野平の一本桜に会いに来たのは3年ぶりのことです。
2020年の4月に緊急事態宣言が初めて出されて信州にも行けなくなりました。
その頃にブログにあげたのが「今年の野平の一本桜はライブカメラで」でした。
それが今も残っていて、野平の一本桜のライブカメラを検索すると私のブログが出てくるようです。
おかげさまで、野平の一本桜の時期になると、そのページへのアクセスが多くなります(笑)
白い白馬連峰を背景にぽつんと1本、今年も見事な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/a881e2c9a5e4201b9669e043776228b5.jpg)
大出公園から野平に移動してきましたが、一本桜にはまだ陽が当たっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/9ac3eb14875dd2d5925bdff68c8bf499.jpg)
本当に1本だけ絶妙な位置に立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/b0d2c7a3f4072f0bce06963883e83e9a.jpg)
後ろに雪をまとった白馬連峰がなければ、これほど有名な桜にはならなかったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/c4643f6d2a1f504d6cbc1a0a2e07675e.jpg)
樹齢も桜の種類も知りませんが、「野平の一本桜」で十分です。(樹種はオオヤマザクラだそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d1c86089dbafe15d28ba23e0da29b073.jpg)
ラッパスイセンがよいアクセントになってくれましたが、ピントは桜に行っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/b861e76ce267121305625615f0027ba3.jpg)
野平では脇役の白馬連峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/0b3c8a84179505efe14bdd50e7a069dc.jpg)
白馬三山をアップです。一番右が白馬岳(しろうまだけ)です。ここへは3度登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/d57efeedd0cfe62edd1b1c071ca048e7.jpg)
スキー場が見えているのが八方尾根です。ギザギザした山は不帰ノ嶮(かえらずのけん)で、怖くて歩いたことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/92b6e77c8c8f45c7c90a454a884d37c6.jpg)
少しずつ明るくなってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/ac610add785e948378deef6d7d86d0d2.jpg)
今回は朝一番の撮影を大出公園か野平かで迷ったのですが、大出公園にしました。
野平に来てみると、大出公園の2倍以上のカメラマンがいてちょっとビックしました。
こちらの方が白馬連峰も迫力があるので、みなさんこちらを選ばれたのでしょう。
これでモルゲンロートがあれば言うことなしでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/1c2146c808db6a17206f77568c9a6e21.jpg)
次回も野平の一本桜です。集落に咲く桜も綺麗でした。
明るくなって来て、一本桜の表情も変化してきました。
※撮影日 2022.4.25
2020年の4月に緊急事態宣言が初めて出されて信州にも行けなくなりました。
その頃にブログにあげたのが「今年の野平の一本桜はライブカメラで」でした。
それが今も残っていて、野平の一本桜のライブカメラを検索すると私のブログが出てくるようです。
おかげさまで、野平の一本桜の時期になると、そのページへのアクセスが多くなります(笑)
白い白馬連峰を背景にぽつんと1本、今年も見事な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/a881e2c9a5e4201b9669e043776228b5.jpg)
大出公園から野平に移動してきましたが、一本桜にはまだ陽が当たっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/9ac3eb14875dd2d5925bdff68c8bf499.jpg)
本当に1本だけ絶妙な位置に立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/b0d2c7a3f4072f0bce06963883e83e9a.jpg)
後ろに雪をまとった白馬連峰がなければ、これほど有名な桜にはならなかったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/c4643f6d2a1f504d6cbc1a0a2e07675e.jpg)
樹齢も桜の種類も知りませんが、「野平の一本桜」で十分です。(樹種はオオヤマザクラだそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d1c86089dbafe15d28ba23e0da29b073.jpg)
ラッパスイセンがよいアクセントになってくれましたが、ピントは桜に行っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/b861e76ce267121305625615f0027ba3.jpg)
野平では脇役の白馬連峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/0b3c8a84179505efe14bdd50e7a069dc.jpg)
白馬三山をアップです。一番右が白馬岳(しろうまだけ)です。ここへは3度登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/d57efeedd0cfe62edd1b1c071ca048e7.jpg)
スキー場が見えているのが八方尾根です。ギザギザした山は不帰ノ嶮(かえらずのけん)で、怖くて歩いたことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/92b6e77c8c8f45c7c90a454a884d37c6.jpg)
少しずつ明るくなってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/ac610add785e948378deef6d7d86d0d2.jpg)
今回は朝一番の撮影を大出公園か野平かで迷ったのですが、大出公園にしました。
野平に来てみると、大出公園の2倍以上のカメラマンがいてちょっとビックしました。
こちらの方が白馬連峰も迫力があるので、みなさんこちらを選ばれたのでしょう。
これでモルゲンロートがあれば言うことなしでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/1c2146c808db6a17206f77568c9a6e21.jpg)
次回も野平の一本桜です。集落に咲く桜も綺麗でした。
明るくなって来て、一本桜の表情も変化してきました。
※撮影日 2022.4.25
八峰キレットは歩きましたが
私も不帰の剣は歩いてないんです。
もう歩く勇気と体力はありません。
八方尾根からの展望で
楽しむとしましょう。
応援ぽち
こんばんは。
私も八峰キレットは歩きましたが
不帰ノ嶮は歩いていません。
唐松岳から見た不帰は迫力がありました。
よっちんさんには挑戦して欲しいですね。
いつもありがとうございます。
本当に絶妙な位置で、「私を上手に撮ってね」とポーズしているようですね。
バックの白馬連峰が近いので迫力があります。
白馬三山もにここでは引き立て役といった感じですね。
徐々に日が高くなり、微妙に色が変化していく野平の一本桜は、
何時間でも見ていられるように感じました。
takayanならどれだけの枚数を撮るだろうか?なんて思いながら拝見しています。
夜の星空とのコラボもきっと素晴らしいでしょうね。
次回も楽しみにしています。
おはようございます。
実は今回の信州桜旅は友人と出かけました。
友人は又兵衛桜のような1本桜を想像していたそうです。
桜のイメージは違いましたが
アルプスを背景にした一本桜には感動していました。
ここでも同じような構図になってしまいますが
私もたくさんの写真を撮りました(笑)
夜の星空とのコラボには気がつきませんでした。
機会があれば挑戦して見たいですね。
いつもありがとうございます。
@('_')@まずは今日の「ブログ」や「ランキング」>👍いいね!😍&👏で~す。
💻・今月中は心温まるコメントや👍を有難う御座いました。来月も宜しくお付き合いをお願いいたします!
(^_-)-☆いよいよGWのスタートですがお互いにマスク着用とソーシャルデイスタンスを守り元気で楽しい日々を過ごしましょ~ネ!
🎥GW中もブログ投稿はしていますので遊びにお越し下さいネ。
🔷楽しいGWで有りますように!👋・👋
挑戦しようと思っています。
40年ぶりの穂高ですが
さあ、どうなることやら。
今日から連休ですが
こちら(大阪)は激しい雨になりました。
今日はどこにも行けませんでしたわ(涙)
応援ぽち
こんばんは。
ゴールデンウイークがはじまりましたが
この期間は遠出は控えて大人しくして
近場で楽しみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
こんばんは。
よっちんさんなら穂高は問題ないでしょう。
私は5年前に奥穂に登りましたが
重太郎新道を下って怖い思いをしました。
連休は大人しくしているに限ります。
いつもありがとうございます。