じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

食べログに掲載されない権利

2019-10-04 | つぶやき
「自ら神のごとき口コミに迷惑」「評価は結構です」――。

「そもそも食べログに(店の情報を)掲載してほしくない。
載せたくない人には載せたくない権利があってもいいのに」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000011-jct-bus_all
(yahooニュースより)


---------------
だよねー。

「食べログ」が出てきた時、
なんかスッキリしないものがあったのを思い出しました。

そう思っていたはずなのに、
店の情報がないときは「食べログ」見てしまうワタシがいるのも事実。

まぁそれは置いておいて、
そもそも頼んでもいないのに、店の情報がどんどん出てくるなんておかしいですよ。

インターネットをやらない店主が、
ある日たまたまネットを見て、びっくりするなんてこともあるわけです。
「こ…こんなにウチの店が載っている」
「な…なぜにこの評価?」
「わ…わたしのことが書いてある」
みたいにね。

知らない人が自分のことを書いている、というのも気味が悪いです。

メニューとは関係ない店主や従業員の風貌、
たまたま汚れていた店内、
たまたま客層がよくなかった…

1コの評価で店の評判が変わってしまうのはこわいです。
死活問題にもなりかねません。

(前にも書いたかもしれないですが)
何か店に不満があったりしたら、
内々で(家族や仲良しグループで)話すくらいにとどめるのがいいと思います。

私だって、
ほんっとにマズイ料理を出された時や
あまりにもしょっぱすぎたり、
あまりにも冷めていたり…
なんて時は、どこかネット上で悪口を書いてやりたいという衝動に駆られますわ。

けど、やりません。
何人の人に影響を与えるかわからないなんて怖すぎます。

食べログが重宝だと言うならば、
せめて店側の、食べログに掲載されない権利があるといいですね。

まぁこのブログも、
食べログの悪口と言えばそうなのですけど、
食べログで店の情報を客から集める方法とは違いますからね。
食べログ自体はみなさんの知っている通りだし。

私もブログを書くときは、
これは書いていいものか、と一応考えます。

テキトーな題材でテキトーな文章ですが、考えてはいるのです。

あとで読み返してみて後味が悪くないもの、
というのが基本になっています。
コメント