今日は午前中は用事があったので、午後から富田林市に行って来ました。
富田林市を知らない人もPL学園の名前を知らない人はいないでしょう。(でも、これも忘れられて行くのかな。)
その富田林にある滝谷不動尊を訪ねました。
今日も暑い一日でした。境内に緑のもみじがありましたが、紅葉している葉を発見です(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/1bd32b7b5da8c36fd7690a2d77dac4a0.jpg)
本堂の後ろには、多宝塔がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/756acf55f21e48db87a5e8dcc7cd76f9.jpg)
このお寺は弘法大師が開いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/9dba7460491df25529077d756abeb99c.jpg)
滝行もできるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/44953d948d88f69e570daaf53db0ba50.jpg)
お不動さんが見守ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/ba512a36fbd2c0a11dc17386e472c32e.jpg)
なんとなく神秘的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/7b9042d178392cb4deedaa0ad14d6c54.jpg)
ここで滝に打たれるのもいいかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/07a8f9dd8b97433164cd71927cb518de.jpg)
宿泊施設でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/695a103ac3720f6790340bedef45ece9.jpg)
滝谷不動尊というぐらいなので、お不動さんが各所にいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/31a00766627d8b61a863d25687f4d0fc.jpg)
もう少し陽が当たってくれれば良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/03aa386812b33d29711424e5e54a743a.jpg)
秋には紅葉がきれいことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/72984bf7e08fbfdc52c61ee14b4db12a.jpg)
ここにもお不動さんがいらっっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/9993a3aa6654837e39b0ab2836cf0dea.jpg)
連れ合いさんがもらった御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/ec5b9ab236e7d3ecbebd8beae4f5ff44.jpg)
ここには小学校の低学年の頃に山好きだった父親に連れられて来た記憶があります。
水越峠をめざしたのですが、ここから見る水越峠の遠さに泣き出したことを思い出しました。
遠い昔の記憶です。
※訪問日 20202.6.8
富田林市を知らない人もPL学園の名前を知らない人はいないでしょう。(でも、これも忘れられて行くのかな。)
その富田林にある滝谷不動尊を訪ねました。
今日も暑い一日でした。境内に緑のもみじがありましたが、紅葉している葉を発見です(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/1bd32b7b5da8c36fd7690a2d77dac4a0.jpg)
本堂の後ろには、多宝塔がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/756acf55f21e48db87a5e8dcc7cd76f9.jpg)
このお寺は弘法大師が開いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/9dba7460491df25529077d756abeb99c.jpg)
滝行もできるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/44953d948d88f69e570daaf53db0ba50.jpg)
お不動さんが見守ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/ba512a36fbd2c0a11dc17386e472c32e.jpg)
なんとなく神秘的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/7b9042d178392cb4deedaa0ad14d6c54.jpg)
ここで滝に打たれるのもいいかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/07a8f9dd8b97433164cd71927cb518de.jpg)
宿泊施設でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/695a103ac3720f6790340bedef45ece9.jpg)
滝谷不動尊というぐらいなので、お不動さんが各所にいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/31a00766627d8b61a863d25687f4d0fc.jpg)
もう少し陽が当たってくれれば良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/03aa386812b33d29711424e5e54a743a.jpg)
秋には紅葉がきれいことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/72984bf7e08fbfdc52c61ee14b4db12a.jpg)
ここにもお不動さんがいらっっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/9993a3aa6654837e39b0ab2836cf0dea.jpg)
連れ合いさんがもらった御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/ec5b9ab236e7d3ecbebd8beae4f5ff44.jpg)
ここには小学校の低学年の頃に山好きだった父親に連れられて来た記憶があります。
水越峠をめざしたのですが、ここから見る水越峠の遠さに泣き出したことを思い出しました。
遠い昔の記憶です。
※訪問日 20202.6.8
これからもよろしくお願いします。
こんにちは。
毎日見ていただき、ありがとうございます。
こんな写真で喜んで頂ければ嬉しいです。
こちらこそ、これからもよろしくです。
コメントありがとうございました。