こちらの記事のとおり、昨日は横浜へ行ってきました。
とりあえず、もともとの目的であった「海上保安資料館 横浜館」へ。
![海上保安資料館 横浜館 海上保安資料館 横浜館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/ef3a2f0cd456aecf62a02028dbee83c3.jpg)
こちらでは、まだ記憶に新しい平成13年年末に起きた九州南西沖で海上保安庁による追尾、最終的に沈没し、翌年、引き揚げられた工作船が展示されています。
工作船は思っていたより大きく、生々しい資料の数々で、かなり見入ってしまいました。
なお、こちらでも上映されている当時の一部始終の動画が海上保安庁の下記のページから見ることができます。
※「動画を見る」リンクをクリック後、見ることができない場合、表示されるURLをブラウザのURLに入力してください。
その後、すぐ隣の「大さん橋」に入港していた「ぱしふぃっくびいなす」を見物。
「ぱしふぃっくびいなす 横浜・大さん橋入港。」
©kangawa
この後、大さん橋に行って、間近に見てきました。
さらに、その後、4月から公開が再開された「氷川丸」を見学。
![氷川丸。 氷川丸。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/d86ec0261f2d9fb9af9a3a9830842639.jpg)
以前より公開範囲は狭くなっているものの、戦前の日本の船を知る貴重な存在です。
昭和の雰囲気がたっぷりでした。
今回、いろいろ写真などを撮っているので、機会あれば、追々、フォトアルバムなどに公開していきたいと思っております。(そう、うまくいくかどうか…。)
TB。--------
「junzirog:横浜黄昏。」