はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

信貴生駒スカイラインをドライブしました

2020-06-07 19:35:00 | 旅行
今日は、朝から青空が広がる最高の天気でした。これは出かけるしかありません。
近場で、景色が良くて、という条件で考えて「信貴生駒スカイライン」に決定しました。
最近、晴れマークが出ていてもスッキリしなかったのは、どうも黄砂の仕業のようでした。
昨日、小雨が降ったようで、フロントガラスやボディが汚くなっていました。中途半端な雨は本当に厄介です。
ドライブの前に、まずは洗車場に向かいました(笑)

スカイラインにある駐車場からの大阪中心部の眺めです。



信貴生駒スカイラインを走るのは初めてのことです。今回は信貴山から生駒山に向けて走りました。八尾空港が見えています。



鐘の鳴る展望台にやって来ました。スカイラインでも一番人気のスポットのようです。



ここの標高は460mです。



展望台からの眺めです。生駒山の方向です。



大阪中心部の眺めです。後ろの山並みは六甲山です。



拡大すると中央に大阪城も見えます。



奈良県側の眺めです。畝傍山が見えて、そのずっと奥の方の山は大峰の山並みでしょうか。



確かに鐘が鳴っていました。



恋人たちの聖地のようです。



信貴生駒スカイラインは、大阪府と奈良県の境を走っているので、ナビが「奈良県に入りました。大阪府に入りました。」とうるさくて仕方がなかったです(笑)



スカイラインに沿って登山道もあるようで、たくさんのハイカーが歩いていました。



暗峠(くらがりとうげ)にやって来ました。上からも見てみたかったのです。



この道は伊勢街道で、私も歩いてこの峠を越えたことがあります。もう一つ付け加えると、この道は国道308号線なんです。(以前、ブログにも書きました。)



峠からの奈良県側の眺めです。



最後にやって来たのは、パノラマ駐車場です。阪神高速道路がはっきり見えます。



南の方向です。葛城山が大きく見えます。



信貴山から終点までは20キロほどでした。ちなみに通行料は1360円でした。この道は近畿日本鉄道(近鉄)が運営しています。
今度は、夜景を眺めに来てみたいと思いました。

※訪問日 2020.6.7


最新の画像もっと見る

コメントを投稿