天狗岩までやって来ました。
ザックを置いて、空身で天狗岩に登りました。
いきなりロープの掛かった大岩をよじ登り、なんとか上まで登りました。
ちょっとしたロッククライミング気分を味わいました。
岩の上からの景色は素晴らしかったです。

鶏冠山も下になりました。

この巨岩にも登れるのでしょうか。

琵琶湖大橋も見えました。比良山系にはまだ雪はありませんでした。

新名神高速道路が山の下をトンネルで通ります。ひょっとしたらtakayanさんのお家も見えているでしょうか。

琵琶湖から瀬田川になるあたりです。

一番高い所まで登って来ました。この岩の上が一番高そうでしたが、流石に登る気にはなれませんでした。

像のおしりみたいな岩です。

本格的なロッククライミングを楽しむ人たちもいました。

天気にも恵まれて素晴らしい展望を楽しむことができました。

天狗岩から下りてきました。少し離れた所から天狗岩を振り返ります。

先ほどまで居た場所です。ロッククライマーも見えます。

天狗岩より高い所まで来ました。ここから下山が始まります。

思った通り、怖そうな道が待って居ました。

磨崖仏のように見えたのですが‥。

奇岩の間を縫うように下山です。

岩だらけの世界です。

よくある「落ちない岩」みたいな岩です。

慎重に下ります。

またあった「落ちない岩」みたいな岩です。

自然が創り出した作品です。

私もこんな場所があるとは知りませんでした。もっと宣伝しても良さそうに思いました。

ここで天狗岩も見納めでした。

下山も所々ザレた急斜面に手こずりながら下りました。
YAMAPによると今回の歩行距離は7.1km、のぼり423m、タイム5:22でした。
もっと楽なハイキングかなと思っていましたが、花崗岩の道には以外と手こずりました。
しかし、巨岩・奇岩が楽しめ、天狗岩からの展望も素晴らしく最高のハイキングになりました。
※登山日 2023.12.13
ザックを置いて、空身で天狗岩に登りました。
いきなりロープの掛かった大岩をよじ登り、なんとか上まで登りました。
ちょっとしたロッククライミング気分を味わいました。
岩の上からの景色は素晴らしかったです。

鶏冠山も下になりました。

この巨岩にも登れるのでしょうか。

琵琶湖大橋も見えました。比良山系にはまだ雪はありませんでした。

新名神高速道路が山の下をトンネルで通ります。ひょっとしたらtakayanさんのお家も見えているでしょうか。

琵琶湖から瀬田川になるあたりです。

一番高い所まで登って来ました。この岩の上が一番高そうでしたが、流石に登る気にはなれませんでした。

像のおしりみたいな岩です。

本格的なロッククライミングを楽しむ人たちもいました。

天気にも恵まれて素晴らしい展望を楽しむことができました。

天狗岩から下りてきました。少し離れた所から天狗岩を振り返ります。

先ほどまで居た場所です。ロッククライマーも見えます。

天狗岩より高い所まで来ました。ここから下山が始まります。

思った通り、怖そうな道が待って居ました。

磨崖仏のように見えたのですが‥。

奇岩の間を縫うように下山です。

岩だらけの世界です。

よくある「落ちない岩」みたいな岩です。

慎重に下ります。

またあった「落ちない岩」みたいな岩です。

自然が創り出した作品です。

私もこんな場所があるとは知りませんでした。もっと宣伝しても良さそうに思いました。

ここで天狗岩も見納めでした。

下山も所々ザレた急斜面に手こずりながら下りました。
YAMAPによると今回の歩行距離は7.1km、のぼり423m、タイム5:22でした。
もっと楽なハイキングかなと思っていましたが、花崗岩の道には以外と手こずりました。
しかし、巨岩・奇岩が楽しめ、天狗岩からの展望も素晴らしく最高のハイキングになりました。
※登山日 2023.12.13
岩たち・・なんだか人(巨人)みたいに見えます🐻⚡
ロッククライマーにとってはワクワクする場所でしょうね💛
これは非常に面白そうな山ですね。
高度感はあるし、花崗岩でスリル満点ですね。
この天狗岩で標高509mですか。
とてもそんなには見えない、色々バリエーションに富む山に見えました。
こういうところなら新しい登山靴の試しも良いですね。
とりあえず私は筑波山にしておこうかな。
こんばんは。
山の頂上からの景色は登山のご褒美ですね。
今回は琵琶湖が見えて嬉しかったです。
こんな岩山が滋賀県にあるのを知らなかったです。
ロッククライミングも楽しいでしょうね。
(私は遠慮しますが)
コメントありがとうございます。
こんばんは。
六甲山と似たような所もありましたが
とても新鮮な山でした。
最初は軽く歩くつもりで行ったのですが
途中からロープがあったりと緊張する場面もありました。
こんな山はしっかりした登山靴がいいですね。
信さんは筑波山にチャレンジですか。
関東には妙義山を代表するような岩山が多いですね。
いつもありがとうございます。
琵琶湖を一望できるこの辺りはなかなかの絶景でしょう。
天狗岩へも行ったことがありますが、上へ登ることはできませんでした(笑)
もう随分前のことですが。
新名神高速のトンネル近くの狛坂磨崖仏のコースも良いですね。
金勝アルプスやtakayaの自宅近くの堂山、笹間ヶ岳など多くのハイキングコースがあり、楽しいところです。
最近は新名神高速の工事による自然破壊が残念です。
楽しんでいただけて良かったです。
またお越しくださいね。
自然に風化された岩が
様々な形を作ってくれるので
楽しいですよね。
やっぱり山はいいなぁ。
応援ぽち
こんばんは。
滋賀県では比良山系の山には登ったことがありましたが
湖南アルプスに行ったのは初めてでした。
景色も素晴らしく登山道も変化に富んで楽しかったです。
新名神は我々にとっては便利になって嬉しいですが
地元の人にとっては自然が破壊されて悲しいことですね。
いつもありがとうございます。
こんばんは。
御在所岳も奇岩が多かったですが
金勝アルプスも奇岩が楽しめました。
六甲山のロックガーデンと似たような
登山道もありました。
いつもありがとうございます。
あるそうですね^^
山高きが故に貴からず…
ということでしょうか。
応援ぽち
おはようございます。
その昔に小林泰彦著の『日本百低山』
という本がありましたが
最近はNHKで放送されている
「日本百低山」が有名なんでしょうか?
私も最近は近郊の低山ばかり登っています。