junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

誰も彼も政治から逃れられない。

2021年10月30日 22時22分22秒 | 政治
この世の中を生きていく中で、生活をしていく中で、
お金がなければ生活をしていけませんし、
そのお金を稼ぐために仕事もしなければなりません。

そのお金にも仕事にも、ほかにも生活のあらゆるものに絡んでくるのが、政治です。

法律や税金、社会保障、教育など、あらゆる形で絡んできます。

それをあらためて感じることになったのが、去年からのコロナ禍です。
今回のコロナ禍ほど、政治が生活に絡んでいることをまざまざと感じさせられることはなかったと思います。

選挙戦・投票日の時は、そのように切実に感じなくても、選挙が終われば、ある意味、政治の「言われるがまま」「されるがまま」です。

誰も彼も政治から逃れられません。

であれば、逃げるのではなく真正面から真面目に前向きに政治と相対するほうが賢明でしょう。
それを具体的に行動するのが「投票」です。
主権者たる国民として、有権者としての行動がとれるのは、この「投票」しか
ないからです。
投票日に真正面から真面目に前向きに自分でよく考えた結果を投票することが重要です。

投票に行きましょう!

関連リンク。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!

2021年10月30日 18時18分28秒 | 政治
ご自身の考えにできうる限り近い政策・公約の候補者に投票してください。

選挙をしているということは、必ず2人以上の候補者がいるということです。
その中でご自身の考えに一番近い政策・公約を掲げている候補者に(不本意であっても)投票することが重要です。

そうすることによって、不本意であってもあなたが投票によって政治に示した態度・考え・意見は、わずかでも何らかの形で反映される可能性が残ります。

棄権すれば、それさえもないわけです。
せっかく与えられた権利なのにもったいないことです。

また、この場合、白票を投じることも考えられますが、それも前向きでなく良いことではありません。
確かに投票率を上げて政治に対する何らかの意思を示しているかもしれないですが、棄権と同じで投票後、何かの結果をもたらすものでもなく無意味で、その他の無効票を投票する行為と同じで、時間と労力の無駄です。自己満足なだけではないでしょうか。
実は、僕も若い頃、白票を何度か投じたことがありますが、自己満足であって何ら意味がないことを認識しました。何よりも政治に対してこれも前向きな態度ではないわけです。

前記事でも書きましたが、
国民が有権者として政治に態度・考え・意見を示すのは、まさしく「投票」しかありません。
棄権せず、白票も避け、ご自身でよく考え、ご自身の一番近い候補者・政党に投票してください!
もちろんのことながら、ほかの有権者と違っても当然です。ご自身の政治への態度・考え・意見を示してください!

投票すること自体が重要です。

関連リンク。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治に詳しくないから投票に行かない。→もったいない!!

2021年10月30日 13時55分55秒 | 政治
投票できる人は、下記の総務省のページにありますように、
18歳以上の日本国民であれば、ほとんどの人が投票できます。
選挙権を失う条件(消極的要件) にひとつでもあてはまると投票できませんが、ほとんどの人が与えられている貴重な権利です。
また、逆に国民が有権者として政治に態度・考え・意見を示すのは、まさしく「投票」しかありません。
棄権せず、白票も避け、ご自身でよく考え、ご自身の一番近い候補者・政党に投票してください!
もちろんのことながら、ほかの有権者と違っても当然です。ご自身の政治への態度・考え・意見を示してください!

投票すること自体が重要です。

関連リンク。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする