大阪城公園の梅林の蝋梅が見頃だということで出かけました。
例年1月には大阪城の蝋梅を撮りに行っています。
一昨年は1/12、昨年は1/22、今年は1/16でした。
ちょうど見ごろを迎えていました。

梅林は当たり前ですが梅が主体なので、蝋梅の本数は少ないです。

柵から少し離れた所なので望遠レンズが重宝します。

大阪城らしい雰囲気を出そうと石垣とともに撮っています。

いい香りがと言いたいところですが、あまり香りませんでした。

この蝋梅は手の届くような場所に咲いていました。

天守閣とともにでしたが、手前の枝が入ってしまいました。

蝋梅の撮影では、よく明日香にも行くのですが、今年は無理かもしれません。

ブログ「気ままに撮り歩き」のtakayanさんに教えてもらって、滋賀県の沙沙貴神社にも撮りに行ったことがあります。

takayanさんの情報では、見ごろを迎えているとのことです。

今年は咲くのが早かったようです。大阪城も例年よりは早いかもしれません。

この調子では、桜の開花も早くなるのでしょうか?昨年もずいぶん早かったと記憶しています。

いろいろな花の咲く時期がどんどん早くなっているなと感じます。これも地球温暖化の影響なんでしょうか。
※撮影日 2024.1.16
例年1月には大阪城の蝋梅を撮りに行っています。
一昨年は1/12、昨年は1/22、今年は1/16でした。
ちょうど見ごろを迎えていました。

梅林は当たり前ですが梅が主体なので、蝋梅の本数は少ないです。

柵から少し離れた所なので望遠レンズが重宝します。

大阪城らしい雰囲気を出そうと石垣とともに撮っています。

いい香りがと言いたいところですが、あまり香りませんでした。

この蝋梅は手の届くような場所に咲いていました。

天守閣とともにでしたが、手前の枝が入ってしまいました。

蝋梅の撮影では、よく明日香にも行くのですが、今年は無理かもしれません。

ブログ「気ままに撮り歩き」のtakayanさんに教えてもらって、滋賀県の沙沙貴神社にも撮りに行ったことがあります。

takayanさんの情報では、見ごろを迎えているとのことです。

今年は咲くのが早かったようです。大阪城も例年よりは早いかもしれません。

この調子では、桜の開花も早くなるのでしょうか?昨年もずいぶん早かったと記憶しています。

いろいろな花の咲く時期がどんどん早くなっているなと感じます。これも地球温暖化の影響なんでしょうか。
※撮影日 2024.1.16