大糸線に沿ってやって来たのは中綱湖です。
中綱湖は4月下旬に咲くオオヤマザクラが有名で、私も何度か訪れました。
当然この時期は桜は咲いていませんが、思った通り新緑がきれいでした。
中綱湖の新緑の映り込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/74d1d944d26df785a15ff495b1f5579a.jpg)
素敵な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/abb0460de515b08a73d0ad96db1c2fbd.jpg)
オオヤマザクラもすっかり新緑になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/135317101e2ea29b802ff7143a95d095.jpg)
桜の頃はこんな水鏡にはなってくないのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/1615677806cb39082a4489fd89bbf515.jpg)
今年は4月21日ごろが満開だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/b3159b71ba4f88e6baa6db20d3db7758.jpg)
中綱湖は小さい湖ですが魅力的な湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/532a7867edaa23bd4c0bf3df1e8769b6.jpg)
なんとなくスイスアルプスを連想させる牧歌的な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/568e0f16e905f6ff53e7b070ba49c784.jpg)
見上げると残雪の山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/eaabca1389bb9ff1e480a878b35cc747.jpg)
爺ヶ岳でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/898aaf7828b9fa04c2e2dd0255048179.jpg)
そして、ここでも大糸線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/43e149f5a1726249f64f377f05a47ea5.jpg)
このあと大町の山岳博物館前の展望台に向かいました。
※撮影日 2024.5.15
中綱湖は4月下旬に咲くオオヤマザクラが有名で、私も何度か訪れました。
当然この時期は桜は咲いていませんが、思った通り新緑がきれいでした。
中綱湖の新緑の映り込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/74d1d944d26df785a15ff495b1f5579a.jpg)
素敵な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/abb0460de515b08a73d0ad96db1c2fbd.jpg)
オオヤマザクラもすっかり新緑になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/135317101e2ea29b802ff7143a95d095.jpg)
桜の頃はこんな水鏡にはなってくないのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/1615677806cb39082a4489fd89bbf515.jpg)
今年は4月21日ごろが満開だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/b3159b71ba4f88e6baa6db20d3db7758.jpg)
中綱湖は小さい湖ですが魅力的な湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/532a7867edaa23bd4c0bf3df1e8769b6.jpg)
なんとなくスイスアルプスを連想させる牧歌的な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/568e0f16e905f6ff53e7b070ba49c784.jpg)
見上げると残雪の山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/eaabca1389bb9ff1e480a878b35cc747.jpg)
爺ヶ岳でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/898aaf7828b9fa04c2e2dd0255048179.jpg)
そして、ここでも大糸線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/43e149f5a1726249f64f377f05a47ea5.jpg)
このあと大町の山岳博物館前の展望台に向かいました。
※撮影日 2024.5.15