり見晴らしがよくなるのです。

丁寧な筆の進み方は、”よい読み物”と言いたくなります。
(ホントにわかりずらい本あるもんねッ)

つづいて、感情とは何か、についてです。
自分で整理するために、感情の地層をまとめてみました。
 ↓


そして、後半のほとんどは、たくさんの感情にまつわる例を取り上げて、その姿を浮き彫りにしていきます。

・実験心理の結果
・体験記録
・思想家の言葉
などの例があります。

幸福感や絶望感…
体験記録の例は時にかけ離れたものと思いがちですが、決してそうでもなく、
実は私たちにつながっている感情というものはたくさんありそうです。

もしかしたら次の例はよくあるかも…

彼は能力を持ちながらも、能力以上のものを欲しがるために、満足した結果を味わうことができなかった。
そして、それを自分の力不足とは考えずに、他人のせいだと思う。
自分を落し入れたヤツがいたのだ…
自分は中傷され、妨害されたために自分の望みが届かなかったのだと感じた。
そう、罪は他人(相手)にある。
相手に憤り、相手をののしり攻撃する。
彼の言う事も一理あるのかもしれないが、その言い分が並外れているので、人々は相手の方に同情的になってしまう。
彼にしてみれば、悪者と思っている相手に人々が加担しているように思えてきて、
ますます孤立していく…


「わ~アイツのこと言ってるみたい~」
ってなったでしょうか?

「こんな人いるいる」
「わ~会社の上司にそっくり」
なんて思いはしても、私のことだ!と冷静に思い返す人はどれだけいるのでしょうね(~_~;)

と書いている私も思い返していないことに今気付いた!(゜o゜)

こうやっていろいろ気付かせてくれるのですね。
もう1回読もうかな…
コメント (2)

五十肩で眠れないときに痛みを軽減する方法

2016-06-04 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
五十肩はつらいです…(-_-;)

五十肩って、
日に日に痛くなっていくんだね(ToT)

痛いッて感じた時からどんどん快方に向かっていくんじゃないんだ…
知らなかった(..)

今まで経験した捻挫・切り傷…
これらはその日から治っていきましたよっ。
だから肩の痛みも当たり前のようにその日から治っていくものと思っていました。

この年になっても新しい発見・経験です!
(↑そう。老化という経験ヽ(^。^)ノランラン)

まぁ、
四月初めに、肩が急に痛くなりだしたときは、
三点倒立をしていたくらいだから大したことありませんでした…。

それなのに!!

外を歩いていて帽子が飛ばされそうになり、
ヽ(;゜□゜)/キャアアーー
と慌てて両手で帽子を押さえたら、左肩がギクッ!
(T_T)トホ

続いて…

けっ躓いてコケそうになり、体勢を整えるのに両手をバッと広げ、
(>д<)ウッ
イタタタ…やっちまったー(T_T)

それにしても、
人って、転ばないために自然とイイ感じのバランスをとるんだね。
スバラシイ~(*゜∇゜*)キラーン

と言っている場合ではなーい!(-.-)

こんなことで肩が悪化しましたが、
驚いたことに、これが痛さのピークではなかったのですね…。

それから一ヶ月…
毎日毎日思うこと。
「今日からよくなるにちがいない」

ところが、そうはならなかったのです…。
毎日毎日、昨日に比べて今日のほうが悪くなっているとはね( ̄ヘ ̄;)

今では、手が後ろに回らないのはもちろん、
着替え、洗髪、車の運転などにも支障をきたし、
昼はズドーンと腕が重く、
夜は左肩がズンズンと痛み、寝不足です(T_T)

とまぁ、前置きが長くなってしまいました。
本題です(-.-)ノ スミマセーン

五十肩で痛くて眠れなかった夜…

なぜそうしていたのかわかりませんが、
寝ながら、自然と左肩の下に毛布を挟んでいたのですが、そのとき少し楽なような感じがしました。

で、さっそく次の日検索検索。

そしてその日の夜、
・左肩から腕の下に、たたんだバスタオルを入れる
・横向き(右下)のときはクッションを抱きかかえるようにして左腕を乗せる


この方法で寝てみたら、痛みもなくとーっても楽でした。

タオルやクッションの使い方は、いろいろなサイトで紹介されていましたが、
私にはこのやり方がよかったです。

次の記述も、(痛みを経験して)とても納得です!!
夜間痛が起こる原因として、
寝ているときに肩が痛むのは、就寝時に腕の重みにより筋肉が引っ張られることが原因です。
特に横向きに寝ていると、肩甲骨(けんこうこつ)についている棘下筋(きょくかきん)などの筋肉に負担がかかります。
筋肉が長い時間伸ばされてしまい痛みが生じているのです。

http://www.skincare-univ.com/article/010948/
(ヘルスケア大学 より)


治るまで半年から二年もかかると言われる五十肩。
あーあ、付き合うしかしょうがないか(-_-;)

てか、ホントに治るんでしょうねえ(^_^;)
コメント