はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

先島諸島への旅(夕日の見える岬)

2019-11-12 19:35:35 | 南の島
石垣島での半日ドライブの締めくくりは、夕景スポットとして有名な御神崎(おがんざき)に行くことにしました。
石垣島のこの日の「日の入り」は、18時です。大阪のこの日の「日の入り」は17時なので、ずいぶん西に来たのが実感できました。
「日の入り」までは、まだ時間がありますが、とりあえず行ってみることにしました。それに、雲も多くて期待はできないのですが。

御神崎に到着です。ここにも立派な灯台がありました。



強風に揺れるススキが迎えてくれました。



夏の雲というよりは秋の雲です。



ここは石垣島の最西端だそうです。



厚い雲の間から「天使の梯子」が出ていました。



海は大荒れのようでした。でも、台風が来たらこんな生やさしいものではないでしょう。



遠くの島影は、西表島のようです。ここも晴れていれば、紺碧の海が広がるそうです。



灯台の上には厚い雲があります。



石垣島でススキに出会えるとは、思ってもいませんでした。



この沖で、昭和27年に「八重山丸」の遭難事故があったそうです。その後、遭難碑と観世音菩薩像が建てられ、航海の安全を見守っておられます。



どこかで見たような岩の形です。



草原を強風が吹き抜けていました。時には体が持っていかれそうになりました。



これでは夕景は望めませんね。夕日は諦めてホテルに向かうことにしました。南の島の真っ赤に染まる夕景が見たかったです。




ホテルに向かう道中も、未練たらしく夕景を眺めていました。ここは名蔵湾です。




ホテルにチェックインをして、バルコニーからの夕景です。時刻は17時50分です。なんとなく空が赤く染まっています。




夕食は、せっかく石垣島まで来たので、石垣牛の焼肉を食べることにしました。
ビールは、もちろんオリオンビールです。オリオンビールは、こちらの風土によく合ったビールです。



石垣牛をいただいたのは、石垣牛専門店の虎壱精肉店というお店です。美味しいお肉でした。



今回は、南の島らしい明るい絵がなかったですね。翌日は、西表島に向かいます。どんな景色に出会えるのか楽しみです。

※撮影日 2019.11.7

ランキングに参加しています。ポチッと応援をお願いします。


最新の画像もっと見る