本日、立山黒部アルペンルートが全線開通したようです。テレビのニュースでやっていましたが、訪れる人もまばらで寂しい室堂の様子が映っていました。「雪の大谷ウオーク」も中止だそうです。
この時期になると、上高地のことも気になります。毎年バスが開通するのを心待ちにしていますが、今年は沢渡から上高地のバスも運休のようです。
ということで、今回は2017年4月20日に訪れた上高地の思い出です。
大正池から望む早朝の穂高連峰です。

こちらは焼岳です。

吊尾根もまだ雪に埋もれています。(この年の夏にここを歩きました。)

西穂高岳へのギザギザ尾根です。

上高地に向けて歩いて行くことにしましょう。

秋には黄金色に輝くカラマツも今はこんな状態です。

少し赤く見えるのは、ケショウヤナギです。

河童橋に到着です。

河童橋からの焼岳です。

河童橋からの奥穂高岳です。

西穂高岳です。

ケショウヤナギが美しいです。

梓川に流れ込む清水川、素晴らしい清流です。

やはりこの時期はケショウヤナギです。

3年前の春の上高地でした。

今年の夏には新型コロナウイルスもおさまって、上高地の散策が楽しめることを願います。
※撮影日 2017.4.20
この時期になると、上高地のことも気になります。毎年バスが開通するのを心待ちにしていますが、今年は沢渡から上高地のバスも運休のようです。
ということで、今回は2017年4月20日に訪れた上高地の思い出です。
大正池から望む早朝の穂高連峰です。

こちらは焼岳です。

吊尾根もまだ雪に埋もれています。(この年の夏にここを歩きました。)

西穂高岳へのギザギザ尾根です。

上高地に向けて歩いて行くことにしましょう。

秋には黄金色に輝くカラマツも今はこんな状態です。

少し赤く見えるのは、ケショウヤナギです。

河童橋に到着です。

河童橋からの焼岳です。

河童橋からの奥穂高岳です。

西穂高岳です。

ケショウヤナギが美しいです。

梓川に流れ込む清水川、素晴らしい清流です。

やはりこの時期はケショウヤナギです。

3年前の春の上高地でした。

今年の夏には新型コロナウイルスもおさまって、上高地の散策が楽しめることを願います。
※撮影日 2017.4.20
思い出シリーズ、毎回楽しんで拝見しています。
どこもかもコロナの影響で行くことができなくなっていますね。
今年は我慢の年になりそうですが、いつまで続くのか?本当に心配なことです。
凛とした上高地の風景に、気分もスッキリ、
素晴らしい景色にまた見入っています。
西穂高の峰も本当に綺麗ですね。
先週の6日に続いて今日もまたビラデスト今津へ行って来ました。
石楠花の咲く場所を教えてもらって撮影して来ました。
誰にも出会うことがない里山歩きは、コロナのことも忘れて楽しかったです。
おはようございます。
しばらくは思い出シリーズが続きそうです。
上高地はtakayanさんにとっても思い出の場所ですね。
錫杖さんとの競演が素晴らしかったです。
またまたビラデスト今津に行かれましたか。
「誰にも出会うことがない里山」は
安心して歩けそうですね。
私もそんな所に出かけないと行けません。
コメントありがとうございました。
おはようございます。
上高地の景色は素晴らしいですね。
どの季節に訪問しても美しい所です。
コメントありがとうございました。