junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

Pマーク・ロゴデータ。

2006年07月18日 16時23分41秒 | DTP
「Pマーク」の「P」は、ピンクの「P」とか、ピン芸人の「P」とか、はたまた、放送禁止用語が発言された時に被せられる「ピー」という音の「P」ではない。(←ここの読者にそんな勘違いをする人はいない。いるとすれば、書いている本人ぐらいだ。)

おふざけはこれぐらいにしておいて、
「Pマーク」というのは、「プライバシーマーク」のことで、近年よく取りざたされている個人情報漏洩の事件・事故が起こらないよう民間の事業者が日頃の業務の中で行っている個人情報の管理・保護体制が、JIS Q 15001に準拠しているか、JIPDEC・財団法人日本情報処理開発協会(および指定機関)に審査され、JIPDECに認証された民間事業者に付与されるマークのこと。

もう今は関係なくなったが、前の会社がこの「Pマーク」の取得に1年前以上から動いていて、やっと先月取得したらしい。
監査の時はいろいろ大変だったのに、取得直前に(移籍で)関係のない人間になってしまって拍子抜けしてしまった。
それとは別に取引先にも取得した会社があって、名刺に「Pマーク」を入れてくださいという注文があったので、web上のGIFデータか何かからトレースでもしてやろうか(ダルダルモード)、と検索していると、「うおっ!!」すげぇページを発見してしまった!

しゃべさんの、
Pマークロゴ」。
(↑現在、リンク先にデータはありません。詳しくは、↓下記。)
※なんとai(イラストレーター)データ。それも、バージョン8!使える!

ということで、しゃべさんに大感謝!
そんなしゃべさんは、「自称勝手にロゴマーク配布委員会会長」ということなので、僕もその普及に寄与させていただきます。

TB。--------

追記。(重要!!!)--------
Pマークのデータは、現在、上記リンク先にありません。
JIPDECは、JIPDECから認定事業者に配布される電子データ以外の使用を禁じています。名刺などの印刷物、WEB上についても同様です。
認定事業者さんが印刷会社、WEB制作会社に使用を依頼される場合、必ず依頼時にデータを添付したほうが良いと思われます。
また、使用についても規定がありますので、詳しくは、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王さんの手術が成功した。

2006年07月18日 02時21分59秒 | スポーツ
ひとまずは、安心というところでしょうか。

ロッテのバレンタイン監督も仰っていましたが、手術の成功に安心するばかりでなく、今後の王監督の回復と末永い健康状態の維持を心から願っております。

TB。--------
「junzirog:王さんが心配だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がよく降ってます。

2006年07月18日 01時19分07秒 | ブログ(ブログ人)
先週末から、雨が降りつづいています。
大阪でも、断続的に降りつづき、時に激しくなったりしています。これを書いている今も降りつづいています。
どうやら、大阪では今日いっぱいまでは降りつづくようで、全国的にも今週いっぱいまで天気はあまり良くないようです。
各所で雨による被害が出ているようですが、まだしばらく注意が必要なようです。

さて、この3日間、雨の降りつづく中を皆さんはいかがお過ごしだったんでしょう。
日曜日に予定で外に出た以外は、ずっと家にいて、このブログの充実にちょっと力を注いでみました。
とは言うものの、たいした変化はないですが、ひとつだけ。

MacOS 9をメインで使っていた頃、エントリーした時にする更新ping送信をどのようにするかで、いろいろやっていたのですが、結局のところ、MacOS 9に対応したping送信ソフトは全くないので、代行送信サイトの利用で落ち着きました。
しかし、その頃に利用を始めたサイトさんは、ここ数ヶ月放置状態でして、実は今年に入ってから、ちがう代行サイトを利用するようになりました。
最近は、↓こちらを使っています。
ブログの記事を複数のPINGサイトへ一斉配信: Pingoo!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする