今年は、10月後半になって藤原宮跡や法起寺などにコスモスを撮りに行きました。
そして、恒例となっている万博記念公園にも、いつもより遅い10月25日に行きました。
万博記念公園では10月1日から10月30日まで「コスモス・コキアフェスタ」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/548abdb5fccb646aeb9a0fc2c2a8149c.jpg)
コスモスと紅葉したコキアは秋を彩るコラボでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/c695cffa43c273227677b02d22187a04.jpg)
コスモスは12万株もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/18245517f90f658e414f9a5dfdf510a6.jpg)
今年の花の丘には、コキアも4000株が植えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/7696c16dfae440b3d3b4dffd5906365d.jpg)
そういえば、これまでは万博記念公園でコキアの印象はあまりなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/60b4831f9bdc8cf36169a8be5dd34d52.jpg)
コキアとコスモスのコラボを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/9f39f0aab953b20630dbb5b993399b6f.jpg)
秋空とコスモスはよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/e6b943cff367078c26fd67e10c083ac0.jpg)
秋らしい雲とコスモスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/3f638dc8ebe68f791ea11e24be15814e.jpg)
コスモス畑もカラフルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/d0d2f400fe2fda5f67efce9e30384c3d.jpg)
上手に色分けができています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/3485b05ebe92d648c1bf42733da7f044.jpg)
ちょっと混じってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/28f1573ab89859d56cc8a7466cebfd23.jpg)
それぞれに名前がついているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/6340add8166c8caa06d5067b4ab6ff5f.jpg)
コスモスは、まだしばらく楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/5f616d16cef1e9f2a60cd2517d6b9082.jpg)
あえて逆光で写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/cc2bec6394f78db760b1917a9ad15dd1.jpg)
しかし、思ったような効果が出ませんでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/a8d12a640200500b960033f7236c322b.jpg)
こちらは、ミューレンベルギアというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/6b33396d9fd75e1fe9691850253ead5e.jpg)
綿菓子のような植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/bc661d8efb32af0bcb8a51bbe7816a18.jpg)
※訪問日 2022.10.25
そして、恒例となっている万博記念公園にも、いつもより遅い10月25日に行きました。
万博記念公園では10月1日から10月30日まで「コスモス・コキアフェスタ」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/548abdb5fccb646aeb9a0fc2c2a8149c.jpg)
コスモスと紅葉したコキアは秋を彩るコラボでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/c695cffa43c273227677b02d22187a04.jpg)
コスモスは12万株もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/18245517f90f658e414f9a5dfdf510a6.jpg)
今年の花の丘には、コキアも4000株が植えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/7696c16dfae440b3d3b4dffd5906365d.jpg)
そういえば、これまでは万博記念公園でコキアの印象はあまりなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/60b4831f9bdc8cf36169a8be5dd34d52.jpg)
コキアとコスモスのコラボを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/9f39f0aab953b20630dbb5b993399b6f.jpg)
秋空とコスモスはよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/e6b943cff367078c26fd67e10c083ac0.jpg)
秋らしい雲とコスモスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/3f638dc8ebe68f791ea11e24be15814e.jpg)
コスモス畑もカラフルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/d0d2f400fe2fda5f67efce9e30384c3d.jpg)
上手に色分けができています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/3485b05ebe92d648c1bf42733da7f044.jpg)
ちょっと混じってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/28f1573ab89859d56cc8a7466cebfd23.jpg)
それぞれに名前がついているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/6340add8166c8caa06d5067b4ab6ff5f.jpg)
コスモスは、まだしばらく楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/5f616d16cef1e9f2a60cd2517d6b9082.jpg)
あえて逆光で写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/cc2bec6394f78db760b1917a9ad15dd1.jpg)
しかし、思ったような効果が出ませんでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/a8d12a640200500b960033f7236c322b.jpg)
こちらは、ミューレンベルギアというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/6b33396d9fd75e1fe9691850253ead5e.jpg)
綿菓子のような植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/bc661d8efb32af0bcb8a51bbe7816a18.jpg)
※訪問日 2022.10.25
コキアのグラデーションが本当に綺麗ですね。
コスモスと前ボケのコキアのショットが良いですね。
秋空にコスモス、爽やかなショットです。
ミューレンベルギアは本当に綿菓子のようです。
万博公園は四季を通じて花が楽しめる良い所ですね。
こんにちは。
この日はいつもの標準ズームレンズの他に
80mmマクロや100-400mmを持って行って
いろいろと遊んでみました。
コキアとコスモスのコラボが面白かったです。
万博公園にはたまにしか行きませんが
いつ行っても季節の花が楽しませてくれて
困った時の万博頼みのようなところです(笑)
いつもありがとうございます。