守山で寒咲花菜と雪山の撮影を終えたあと、もう一度琵琶湖大橋を渡って湖西道路で北をめざしました。
白髭神社を過ぎ安曇川あたりに来ると、一面の雪景色が広がっていました。
せっかく高島市まで来たので、マキノのメタセコイア並木にも寄って行くことにしました。
天気が良かったのでメタセコイアには雪がついていないことはわかっていましたが、周りは雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/fb69c73a380af8b11b6f285a315a9b07.jpg)
この時期のメタセコイアはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/15a0fad275cc0392ecbfec4c967b08cc.jpg)
青空が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/d6aadb32a01a5ae2c2744334eb59596d.jpg)
人が少なく見えますが、ピックランドの駐車場は満車に近い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/fa216f3740b449c32cd013c71a3629a2.jpg)
車道は除雪されていますが、側道を歩くのなら長靴が欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/8683217514166ebbb088364712c94f66.jpg)
11月末の紅葉の時期には訪れることができませんでしたが、冬の時期もいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/434d847a8b83d2061d558833238d7ac8.jpg)
一度だけ雪の積もったメタセコイア並木を撮ったことがありますが、なかなかタイミングが難しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/ae6518816b721f211b40f47a25077f7d.jpg)
雪の上にメタセコイア並木のゼブラの影ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/f7b775bf337b76c4ea8bbd9fe7ada824.jpg)
今シーズンは周辺のスキー場も雪がたくさんあって賑わっていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/34f738d6fe7835be757d6044a0094959.jpg)
ここのメタセコイア並木は「冬のソナタ」効果で有名になったそうなので、冬が良いのはわかります。
それにしても、どの季節に行っても人が多いのには驚かされます。
※訪問日 2022.1.8
白髭神社を過ぎ安曇川あたりに来ると、一面の雪景色が広がっていました。
せっかく高島市まで来たので、マキノのメタセコイア並木にも寄って行くことにしました。
天気が良かったのでメタセコイアには雪がついていないことはわかっていましたが、周りは雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/fb69c73a380af8b11b6f285a315a9b07.jpg)
この時期のメタセコイアはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/15a0fad275cc0392ecbfec4c967b08cc.jpg)
青空が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/d6aadb32a01a5ae2c2744334eb59596d.jpg)
人が少なく見えますが、ピックランドの駐車場は満車に近い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/fa216f3740b449c32cd013c71a3629a2.jpg)
車道は除雪されていますが、側道を歩くのなら長靴が欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/8683217514166ebbb088364712c94f66.jpg)
11月末の紅葉の時期には訪れることができませんでしたが、冬の時期もいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/434d847a8b83d2061d558833238d7ac8.jpg)
一度だけ雪の積もったメタセコイア並木を撮ったことがありますが、なかなかタイミングが難しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/ae6518816b721f211b40f47a25077f7d.jpg)
雪の上にメタセコイア並木のゼブラの影ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/f7b775bf337b76c4ea8bbd9fe7ada824.jpg)
今シーズンは周辺のスキー場も雪がたくさんあって賑わっていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/34f738d6fe7835be757d6044a0094959.jpg)
ここのメタセコイア並木は「冬のソナタ」効果で有名になったそうなので、冬が良いのはわかります。
それにしても、どの季節に行っても人が多いのには驚かされます。
※訪問日 2022.1.8
なぎさ公園の寒咲花菜と、雪のメタセコイア並木へ出かけられたのですね。
なぎさ公園は8日から公開でしたので初日ですね。
マキノは良い天気ですが、なぎさ公園ではあいにくの曇り空だったようですね。
湖西ではやはり多くの積雪があったようですね。
この日は午後からびわこ文化公園へ散歩に出かけ、
その後になぎさ公園へ行こうかと思いましたが、
すでに15時過ぎとなり諦めました。
早くも寒咲花菜は見頃を迎えているようですね。
近々takayanも行ってみようかと思っています。
こんばんは。
なぎさ公園の寒咲花菜は年中行事になりました。
もう見ごろといっても良い咲き具合でした。
山に雲がかかって残念でしたが機会があればまた行きたいです。
マキノのメタセコイア並木は相変わらずの人出でした。
今回の旅は結局ビワイチになりました(笑)
雪景色の中で撮り鉄をしたり湖北でコハクチョウを見たりと
滋賀県を楽しんで来ました。
いつもありがとうございます。
📷何時も素敵な情報を有難う御座います。☆応援ポッチ&👍いいね!
☔今日もお天気が悪いようですが気持ちは明るく持ってすごしましょ~!
☆彡今日のMyBlogは・♪昭和50年代歌謡曲♪氷雨=と=宮島伝説・厳島神社鎮座のお話=!をご覧ください。お越しをお待ちしております。
🔶それではまたお伺いします👋・👋
おはようございます。
マキノのメタセコイア並木は四季折々楽しめます。
年々訪れる人が増えているようです。
今日は雨模様の天気なので家で読書です(笑)
宮島伝説を読ませていただき勉強になりました。
いつも応援いただきありがとうございます。