調子に乗って鉄道写真を振り返ってきましたが、今回が最終回です。今回は予告通りドクターイエロー特集です。
ドクターイエローは子どもに大人気です。ドクターイエロー 好きの私も子ども並みということでしょうか(笑)
新大阪駅に入線するドクターイエローです。 (2019.1.29)
近江八幡あたりを走るドクターイエロー です。(2018.10.19)
富士山とドクターイエローを撮りに行ったのですが、肝心の時に富士山に雲がかかってしまいました。(2018.1225)
新大阪と京都の間では、阪急電車と新幹線が併走する区間があります。上牧駅にて(2019.1.19)
上牧駅の近くに新幹線の撮影スポットがあります。(2018.3.2)
新幹線に乗っていて、ドクターイエローとすれちがいました。(2018.3.27)
停車中のドクターイエロー です。新大阪駅にて (2019.1.29)
岡山駅から西に向かって出発するドクターイエローです。 (2019.2.25)
京都鉄道博物館の展望台は鉄道好きにはたまらない撮影スポットです。東寺の五重塔が京都らしい景色です。 (2018.2.16)
鉄道写真は面白いですね。これからも鉄道のある風景を写していきたいと思います。
ドクターイエローは子どもに大人気です。ドクターイエロー 好きの私も子ども並みということでしょうか(笑)
新大阪駅に入線するドクターイエローです。 (2019.1.29)
近江八幡あたりを走るドクターイエロー です。(2018.10.19)
富士山とドクターイエローを撮りに行ったのですが、肝心の時に富士山に雲がかかってしまいました。(2018.1225)
新大阪と京都の間では、阪急電車と新幹線が併走する区間があります。上牧駅にて(2019.1.19)
上牧駅の近くに新幹線の撮影スポットがあります。(2018.3.2)
新幹線に乗っていて、ドクターイエローとすれちがいました。(2018.3.27)
停車中のドクターイエロー です。新大阪駅にて (2019.1.29)
岡山駅から西に向かって出発するドクターイエローです。 (2019.2.25)
京都鉄道博物館の展望台は鉄道好きにはたまらない撮影スポットです。東寺の五重塔が京都らしい景色です。 (2018.2.16)
鉄道写真は面白いですね。これからも鉄道のある風景を写していきたいと思います。
「幸せになれる」なんて
変な都市伝説が出来上がったのでしょうね^ ^
でも、確かに出会う時は
嬉しい気持ちになるのも事実です。
応援ぽち
こんばんは。
実は我が家からも新幹線が見えるんです。
初めてイエローを見たときは興奮しました。
幸せになれるかどうかは分かりませんが
見た瞬間は幸せな気分ですよね。
見た人が幸せになれるドクターイエロー
こう頻繁に見ているはりさんは、かなり幸せな人なんですね
昔一度だけ東北新幹線で見たような記憶があります。
たぶん200系の車両だと思いますが、JR東日本では白地に赤のEast-iに変わっていますから
見たければ東海道か西日本に行かなければ見れません。
でも本当にこうやって折々の場所で、撮り鉄をしていると振り返るのが楽しくて良さそうです。
おはようございます。
はい、ドクターイエローを見すぎて
毎日ハッピーな生活をしております(笑)
こうして振り返ってみると折々の場所で
撮り鉄をしていたことに気がつきました。
やはり「鉄ちゃん」なのかもしれません。
信さんには折々の山がありますね。
ドクターイエロー、前に所属していたブログでは、このドクターイエローばかりを撮影していた人がいました。いろんなところでの撮影がいいですねー。幸せのドクターイエローですね。楽しく見させて戴きました。
こんばんは。
楽しく見ていただけたのなら幸いです。
こうして見ていただける人も喜んでいただけたら
本当に幸せのドクターイエローですね。
いつもありがとうございます。