大阪七福神めぐりの後編です。
国道25号線までやって来ました。写真は難波(なんば)方面ですが、向かうのは反対方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/c752434c7542c05a39ef6d858a662648.jpg)
しばらく南に進むと5番目の大国主神社に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/9927eef45e1d79bdb8fb5a84bf21c0d9.jpg)
ここには日出大黒神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/b1f880ea065c704320fb81a23260b510.jpg)
大黒さんがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/0774a2043172ffa75ae8f22d7b888636.jpg)
狛犬ではなく狛ねずみがおかれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/a1b862d9db577c9d66695b95f28881da.jpg)
大国主神社から10分ほどで、6番目の今宮戎神社にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/76e9d1f7ce009b2ca47dce3a945d92e7.jpg)
今宮戎神社には、えびす大神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/731f7373c883510d0ced8024835393d3.jpg)
「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声が飛び交う、十日戎の時は物凄い人出ですが、この日はさすがに空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/fbf16f8da501eadd27c6578aa974b352.jpg)
通天閣を右手に見ながら最後の四天王寺に向かいます。(新世界はまたの機会に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/ba09327ab79d7460390e8a38b12289dc.jpg)
あべのハルカスも近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/fcfff5dc82316b58eadc44397cfa6fea.jpg)
最後の四天王寺の手前には難関の坂道が待っています。「大阪七坂」の一つ逢坂(おうさか)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/4f1e7248cf3affc8baae788697fe4a8f.jpg)
左には安井神社があります。真田幸村、終焉の地として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/2dfdd28d4451969ab06959299a590619.jpg)
右手に一心寺があります。一心寺は「お骨佛」で知られていますが、2021年から納骨が制限されるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/d0cc9f7cdfdc02bbed6f47a6aa1a3cf4.jpg)
四天王寺が見えてきました。地形が微妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/bbb4c76526ddb7e336373dd86b399402.jpg)
谷町筋を渡れば四天王寺です。右手にはあべのハルカスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/4d9b2b5109ffc0bf85d96194663e20fc.jpg)
ついに四天王寺に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/fbaa8784756176ea1ebad3c08a011ebd.jpg)
鳥居をくぐりました。春分の日と秋分の日には、夕日がこの鳥居の向こうに沈みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/640e708318f9ed7a6e34f6a3cfffe8fd.jpg)
そして、7番目の四天王寺の布袋堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/e77ce85b5b556fdcd1ea697fb91f45b1.jpg)
ここには布袋尊が祀られています。これで七福神を巡ったことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/6cfbb1ffc04db333e4d723eee59752ce.jpg)
せっかくなので釣鐘屋で釣鐘まんじゅうをお土産に買って、地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/04af62ff83c5d2b8550b19c5e8d59688.jpg)
三光神社から四天王寺までゆっくり歩いて約2時間半のコースタイムでした。
七福神のある寺社だけでなく、大阪の町中を歩くことができるコースなので楽しかったです。
※訪問日 2024.1.27
国道25号線までやって来ました。写真は難波(なんば)方面ですが、向かうのは反対方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/c752434c7542c05a39ef6d858a662648.jpg)
しばらく南に進むと5番目の大国主神社に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/9927eef45e1d79bdb8fb5a84bf21c0d9.jpg)
ここには日出大黒神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/b1f880ea065c704320fb81a23260b510.jpg)
大黒さんがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/0774a2043172ffa75ae8f22d7b888636.jpg)
狛犬ではなく狛ねずみがおかれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/a1b862d9db577c9d66695b95f28881da.jpg)
大国主神社から10分ほどで、6番目の今宮戎神社にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/76e9d1f7ce009b2ca47dce3a945d92e7.jpg)
今宮戎神社には、えびす大神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/731f7373c883510d0ced8024835393d3.jpg)
「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声が飛び交う、十日戎の時は物凄い人出ですが、この日はさすがに空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/fbf16f8da501eadd27c6578aa974b352.jpg)
通天閣を右手に見ながら最後の四天王寺に向かいます。(新世界はまたの機会に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/ba09327ab79d7460390e8a38b12289dc.jpg)
あべのハルカスも近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/fcfff5dc82316b58eadc44397cfa6fea.jpg)
最後の四天王寺の手前には難関の坂道が待っています。「大阪七坂」の一つ逢坂(おうさか)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/4f1e7248cf3affc8baae788697fe4a8f.jpg)
左には安井神社があります。真田幸村、終焉の地として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/2dfdd28d4451969ab06959299a590619.jpg)
右手に一心寺があります。一心寺は「お骨佛」で知られていますが、2021年から納骨が制限されるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/d0cc9f7cdfdc02bbed6f47a6aa1a3cf4.jpg)
四天王寺が見えてきました。地形が微妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/bbb4c76526ddb7e336373dd86b399402.jpg)
谷町筋を渡れば四天王寺です。右手にはあべのハルカスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/4d9b2b5109ffc0bf85d96194663e20fc.jpg)
ついに四天王寺に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/fbaa8784756176ea1ebad3c08a011ebd.jpg)
鳥居をくぐりました。春分の日と秋分の日には、夕日がこの鳥居の向こうに沈みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/640e708318f9ed7a6e34f6a3cfffe8fd.jpg)
そして、7番目の四天王寺の布袋堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/e77ce85b5b556fdcd1ea697fb91f45b1.jpg)
ここには布袋尊が祀られています。これで七福神を巡ったことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/6cfbb1ffc04db333e4d723eee59752ce.jpg)
せっかくなので釣鐘屋で釣鐘まんじゅうをお土産に買って、地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/04af62ff83c5d2b8550b19c5e8d59688.jpg)
三光神社から四天王寺までゆっくり歩いて約2時間半のコースタイムでした。
七福神のある寺社だけでなく、大阪の町中を歩くことができるコースなので楽しかったです。
※訪問日 2024.1.27
この後は早めに寝ようと思うので
訪問だけで失礼します。
応援ぽち
三峰山はいかがでしたか。
霧氷は見られたでしょうか。
山レポを楽しみにしています。