junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

大阪オートメッセ2007に来てます。

2007年02月10日 13時29分56秒 | 日記・エッセイ・コラム
大阪オートメッセ2007に来てます

天気も良く、暖かくて見やすいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giedo van der Garde and Spyker F1 Team are VERY UNFAIR!!!

2007年02月10日 01時57分20秒 | F1・SUPER AGURI
Do you think that you do it correct as man as a sportsman?
Moreover, do you think your victory that can have been won to the point where such a thing is done to be a sensational victory?

Of course, there must not be such a thing.

It is an act of taking in the person that you are doing. The meaning is different at all from the search for the incompleteness of the rule.
Please think well again.
True victory will not come to people who do such a thing through all eternity!

  ●

<日本語訳>
あなた方は、スポーツマンとして、人間として、正しいことをしているとお思いですか?
また、もし、そんなことをしてまで得られた、あなた方の勝利は、素晴らしい勝利とお思いですか?

もちろん、そんなことはないはずです。

あなた方のやっていることは、人を騙す行為です。規則の不備を探すこととは、到底、意味が違うのです。
もう一度、よく考えてみてください。
そんなことをする人達に、本当の勝利は、永遠にやってこないでしょう。

--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMO再々結成のキリンビールのCM。(Re:ブログ人情報局)

2007年02月09日 02時02分22秒 | 坂本龍一
家に帰って、パソコンを立ち上げ、メールをチェックしていると、
このブログの管理画面からトラックバックのお知らせメールが来ていた。
(トラックバックを承認制にしてから、メールを飛ばすようにした。しかも、最近は毎日来ている。)
で、
見てみると、トラックバックの送信主に「ブログ人情報局」とある。
「あ~ん!?」とURLを見ると、本当に「ブログ人情報局」のURLである。
「Σ(=゜ω゜=;) マジ!?かよ!」と、リンク先を見てみると、先月の↓この記事が、




僕のこんなブログでも、こんなことって、あるのね。
紹介文:
カメラマンのjunziroさんのブログです。音楽関係の話題がすごく豊富なのですが、この動画は僕もずっぱまりでした。カッコイイ。そういえばYMOも再々結成するようですし、往年のテクノファンにはたまらん話題ですね。

だってさ。(〃∇〃) てれっ☆
“カメラマン”って、とんでもない!
でも、昨年末から転職して、またカメラマンに戻っております(_△_;〃 ドテッ!
だから、近日中に、プロフィールを変更しようと思っていた矢先で、この紹介の仕方は、非常にタイムリー!
しかし、その直後に“音楽関係の話題がすごく豊富なのですが”って…。
まさしく、そのとおりなんだけど…w

それでも、ヘコまずに、「ブログ人情報局」にリスペクト!
紹介してもらったエントリー記事のテーマが「動画」ということで、話題にのぼっている、この動画を。
YMO Moog Little Phatty in Kirin Beer Commercial
何回聴いても、感動して半泣き状態になる。
あとは、CD出たらなぁ~。生で演奏観れたらなぁ~。

TB。--------
(これが、本当の「トラックバック返し」!!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ・ハラカミ「暗やみの色」を暗闇で聴く♪

2007年02月08日 00時40分38秒 | rei harakami(レイ ハラカミ)
休みの前日の仕事帰り。

遅くなったこともあって、帰り道は、いつもより暗く、ひと気もなく、ただ、静寂が漂う。

いつもなら、自転車で走って帰るところを、遅くなったついでに、自転車を押しながら、ゆっくり歩いて帰る。

耳につけたiPodのヘッドホンからは、レイ・ハラカミ feat.原田郁子「暗やみの色」。

いつもより深くなった、空と街の闇に、レイ・ハラカミの音楽がとけてゆく。

と、同時に、自分の意識も、この闇にとけてゆきそうな感覚。

しかし、やがて、クラムボンの原田郁子が朗読する谷川俊太郎の詩「闇は光の母」で、覚醒される。

そして、心洗われる。




 曲名リスト
1. intro
2. sequence_01
3. sequence_02
4. sequence_03
5. sequence_04
6. “yami wa hikari no haha”
7. outro


限定盤だった、このCD。
今、Amazon.co.jpのマーケットプレイスでは、な、なんと!12,800円の値段が付いている!!!
それを見て、思わず絶句してしまった。
他のCDと同じように、そのへんにホッタラカシテイル、σ(`ε´) オレw

でも、いま、iTunes Storeで、ダウンロード購入できちゃいます!

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村カエラ「Scratch」買いました!

2007年02月07日 01時59分16秒 | 音楽
先日、予約しておいた新星堂で、昨日、購入。
そして、聴きました!
 曲名リスト
1. L.drunk
2. Magic Music [東芝ギガビートTVCMソング]
3. Snowdome [JR skiskiキャンペーンソング]
4. ワニと小鳥
5. dolphin
6. sweetie
7. きりんタン
8. Scratch
9. SWINGING LONDON
10. never land
11. TREE CLIMBERS [モード学園(東京・大阪・名古屋)TVCMソング]
12. JOEY BOY
 13. Ground Control (Album Mix) [東芝ギガビートTVCMソング]


DVD、まだ観てないけど、なかなか良いぞん!
最近、ロックぎみな曲を聴きたくなる理由は、たぶん、カエラのせいだ。
「サディスティック・“ミカエラ”・バンド」もかなり良かったもんな!

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徒然随想。」を、「Movable Type 3.34日本語版」にバージョンアップ。

2007年02月06日 01時07分13秒 | ブログ(ブログ人)
先日の、こちらの記事のつづき。
本編サイトのブログ「徒然随想。」を結局、「Movable Type 3.34日本語版」にバージョンアップしました。

詳しくは、↓こちら。

※今後、「徒然随想。」のエントリーを、更新後、多少、タイムラグあるかと思いますが、こちらでも「お知らせ」エントリーしていきたいと思います。よろしくお願い致します
m(_ _)m

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONKYO WAVIO GX-R3Xって、ええわぁ。

2007年02月05日 00時35分35秒 | 通販・買い物
iBook本体についているスピーカーでは、物足りなくなり、ついついコーテもーた(買ってしまった)。
ONKYO WAVIO ル・シータ アンプ内蔵スピーカー 6W+6W GX-R3X(W) /プラチナホワイトONKYO WAVIO ル・シータ アンプ内蔵スピーカー 6W+6W GX-R3X(W) /プラチナホワイトオンキョー 2004-07-07売り上げランキング : 4162おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools

以前、デスクトップPC用に買ったことのある、↓これ、
ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカーシステム 15W+15W GX-70AX(W) /ホワイトONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカーシステム 15W+15W GX-70AX(W) /ホワイトオンキョー 1999-07-16売り上げランキング : 15370おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools

が、なかなか良く、ええ音を出してくれていたので、今回もオンキョーにした。

基本的に、今回はMP3などの音源を聴くためのスピーカーなので、そんなに凝ってもしかたないわけで、特に選ぶこともせず、「これで、ええわ。」って感じで決めた。
実際、使ってみて、買う前から僕が期待していた「自然な音」が、ちゃんと出ていて満足。
最近は、iPod周辺機器系でも、「変にドライでクリアな音」を出すものが多いように思うんやけど、このオンキョーの製品のようにスピーカーとしての「自然な音」を出すスピーカーがある、っていうのは、おじさんとしては、やっぱうれしい。
それに、音楽にBassって、大切やね。このあたりもしっかりしていて、調節もできる。
やっぱり、ええわぁ。

んで、オンキョーって、大阪に本社がある会社。大阪人としても満足。

TB。--------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片想いの女性に20年ぶりに出会った、せつない気持ち。

2007年02月04日 02時40分40秒 | 坂本龍一
iTunes Storeから早速ダウンロードした、イエロー・マジック・オーケストラの「RYDEEN 79/07」を聴き、そんな気分になって少し半泣き状態だった。

思えば、小学校2年の頃、この「RYDEEN」を聴き、かなりの衝撃を受けつつ、そのグループが「イエロー・マジック・オーケストラ」ということだけを、その単語だけを幼心に刻み、まだ、そういうことに疎かった少年は、そのまま、大きくなっていった。
そう、彼にとって、それが初めて心から好きになった音楽だった。

その後、彼が恋をしたのは、坂本龍一という男が作った映画のサントラだった。
その名は、「戦場のメリークリスマス」。
これも劇場で観ることのできなかった彼は、テレビで観ることになるが、その音楽と坂本龍一という男を心に刻む。

それほどの出会いをしておきながら、彼は、なぜかその音楽に身近に接することができなかった。
レコードは学生の彼にとっては手に届く存在ではなく、また、唯一、音楽と接することができたラジカセも彼の手元にやってきた頃には、イエロー・マジック・オーケストラのブームはとっくに去っており、彼は仕方なく、他の歌謡曲やクラシックを聴いていた。でも、彼の満たされない気持ちは続いていく。
そんなある日、坂本龍一がイエロー・マジック・オーケストラの一員であったことを聞かされ、彼は確信する。「この人たちの音楽は一生、聴き続けることになるだろう。」と。

高校生になった彼は、CDプレイヤー付ラジカセを手に入れる。そして、近所にはレンタルCD屋。
あとはもう、ご想像どおりだ。
彼はその店にあるイエロー・マジック・オーケストラとソロになったいた、それぞれの作品を片っ端からレンタルしていく。
やっと、身近に3人の音楽を聴くことができるようになったのである。

ただ、それでも、彼には満たされない想いが残った。
「やはり、YMOが活動しているときに、リアルに、これらの音楽と出会いたかった。」

彼は、この想いは、絶対、満たされないだろうとあきらめていた。
好きなのに、一生会えない気持ち。
「大好きだ」ということも伝えることができない気持ち。

しかし、1993年、「再生」。
彼の気持ちは、沸き立ったが、当時の曲はあまり演奏されることもなく、彼は、不完全燃焼だった。

初めて、生で3人揃い踏みを観る。かなり満たされる想いはあったが…、

そして、今月、CM企画であるものの、「再々結成」。
出てきた曲は、再び「RYDEEN」。
それも、これまでの長い月日の哀愁を感じさせるバージョン。(やはり、どことなく、SKETCH SHOWちっく。)
さらに、満たされた想い。

一生、出会えないと思っていたのに…、でも、やっと出会えた気分。
今度は、伝えることができそうだ。
「大好きだ!」と。

TB。--------
「junzirog:HAS@sonarsound tokyo2004
「junzirog:『蝉しぐれ』」(2/7追加)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩酌。

2007年02月03日 23時28分49秒 | 食・レシピ
今日の晩酌。
「バス ペールエール」ビール。

イギリスのビールです。
(キリンビールのネタの次に、このネタかよっ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMO「RYDEEN 79/07」、キリンビールCM、いよいよはじまるっ!

2007年02月02日 23時59分00秒 | 坂本龍一
「おまたせ~。」(^-^)
この記事、やっとエントリーすることにします!

先日、こちらでも触れましたように、キリンラガービールのCMの中だけで再々復活することになった、イエローマジックオーケストラ。
まさにそのCMが、明日からオンエアーされるようです!

(CMはもちろん、メイキングも見れます↑プレゼントもあり!)

また、同じく明日から、CMで使われている「RYDEEN(雷電)」の今回のCM用新録バージョン「RYDEEN 79/07」が、各音楽配信サイトより限定配信される予定です。YMOとしても「人類史上初配信!

エイベックス特設サイト。(配信予定サイト一覧あり)

iTunes Music Store(Japan)

ちなみに、教授(坂本龍一)が、CMで使用しているのは、トイピアノとこれ!

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする