English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

速効のボキャビル

2005年09月23日 | 英語学習
リーダーズダイジェストとEnglish Journalは私が毎月(図書館から借りているので早くても月遅れですが)読んでいる愛読誌です。
English Journalの方は巻頭にある毎月の特集、速効のボキャビルと付録のインタビュー、ニュースのスクリプトの個所を特に読んでいます。 速効のボキャビルはいつも幾つかの覚えておきたい単語、表現があるので図書館から借りるようになる前も本屋でここだけ立ち読みをしていた個所です。 例えば9月号にも次に紹介する二つの表現がありました。

I don't subscribe to the view that cellular phones are the culprit when it comes to teenage crime.

この "subscribe to" は単なる主張ではなく、何らかの体系化された理論や考え方に対して賛成・同意することを指す、と説明がありました。

When the director started talking about the company's accounting practices, it went over everyone's heads.
この "go over one's head" は、~に理解ができない、~の理解がないまま進む、との意味だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Where is the beef?

2005年09月23日 | 英語学習
2泊3日で愛知万博に行き昨晩帰ってきました。 混んでいるのは予想していましたが平日なのでまだましだろうと思っていましたが甘い考えでした。 確かに土日、休日と比較して相当入場者数は少ないとの事でしたが、とにかく何でも何十分、あるいは何時間も行列に並んで待たないと入れない、何も見れないで大変な経験でした。 入場券はもちろんもっているのですが、9時の入場開始30分前に入り口についても入れるのは9時40分、それからどこの行っても何十分以上の待ち時間、人気の館は何時間どころか既にその日の受付、整理券配布も終了となっていました。 もっとも短いので15分というのがありましたが、何だか分かりますか? 答えはコンビニの行列前に掲示されていた待ち時間で数少ない会場内のコンビニも大人気、とにかくペットボトル、市販の弁当は外部からは持ち込み禁止ですから。

それでも外国館は比較的待ち時間が短いところがあり、何時間も待たされるドイツ館などを除きだいたい見ることができました。 日本で開かれているので当然ですが会場ではあまり英語に触れることはありませんでしたが一つだけ新しい言葉の収穫がありました。 それは "noosphere" で、日本語でも余り聴きなれない「人智圏」の言葉が使われており、字幕に "noosphere" とあったので、後で辞書で調べると人間の活動による変化が著しい生物圏の意味とありました。 英辞郎では簡単に「人類圏」とあるだけです。

行き帰りのバスで今回は「川柳入門、はじめのはじめ」を読みました。 そこで私も一句(川柳は一句とは言わないのかな)「愛知博 並んで得たは オコルゾウ」
英語で俳句と言うのは聞いたことがありますが、英語で川柳は聞いたことはありません。 代わりに浮かんできた文句が十数年前に米国でマックの競争相手のコマーシャルで使われ、その後政治家も利用した決まり文句、"Where is the beef?" 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする