junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

talk to oneself(yesterday).

2011年09月21日 03時02分37秒 | ひとりごと
00:21 RT @asama888: 9・19「さようなら原発」集会・デモ3:敬老の日の脱原発デモ取材に上京した、反骨で伝説の報道写真家・福島菊次郎さん。90歳と6ヶ月です。 2011年9月19日 山本宗補撮影 http://t.co/c5ErLmxq

00:27 RT @_babeefunk: タトルさんとGEBOさんさすがの貫禄☆ http://t.co/ESoXsJql

00:29 さぁ、そろそろ、歯みがいて、寝るか。

02:47 talk to oneself(yesterday). http://t.co/0Xp3tqMX

17:13 いぇい!

18:38 初日、終了です。昼メシ食べた後の眠たさも覚めるほどの、ドキドキワクワク感、満載でした(^-^)/

20:35 RT @HayakawaYukio: 庄内川の氾濫。こういう氾濫がいまの濃尾平野をつくった。ひとがそこを使いたいがため、氾濫しないように堤防を張りめぐらせて川を閉じ込めた。しかし何年かに一度、このように自然がひとのしわざに勝つ。自然がひとを裏切ったのではない。自然ほんらい ...

20:35 RT @HayakawaYukio: 私たちは、自然との付き合い方をもう一度よく考えないといけない局面に立ち至っている。

20:42 RT @HayakawaYukio: 切り身はいいけど、骨は食うなと武田さんが言ってたな。きのうはサンマだった。内臓と小骨を慎重によけた。

20:43 RT @HayakawaYukio: 水害のときに当局が発表する情報は信頼できそうに思えるのはどうしてなんだろか。じっさい私も信頼してる。

20:48 RT @HayakawaYukio: 水害情報を信頼するのはなぜか。利権なしと目に見えるを指摘する人が多いですが、そのほかに私は、短期決戦も指摘します。放射能の被害は数年後。そのころ責任者はその職にいない。これは、火山噴火でもしばしば起こる。水害はすみやかに結果が出るから ...

20:48 RT @HayakawaYukio: 水害情報で気象庁がうそをつかないとおっしゃるひとが多いですが、私はそう思いません。気象庁はいつも(安全よりに)上乗せします。気象庁は(科学による)リスク評価に徹しろが私の持論ですが、現在の気象庁は(科学以外の)リスク管理まで踏み込んでいます。

20:49 RT @nhk_seikatsu: 【名古屋市一部で避難勧告解除】名古屋市は、天白川の水位が下がったとして、瑞穂区と、南区、緑区、天白区の一部、およそ8万9000世帯、20万3000人余りに出していた避難勧告を、午後6時に解除しました。(18:48)

20:50 RT @HayakawaYukio: 気象庁が出す情報を科学の結果だとみるなら、そこにはウソが含まれているといわざるを得ません。安全を見たパターナリズムは、これまでよい効果をもたらしてきたようにみえましたが、3月11日の津波で裏目に出ました。気象庁の数値を信用したひとがた ...

20:50 RT @HayakawaYukio: 昨年2月28日、チリから太平洋を渡って日本にやってきた津波に津波警報ではなく大津波警報を出したが、じっさいはたいしたことなかった経験が、3月11日悪く作用したのはあきらかだと私は評価します。いわゆるオオカミ少年効果が発生してしまっていました。

20:51 RT @HayakawaYukio: ま、世間に流布している情報には、多かれ少なかれ思惑が介入しています。それがひどいときには利権といいます。情報はそれを覚悟して受け取らないといけない。けっして鵜呑みにしてはいけません。

20:53 RT @HayakawaYukio: 情報を評価するもっとも簡便な手段は、複数のチャンネルから情報を得て、それらが同じことを指し示しているかを確かめることです。自然は一つですから、正確な情報なら同じところ集中します。情報評価手法はほかにもありますが、またそのうちに。

20:58 RT @kikko_no_blog: 地震、津波、豪雨、洪水、竜巻、火山の噴火‥‥自然災害だけでも次から次へと目白押しなんだから、せめて原発なんていう人災は増やさないでほしい!

21:06 RT @aritayoshifu: 京都へ。議員会館のエレベーターに乗ったら作家の大下英治さんと久しぶりにお会いした。「山本一太さんに話を聞いていた」という。どんな記事になるんですかの問いに「民主党の分裂、自民党の崩壊」。うーん、どうなんだろう。国会「内部」で実感するに、 ...

21:57 RT @katahira_tenki: 【明日の近畿】台風第15号は明日日中に近畿にかなり接近し上陸するおそれ。明日にかけて急速に雨・風が強まり波が高まる。土砂災害、浸水、河川氾濫、暴風、高波に厳重警戒。竜巻など激しい突風や落雷、高潮にも注意。身の安全を最優先に早めの避難を。

21:57 RT @katahira_tenki: 【紀伊半島の気象】明日21日は大荒れ。台風上陸のおそれも。◆雨:明日夕までに最大1時間80ミリ・24時間500ミリ◆風:陸25・海30m◆波:9m。土砂災害、浸水、河川氾濫、暴風、高波に警戒。二次災害や新たな土砂災害に特に警戒。早め ...

22:03 RT @katahira_tenki: 【紀伊半島の気象】台風第12号による豪雨の被災地やその周辺では、渓流や斜面に土砂が残っていたりして災害に対する体力が弱っています。明日にかけて新たな土砂災害が懸念。過去の災害の有無にとらわれず、自ら考えて、身の安全を最優先に早めの避難を。

22:03 RT @nhk_news: 台風15号 勢力強め北上 http://t.co/WJ1qpEcq #nhk_news

22:07 RT @dave_spector: 台風さん、これ以上日本を苦しめないで下さい。オチはありません。心からお願いしますm(_ _)m

22:21 RT @nhk_seikatsu: (再掲)徳島県内の台風関連情報をまとめています。携帯電話からもご覧になれます。→ http://t.co/hEvRlcJs

22:47 武田邦彦 (中部大学): 学問で判っていること - http://t.co/hkdP6slf

22:57 大阪的台風情報2011。(15号・その1) http://t.co/savJJX1A

23:00 藤原新也さんブログShinya talk「原発集会報道は各紙の踏み絵である。」 - http://t.co/bZhSidtz

23:59 RT @tanakaryusaku: 台風15号接近。 福島原発が気になる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする