昨日は奈良県宇陀市の又兵衛桜を見に行きましたが、その様子は後日に詳しく綴りたいと思います。
又兵衛桜に行く前に藤原宮跡に立ち寄り、菜の花と桜の競演も楽しみました。桜はそろそろ終盤といったところでしたが、美しい景色を楽しむ事が出来ました。
又兵衛桜のあとも道の駅の近くにある森野旧薬園のカタクリ園を訪れましたが、思った以上に立派なカタクリ園でした。
それらも後日にアップしたいと思います。
さて、大阪城公園にいます。
桜の前に桃園で桃の花を楽しみましたが、いよいよ大阪城と桜の競演です。
お城に桜はよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/1894560bdd8e965cb6f959d967bdf9e3.jpg)
石垣と桜の組み合わせも良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/65cb1a20344a722e9b0857b9b42e6590.jpg)
桜の暖簾越しに見る石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/bd28d5e2e2c109dccb823ab8199e5ed1.jpg)
後ろの建物は砲兵工廠の遺構です。ウクライナ情勢を見るにつけ、平和で桜が楽しめる幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/d0135f11d5638dd617feb076dcc94fbe.jpg)
外堀越しに見る大阪城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/dd3a23a47403a21e9ead51504f86c5d2.jpg)
今の大阪城は徳川の時代に造り変えられた城ですが、豊臣時代も難攻不落なお城だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/e9f85ee6f73d59737a4a6a23b2de184d.jpg)
内堀までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/868efde5f3a24128a01101581a04d295.jpg)
内堀まで来ると天守閣が迫力を増して来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/9d9ffefd20df6ab644c0b7efc64c8119.jpg)
鬨の声が聞こえて来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/6bdb122456913d4d72aca86bc2830062.jpg)
大阪城は鉄筋コンクリー製ですが、木造建築の天守閣ならもっと桜とマッチする事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/7edd93c99d2a8379dcdc93b6c9d1cae5.jpg)
桜は石垣とよくマッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/167d6903b6302afe6142d5ef42d09618.jpg)
本丸から西の丸の桜を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/d634b664fd7917661e54a6cd736377e3.jpg)
西の丸の桜と内堀の青が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/c73723fc98d89ec9896ce89c4529f81d.jpg)
※撮影日 2022.4.4 (この日はXT-10と18-55mmの軽量ペアーで歩きました。)
又兵衛桜に行く前に藤原宮跡に立ち寄り、菜の花と桜の競演も楽しみました。桜はそろそろ終盤といったところでしたが、美しい景色を楽しむ事が出来ました。
又兵衛桜のあとも道の駅の近くにある森野旧薬園のカタクリ園を訪れましたが、思った以上に立派なカタクリ園でした。
それらも後日にアップしたいと思います。
さて、大阪城公園にいます。
桜の前に桃園で桃の花を楽しみましたが、いよいよ大阪城と桜の競演です。
お城に桜はよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/1894560bdd8e965cb6f959d967bdf9e3.jpg)
石垣と桜の組み合わせも良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/65cb1a20344a722e9b0857b9b42e6590.jpg)
桜の暖簾越しに見る石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/bd28d5e2e2c109dccb823ab8199e5ed1.jpg)
後ろの建物は砲兵工廠の遺構です。ウクライナ情勢を見るにつけ、平和で桜が楽しめる幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/d0135f11d5638dd617feb076dcc94fbe.jpg)
外堀越しに見る大阪城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/dd3a23a47403a21e9ead51504f86c5d2.jpg)
今の大阪城は徳川の時代に造り変えられた城ですが、豊臣時代も難攻不落なお城だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/e9f85ee6f73d59737a4a6a23b2de184d.jpg)
内堀までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/868efde5f3a24128a01101581a04d295.jpg)
内堀まで来ると天守閣が迫力を増して来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/9d9ffefd20df6ab644c0b7efc64c8119.jpg)
鬨の声が聞こえて来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/6bdb122456913d4d72aca86bc2830062.jpg)
大阪城は鉄筋コンクリー製ですが、木造建築の天守閣ならもっと桜とマッチする事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/7edd93c99d2a8379dcdc93b6c9d1cae5.jpg)
桜は石垣とよくマッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/167d6903b6302afe6142d5ef42d09618.jpg)
本丸から西の丸の桜を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/d634b664fd7917661e54a6cd736377e3.jpg)
西の丸の桜と内堀の青が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/c73723fc98d89ec9896ce89c4529f81d.jpg)
※撮影日 2022.4.4 (この日はXT-10と18-55mmの軽量ペアーで歩きました。)
最高の組み合わせですよねぇ。
現在の大坂城天守は
大阪商人がお金を出して
再建したものなんですよね。
大阪が「商人の町」として
栄えていた頃ならではですね。
応援ぽち
こんばんは。
よっちんさんは郡山城の桜でしたが
やはり木造のお城の方が桜も映えますね。
天守閣には子どもの頃に登ったのですが
昨年60年ぶりぐらいに登りました(笑)
周りのビルの方がうんと高くなってました。
いつも応援ありがとうございます。
大阪城の天守閣に登ったのは
小学生の時が最後ですね^ ^
桜ももう見納めでしょうか。
桜が終わると、一番好きな新緑の季節なので
今からワクワクしています。
応援ぽち
こんばんは。
今日は明日香方面の桜を見て来ましたが
そろそろ終盤といった感じでした。
吉野山の桜はこれからですが。
私も新緑の季節が大好きです。
この季節は楽しみが続きますね。