鎌ヶ岳はその山容から鈴鹿のマッターホルンと呼ばれているようです。
確かに尖った形は、そう呼ばれてもおかしくない山だと思います。
鎌ヶ岳が近づいてきました。
花崗岩の奇岩?の中を進みます。
時々、視界が広がります。大きな道路は、新名神高速道路です。
振り返れば御在所岳です。中央の膨らんだあたりが頂上でしょうか。
鎌ヶ岳はかなり崩壊が進んでいるようです。
そして、このあたりから待望のシロヤシオがあらわれました。
鈴鹿の山でシロヤシオを見るのは、御在所岳にロープウェイ で登った2018年5月以来です。
そして、イワカガミです。
上の方に来ると、イワカガミもたくさん咲いていました。ちょっと色の薄い種類もありました。
シロヤシオの中を進みます。
これは凄まじい崩れ方です。登山道は崩壊地を避けるように右側につけられています。
木漏れ日の中、シロヤシオが綺麗に咲いていました。
青空とシロヤシオです。
今年はシロヤシオも咲くのが早かったのでしょうか。
そして、今年のシロヤシオは10年に一度の当たり年だったそうです。(錫杖さんのコメントにありました)
最後に急登が待っていました。
頂上付近に咲いていたシロヤシオは見事でした。
そして頂上です。駐車場を出発して1時間35分でした。
標高は1161mです。駐車場からの標高差は390mほどでした。(ヤマップ があると後で山行を振り返るのが便利です)
シロヤシオ咲く頂上からの景色です。遠くには御嶽山、中央アルプス、恵那山が見えていました。(カメラでは難しかったです)
今回はここまでです。次回は頂上からの景色や下山の様子です。
※登山日 2023.5.24
確かに尖った形は、そう呼ばれてもおかしくない山だと思います。
鎌ヶ岳が近づいてきました。
花崗岩の奇岩?の中を進みます。
時々、視界が広がります。大きな道路は、新名神高速道路です。
振り返れば御在所岳です。中央の膨らんだあたりが頂上でしょうか。
鎌ヶ岳はかなり崩壊が進んでいるようです。
そして、このあたりから待望のシロヤシオがあらわれました。
鈴鹿の山でシロヤシオを見るのは、御在所岳にロープウェイ で登った2018年5月以来です。
そして、イワカガミです。
上の方に来ると、イワカガミもたくさん咲いていました。ちょっと色の薄い種類もありました。
シロヤシオの中を進みます。
これは凄まじい崩れ方です。登山道は崩壊地を避けるように右側につけられています。
木漏れ日の中、シロヤシオが綺麗に咲いていました。
青空とシロヤシオです。
今年はシロヤシオも咲くのが早かったのでしょうか。
そして、今年のシロヤシオは10年に一度の当たり年だったそうです。(錫杖さんのコメントにありました)
最後に急登が待っていました。
頂上付近に咲いていたシロヤシオは見事でした。
そして頂上です。駐車場を出発して1時間35分でした。
標高は1161mです。駐車場からの標高差は390mほどでした。(ヤマップ があると後で山行を振り返るのが便利です)
シロヤシオ咲く頂上からの景色です。遠くには御嶽山、中央アルプス、恵那山が見えていました。(カメラでは難しかったです)
今回はここまでです。次回は頂上からの景色や下山の様子です。
※登山日 2023.5.24
鎌ヶ岳の花崗岩も風化が進んで崩れやすくなっているようですね。
錫杖さんの言われるように、今年はシロヤシオの当たり年なんですね。
緑と真っ白な花、シロヤシオは本当に清楚な花です。
大台ヶ原や御在所岳で撮影したのはもう随分前のことです。
秋には真っ赤に染まって、紅葉風景も綺麗ですね。
中央アルプスや御嶽山まで見えて、鎌ヶ岳の頂上からの眺望は素晴らしいですね。
青空の広がる登山日和で、気持ちの良い山歩きだったでしょうね。
次回も楽しみです。
こんばんは。
途中までは散った花ばかりで心配でしたが
頂上が近づいた頃から咲いているのが見られました。
シロヤシオは真っ白で本当に清楚な花ですね。
もう少し早い時期に来れば良かったなと思いました。
大台ケ原でも見られるのならそちらもありですね。
頂上からは360度の展望が楽しめました。
ただ遠くの山はさすがに霞んでいましたが。
天気も最高でここを選んで本当に良かったです。
いつもありがとうございます。
私も愛用しています。
自分の行動がきちんと記録されるので
本当にありがたいですわ。
応援ぽち
こんばんは。
昔からGPSが欲しかったですが
便利な時代になったものです。
ただ私は無料会員なので
地図も月2回しか更新できません(笑)
それでも十分満足しています。
いつもありがとうございます。